Heart of Gold

投稿日:2020年08月20日(木)

表顕力




昔良く聴いていたバンドの楽曲です。

アルバムに収録された楽曲で、シングルとしてリリースはされていないのですが、大好きな楽曲でした。

サビの部分のインパクトにより、今まで、ずっと忘れずにいたように思います。

 

「夢と勇気があればそれでいい」

「夢」があれば、「勇気」を持って、その「夢」に向かって進んで行くことができる。よって、「夢」と「勇気」の2つがあれば良い。

という解釈をしておりますが、楽曲制作者の想いは如何に。

 

「夢」と「目標」は違う。

「目標」は、現実可能なものだが、「夢」はそういうものではない。。。

などという話を耳にしたり。。。

「目標」に向かって進む過程で、「夢」が現実になる。

などという人がいたり。。。

 

他人がどのように考えるかは別の話として、「夢」を改めて考えてみました。

僕は、「夢」を「自分の理想とする姿」と考えております。

その姿とは・・・

 

「夢を持つと苦難を乗り越える力が湧いてくる」

ドイツの考古学者の格言。

最近、妙にこのお言葉が身に染みてくる。

大した夢を持っていた訳ではないが、夢を持っていたころを思い出したりする。

 

「普通」という枠の中で、「普通」の「夢」は持っていたように思う。

今考えると、それは「夢」だったのだろうか。

 

昔を振り返ると、曖昧な流れで進んできてしまったことを憂うべく場面が思い浮かぶ。

「そんなの無理だよ。」

「無事是名馬だから。」

「成功する人は、一握りの人だから。」

モティベーションを下げるような助言に屈してしまったことが、一番の原因だと解釈せざるを得ない。

ネガティブな発言を跳ね返すだけのエネルギーが、自分自身に備わっていなかっただけのことなのだろう。

 

毎日、色々な人、モノに触れていると、新たな気付きに恵まれることができる。

そこから、「夢」に似た何かに気付かされることがある。

「自分は、こんなことがしたかったのかなぁ。。。」

「あのころ、こんなことに夢中になっていたなぁ。。。」

一つ一つを整理していくと、進むべき方向が鮮明になってくる。

 

改めて、自分の「夢」を設定した。

現実可能か否かを問われたなら、「現実可能」と答える。

具現化できるかどうかは、「勇気」の問題のみだからだ。

 

毎日、悲喜交々、色々なことがありながらも、心折れずにいられている。

昔より少しだけ強くなった「勇気」のお陰かもしれない。

 

困難を乗り越える力を湧かすような「夢」に向かって、精進を続けて行こうと思う。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • 気持ちに波を感じる際、この本に目を通すことにしております。
    気休めだとしても、気持ちを穏かにすることができます。

    有り難く感じることが、沢山書かれている書籍です。



  • 第1章の「ルール」についてが、一番参考になる内容でした。
    同じように、自分の「ルール」を定めてみました。

    定めた「ルール」通りに生活できているのか、自信はありませんが。



  • 様々な著名人へのインタビューから、参考にすべくことが沢山ありました。
    気にしなくても良いことを気にしまっている自分を認識することができました。

    結局、皆同じことをお話されているようにも感じました。



  • 最近、仕事をしていて感じることが多々あります。
    その疑問のような感覚を解決してくれる書籍でした。

    余計なことを考える必要はないことを教わった気がしております。



  • 交渉で大切なスタンスのようなものを学べました。
    交渉に臨む前の「準備」の大切さを痛感し、最終的には、こちらの望む方向へ導けるかどうか。

    参考にすべく要素を沢山得ることができました。
最近の投稿記事
  • 独立記念日

    投稿日:2020年07月04日(土)

    星条旗柄の服や小物を使って「独立記念日」を祝っているSNSの投稿を目にしました。 「あぁ。。今日は、インディペンデンスデイかぁ。。。」 昔を懐かしく感じる瞬間でした。   米国滞在中、独立記念日を経験しました。 […]


    本文を読む

  • 現状維持バイアス

    投稿日:2020年01月13日(月)

    行動経済学の概念です。 他にも、「保有効果」や「損失回避性」などもありますが、心理学的にも「メンタルブロック」という単語で説明しやすいのが、「現状維持バイアス」かと思います。 我々は、変革の時代を生きております。 そんな […]


    本文を読む

  • この愛のために

    投稿日:2020年05月17日(日)

    昔聴いていた音楽を改めて聴く機会が増えております。 昔を思い出し、その頃を懐かしく感じたり、その頃の出来事での悲喜交々から、嬉しくなったり、失敗を笑えたり、血の気が引いたり。。。   久々に聴く音楽のほとんどは […]


    本文を読む