上善若水

投稿日:2020年08月23日(日)

冒険力




「上善若水」

道に達した人は、水のようなものという意味です。

では、水とは何なのでしょうか。

 

すべてのものに恵みを施す。

すべてのものと争わない。

多くの人々が嫌う場所に好んで就こうとする。

水こそ「道」の本源である。

老子の教えです。

 

最近の出来事から、反応してしまいました。

「自分の中の「水の要素」に不足があるなぁ。。。」

改めて、自分の至らない点を振り返り、水から学ぼうと思わされました。

 

今年に入ってから特にですが、自分の周りが、180度変化しております。

全く違う景色に触れてから半年以上が経過し、改めて自分の周りを見渡してみました。

感覚的に、別の景色を求めているように思います。

改めて、この半年で、色々なことに変化があったのかもしれません。。。

 

「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ」

連合艦隊司令長官のお言葉。

仕事に限らず、他者の関わりによって何かを行う際、とても大切な要素だと思う。

 

自分が指示を受ける側の立場で、他者と関わる場合がある。

その場合は、人を動かすための大切な要素を踏まえているかを見てしまう。

口で言うほど簡単なことではないが故、実践するのは、難しい。

 

人を動かしたいのであれば、言動には細心の注意を払う必要がある。

無意識のうちに、ちょっとした失言を招くこともある。

無意識のうちに、本音を晒していることもある。

それらが、マイナスの結果へ導く要因になり得る。

 

水のような、道に達した人ではなくとも、「上善如水」を意識するべきではないだろうか。

少なくとも、僕は意識するように心掛けている。

 

「すべてのものに恵みを施す。」

施せない人が多いように感じる。

相手が求めているものが何かを探ろうともしていないように思う。

ちょっとした表現、単語の使い方から、そう感じてしまうことがある。

単純に余裕がないだけなのかもしれないが、そう感じてしまうことがある。

 

その度に、こう思う。

「自分も同じことをしている可能性がある。気を付けなければ。。。」

水のような「道」の本源を目指すためにも。

 

結局、簡単な結論にしか至らない。

自分自身が、他者から感じるマイナスの要素を断ち切れいていないということだろう。

それができない限り、マイナス要素を感じさせる他者との接点は続くのだろう。

お陰様で、学ばなければいけない要素、改善しなければいけない要素は、他者との接点から気付くことができている。

 

そのような他者との接点は、良し悪し両方なのかもしれない。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • 「知る人ぞ知る」という存在に憧れてしまいます。

    メディアに露出している人ばかりに注目してしまいがちですが、実はそんなことはないように思わされる書籍でした。



  • 最近、仕事をしていて感じることが多々あります。
    その疑問のような感覚を解決してくれる書籍でした。

    余計なことを考える必要はないことを教わった気がしております。



  • 物語風に書かれていて、読み易く感じました。
    誰にでも存在する「心のブレーキ」を外すことにより、色々な可能性を広げることができるという確信を得ることができました。

    「こんな喫茶店が実際にあればなぁ。。。」と思ったりもしました。



  • 今取り組んでいる仕事をどのように楽しくするかを考えながら、仕事に対するスタンスを改めようと思わされました。

    天命に逆らうことなく、精進を続けて行こうという気持ちになれました。



  • 中小企業が、どのように隆盛を極めるべきか。
    メンタルブロックを外す上で、絶対に理解していなければならない内容です。

    「行動」を促してくれる書籍です。
最近の投稿記事
  • 釣れないときは、魚が・・・

    投稿日:2021年02月20日(土)

    「釣れないときは、魚が考える時間を与えてくれたと思えばいい。」 アメリカの作家 ヘミングウェイの格言です。   何かを求めてアクションを起こしても、求めているものを得ることができない時間が長く続くように感じます […]


    本文を読む

  • 逆張り

    投稿日:2020年01月06日(月)

    幼少期から、誰が決めたかわからないことを「常識」と教えられ、そう思いながら生きてきました。 よくわからない「常識」を何ら疑問に思うことなく、本来疑問を持たなければいけないことに疑問を抱くこともなく。。。 常識とは何か。哲 […]


    本文を読む

  • 3年前を振り返って

    投稿日:2020年08月24日(月)

    毎朝届く複数のメルマガの中に、とても参考になる内容がありました。 「SNSなどを活用して、情報を発信していくこと。」 の重要性をまとめた内容でした。   ほとんどの人が、悩んでいるのだと思います。 「何かを発信 […]


    本文を読む