砂時計のくびれた場所

投稿日:2020年09月18日(金)

冒険力




【過去回帰により、進むべく未来へのベクトルを定め、その先にある「約束の地」へ・・・】

 

「あっ!!!」と、突然閃くことがあります。

何かを意識しているときに閃くというよりも、全く別のことを考えているときに訪れるような閃きです。

 

考えて、考えて、考えているときには、あまり閃かないものなのでしょうか。

音楽を聴いたり、比較的リラックスしているときの方が、閃きやすいのでしょうか。

 

いずれにしても、ベストなタイミングでの閃きを嬉しく感じます。

ただ、閃いた後が問題になります。

その閃きを、どのように形にして行くのか。

ここで考え込んでしまうと、その閃きは、単なる思い付きでしかないように感じております。。。

 

去年から、事業計画の作成に時間を費やしてきた。

自分が本当にやりたいことをまとめる作業として、計画を立てていた。

 

その計画には、実現を困難にする問題点も含まれていた。

計画を進めて行く過程で、見えてきた問題点だった。

 

計画自体は、何の問題もない。

「動機善なりや 私心なかりしか」

の教えに基づいて考えたとき、大義名分は、しっかりしているという確信があった。

 

実際にアクションを起こすことにより、別の問題にも直面した。

計画の実行は、一時中断を余儀なくされた。

 

世の中が、コロナ騒動の真っ只中、時間が止まったような感覚になった。

コロナ騒動を中断の理由の一つにしていたようにも思う。

余りにも都合の良い解釈でしかないが。。。

 

時々恵まれる「閃き」が、一時中断していた計画を改めて実行すべく、背中を押してくれた。

迷いがなくなっていることに気付いた。

 

去年から作成してきた計画書を、もう一度改めてみた。

文章の校正、フローなどに改善点があるとしても、悪くない計画書だと思う。

我ながら、悪くないと思う。

 

改善の余地がある故、一度完成させた計画書の校正を開始した。

必然的に、あらゆる部分に影響を与える。

現在刷新中のウェブサイトの内容も変わるだろう。

 

心の何処かでブレーキがかかっていたのだと思う。

しばらくは、そのブレーキを外す作業に時間を費やそうと思う。

 

「届かない夢が欲しくなった こんなに胸が暖かい」

突然の閃きにより、計画書の読み直しの過程で、流れていた楽曲。

タイミングが良過ぎるようにも感じるが、計画の成就は、届く夢であるとの確信がある。

 

思いがけなく、新たな展開に進むことに驚きを感じながら、今度こそ、義を見てせざることだけは回避したいと思う。

 

「空を追いかけてみたくなった いつかもがれた羽根なのに」

今、改めて追いかけようとしている空を想像している。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • 面白い書籍でした。
    参考になることが、沢山書かれていました。

    毎日、書籍の中の参考になる考え方などを意識して生活しております。



  • 交渉で大切なスタンスのようなものを学べました。
    交渉に臨む前の「準備」の大切さを痛感し、最終的には、こちらの望む方向へ導けるかどうか。

    参考にすべく要素を沢山得ることができました。



  • 最近、仕事をしていて感じることが多々あります。
    その疑問のような感覚を解決してくれる書籍でした。

    余計なことを考える必要はないことを教わった気がしております。



  • 気持ちに波を感じる際、この本に目を通すことにしております。
    気休めだとしても、気持ちを穏かにすることができます。

    有り難く感じることが、沢山書かれている書籍です。



  • この著書を拝読して以来、メモを取ることを意識し始めました。
    何気なく書いたメモが、後になって何かのヒントになったりするものです。

    手書きのメモは、これからも継続して行きます。
最近の投稿記事
  • いかなる問題も、それをつくりだした・・・

    投稿日:2020年10月18日(日)

    【 自己分析のための過去回帰。「進むべく未来」の先にある「約束の地」へ・・・ 】   「いかなる問題も、それをつくりだした同じ意識によって解決することはできません。」 物理学者アインシュタインの格言です。 &n […]


    本文を読む

  • 試練に直面する従業員

    投稿日:2020年01月09日(木)

    「働き方改革」、「副業解禁」など、働く人々にとっての環境が変化しつつあります。 少なくとも、今までの「常識」とは違う「常識」が創出されようとしています。 いわゆる過渡期だと思います。   労働組合の勢いもなくな […]


    本文を読む

  • 他人の利益をはかるように・・・

    投稿日:2020年10月28日(水)

    「他人の利益をはかるように努めていると、苦しみの世界に行く因縁が消える。」 真言宗開祖 弘法大師の格言です。   小生のクライアントで、スマホアプリを開発したいという方が、いらっしゃいます。 色々と話を伺ってい […]


    本文を読む