一念発起

投稿日:2020年08月21日(金)

冒険力




最近、外国ドラマを視聴する機会が増えて来ております。

動画配信サイトにて、何気なく見ていたら、外国ドラマなどが目に入り。。。

日本の常識とは違うものに触れることができるという点が、興味深いところなのかもしれません。

 

ネガティブな話題、マンネリを感じる話題などで飽和してしまっているテレビ番組の視聴を避けておりました。

テレビ番組の代替として、DVDを見たり、テレビ通販番組を見たりしておりましたが、気が付いたら、ベクトルが海外ドラマに向かっておりました。

 

歴史・文化の違いを感じることで、知らない世界へ飛び込んだような感覚になれます。

まだまだ、知らないことばかり。

多分、知らないことの方が多い状態で、人生を終えるのでしょうが、できるだけ多くのことに触れて行けるよう、好奇心だけは忘れずにいたいと思っております。。。

 

「これからは、語学力が必要だ。」

大学を卒業するあたりのころ、巷間言われていたフレーズ。

母国語もしっかり話せない人に限って、そのようなフレーズを乱用していた気がする。

 

この話を誰かにしたとき、ビックリする回答が返ってきた。

「日本国内で生きて行くのであれば、語学力は必要ない。」

その人の中に、「日本国内」という限定された世界で生きて行くという前提があったのだろう。

 

「海外は、旅行で行く場所。」

というような固定観念があったのかもしれない。

今考えても、ビックリする話でしかない。

自分で作り出している「限界」を超えようと考えたとき、全く参考にならない話として、思い出してしまった。

 

あれから20年以上経過した今でも、「語学力」の重要性を謳われている。

インバウンドでの旅行者が増えているとはいえ、巷で語学堪能な人は、多くはないようだ。

 

良し悪しは別として、毎日のようにアメリカの話題が耳に入ってくる。

英語で話す人たちが、テレビに映っている。

発言内容には、必ず字幕表示で説明されている。

 

お陰様で、英語のリスニングについては、ほぼほぼ問題ないことを確認できている。

このまま、「語学力」の向上を目指していこうと思うのみである。

 

最近、よく見る海外ドラマは、英語圏のものではない。

政治的、歴史的にもデリケートな問題の多い国のドラマ。

 

今まで、全く興味がなかったのだが、その言語の文字を読みたくなった。

何故なのかはわからないが、文字を読めるようになりたくなった。

 

「良い機会なのかもしれない!」

という直感から、勉強することにした。

英語の勉強と共に、毎日少しずつ始めることにした。

まずは、半年勉強を続けてみる。

「一念発起」が、どのような結果を導いてくれるのかを楽しみに続けてみようと思う。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • 交渉で大切なスタンスのようなものを学べました。
    交渉に臨む前の「準備」の大切さを痛感し、最終的には、こちらの望む方向へ導けるかどうか。

    参考にすべく要素を沢山得ることができました。



  • 最近、仕事をしていて感じることが多々あります。
    その疑問のような感覚を解決してくれる書籍でした。

    余計なことを考える必要はないことを教わった気がしております。



  • 様々な著名人へのインタビューから、参考にすべくことが沢山ありました。
    気にしなくても良いことを気にしまっている自分を認識することができました。

    結局、皆同じことをお話されているようにも感じました。



  • 気持ちに波を感じる際、この本に目を通すことにしております。
    気休めだとしても、気持ちを穏かにすることができます。

    有り難く感じることが、沢山書かれている書籍です。



  • 第1章の「ルール」についてが、一番参考になる内容でした。
    同じように、自分の「ルール」を定めてみました。

    定めた「ルール」通りに生活できているのか、自信はありませんが。
最近の投稿記事
  • 釣れないときは、魚が・・・

    投稿日:2021年02月20日(土)

    「釣れないときは、魚が考える時間を与えてくれたと思えばいい。」 アメリカの作家 ヘミングウェイの格言です。   何かを求めてアクションを起こしても、求めているものを得ることができない時間が長く続くように感じます […]


    本文を読む

  • FOOTBALL

    投稿日:2020年01月31日(金)

    いわゆる、「黒いブリーフケース」です。 法律により、アメリカ合衆国大統領の傍を離れることができません。 今に至るまで、大統領と別の場所にいたことが、何度も問題になっています。   2016年、当時のアメリカ合衆 […]


    本文を読む

  • いかなる問題も、それをつくりだした・・・

    投稿日:2020年10月18日(日)

    【 自己分析のための過去回帰。「進むべく未来」の先にある「約束の地」へ・・・ 】   「いかなる問題も、それをつくりだした同じ意識によって解決することはできません。」 物理学者アインシュタインの格言です。 &n […]


    本文を読む