人の行く裏に道あり花の山

投稿日:2020年08月26日(水)

冒険力




「天邪鬼」という単語が正しいのでしょうか。

違うと考えておりますが、もしかしたら、そう解釈されてしまうのかもしれません。

「赤信号、みんなで渡れば怖くない」

が正しいのであれば、「天邪鬼」なのかもしれません。

 

「信号の色に関わらず、みんなで渡らなければならない。」

なのだろうか?

グループに属していることが当たり前と考える人たちにとっては、みんなで渡るのは、当たり前なのでしょう。

 

「本当にそうなのだろうか?」

「でも、そんな感じだなぁ。。。」

「だとしたら、そうしなければいけないのかなぁ。。。」

スッキリしない気持ちで、無理矢理そのようなスタンスで過ごしてきた頃のことを思い出しました。

 

「やっぱり違った。人の行く裏に道はあるんだ。」

そう思えるようになり、スッキリした気持ちで毎日を過ごすことができておりますが。。。

 

人間、生まれた瞬間から、何もかもが違う。

「個性」という単語で片付けるには、簡単すぎるくらいの違いがある。

世の中の「平等」という錦の御旗が、「個性」を良しとしなかったのだろうか。

 

少なくとも、そのような風が吹く中で生きていると、「違い」があることをコンプレックスのように感じてしまうことがある。

「個性」以前の問題のような気がする。

 

お陰様で、僕は比較的恵まれた環境で育った。

多分、「普通」ではなかったのだと思う。

「普通」に抵抗がありながら、「普通」を装って生きていたころもある。

 

よって、「普通」ではない要素を隠して生きてきた。

「普通」でいたかったのか、目立ちたくなかったのか、いずれにしても「普通」を演じていた。

今考えると、血の気が引く行為だった。

 

「普通」を装いながらも、どうしても出来ないことがあった。

「群れる」という作業。

今となっては、それで良かったと思う。

そうじゃなければ、「朱に交われば赤くなる」のがオチだっただろう。

 

お陰様で、一人で考える時間に恵まれた。

スッキリしない中、数々の名言に触れる機会を得た。

 

「群集心理を避けよ」

「競争するな独占せよ」

「人生は人の夢を生きるには短すぎる」

名言の数々が、道標となり、別の道へ導いてくれた。

「人の行く裏の道」へ導いてくれた。

今までの愚行を憂いながら、スッキリした気持ちで、「裏の道」を進む決意を固めた。

 

「光陰人を待たず。」

どの道を行くにしても、すぐに行かなければならない。

花の山が、散らぬ間に行かなければならない。

 

少しのんびりな所があることは、自分自身、自覚している。

スピーディーな対応が求められていることを理解している。

 

「人の行く裏の道」を行くことに躊躇がなくなった今、「散らぬ間に行け」に焦点を充てている。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • 気持ちに波を感じる際、この本に目を通すことにしております。
    気休めだとしても、気持ちを穏かにすることができます。

    有り難く感じることが、沢山書かれている書籍です。



  • 交渉で大切なスタンスのようなものを学べました。
    交渉に臨む前の「準備」の大切さを痛感し、最終的には、こちらの望む方向へ導けるかどうか。

    参考にすべく要素を沢山得ることができました。



  • 今取り組んでいる仕事をどのように楽しくするかを考えながら、仕事に対するスタンスを改めようと思わされました。

    天命に逆らうことなく、精進を続けて行こうという気持ちになれました。



  • 第1章の「ルール」についてが、一番参考になる内容でした。
    同じように、自分の「ルール」を定めてみました。

    定めた「ルール」通りに生活できているのか、自信はありませんが。



  • 様々な著名人へのインタビューから、参考にすべくことが沢山ありました。
    気にしなくても良いことを気にしまっている自分を認識することができました。

    結局、皆同じことをお話されているようにも感じました。
最近の投稿記事
  • 背負う荷物を軽くしてほしいなどと・・・

    投稿日:2020年10月22日(木)

    【 自己分析のための過去回帰。「進むべく未来」の先にある「約束の地」へ・・・ 】   「背負う荷物を軽くしてほしいなどと願ってはならない。背負えるだけの強い背中にしてほしいと願いなさい。」 第32代アメリカ合衆 […]


    本文を読む

  • シンプル

    投稿日:2020年05月31日(日)

    僕は昔から、物事を複雑に考えてしまう傾向があります。 その傾向を自覚しております。 良くも悪くも考えてしまいます。 考えれば考えるほど、複雑化して行きます。 結局、何をしたいのか、何を求めていたのかがわからなくなったりし […]


    本文を読む

  • 潜在意識

    投稿日:2020年01月18日(土)

    ルーティーンワークとして、毎朝、10通近くのメルマガに目を通しております。 そこに書かれている全てのことを理解し、知識として蓄積されているかは、わかりかねますが。。。 とにかく、色々なことを意識させるために、色々なものを […]


    本文を読む