相互理解

投稿日:2020年10月01日(木)

創造力




【 自己分析のための過去回帰。「進むべく未来」の先にある「約束の地」へ・・・ 】

 

昨年受講した「聞く力」を養うためのセミナーのことを思い出しました。

「都度確認を取りながら、お互いの見解を一致させる形で会話を進めて行く。」

と要約できるように思いました。

 

確認を取ることで、相手に「安心感」を与えることが可能になります。

「人の話を聞く。」

単純で誰にでもできるように思いますが、簡単なことではないようです。

実際、僕自身、人の話をしっかりと訊けているか、聞けているか、聴けているか、利けているか、不安な面が多々あります。

 

良くあるパターンは、自分の話を相手が理解しているだろう。と考えてしまうこと。

低くない確率で、誤解を生じさせていることがあるように思いますが。。。

 

「暗黙の了解」

親しい仲であれば、機能するのかもしれない。

「阿吽の呼吸」までいくと、一朝一夕で築き上げることは、簡単にはいかない。

 

相互理解を求めるとき、各々の「常識」のようなものが邪魔をするのかもしれない。

各々の「常識」が同じであれば、相互理解は難しくないと感じている。

生まれた場所、育った環境、受けた教育、、、諸々に違いがあれば、「常識」のような考えに違いが生じるのは、当たり前のことだろう。

 

人間は、概ね、一般的に、できるだけ、自分と同じような価値観の人と接することを望んでいる。

その方が、居心地が良く、楽だからだと思う。

面倒な説明を必要としない関係は、理想的かもしれない。

 

そのような理想的な関係に至るまで道程は、容易ではない。

そこへ至るまでに大切なやり取りがある。

 

自分の中でイメージしていることを伝えるとき。

自分の中で結論を定めていることを伝えるとき。

自分の中では、ストーリーが出来上がっている。

が、相手は違う。

 

このイメージを順序良く伝えて行かなければならない。

途中、正しく伝わらないこと、誤解が生じることもあり得る。

方向を修正しながら、結論に導いていく。

 

その結論は、必ずしも相手がイメージしているものではない場合がある。

その時は、その時なのだろう。

いずれにしても、相手ありきで話を進めることができているか。

それを問うようにしている。

少しでも自分本位になってしまうと、伝わることも伝わらなくなるのではないのだろうか。

 

ある出来事から、そんなことを考えさせられた。

甘酸っぱい出来事から、悲喜交々を味わい、そんなことを考えさせられた。

 

「相手が、自分の話を理解してくれていることを確認する作業を怠ってはいけない。」

そのように理解しなければいけないことを確認できる出来事だった。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • 様々な著名人へのインタビューから、参考にすべくことが沢山ありました。
    気にしなくても良いことを気にしまっている自分を認識することができました。

    結局、皆同じことをお話されているようにも感じました。



  • 第1章の「ルール」についてが、一番参考になる内容でした。
    同じように、自分の「ルール」を定めてみました。

    定めた「ルール」通りに生活できているのか、自信はありませんが。



  • 「知る人ぞ知る」という存在に憧れてしまいます。

    メディアに露出している人ばかりに注目してしまいがちですが、実はそんなことはないように思わされる書籍でした。



  • 交渉で大切なスタンスのようなものを学べました。
    交渉に臨む前の「準備」の大切さを痛感し、最終的には、こちらの望む方向へ導けるかどうか。

    参考にすべく要素を沢山得ることができました。



  • 物語風に書かれていて、読み易く感じました。
    誰にでも存在する「心のブレーキ」を外すことにより、色々な可能性を広げることができるという確信を得ることができました。

    「こんな喫茶店が実際にあればなぁ。。。」と思ったりもしました。
最近の投稿記事
  • Change before you have to.

    投稿日:2023年09月12日(火)

    「Change before you have to.」 アメリカの実業家 ジャック・ウェルチの格言。   最近、「変革しなければ」という気持ちに急かされている。 変革を迫られるている故に急かしているのだろうか […]


    本文を読む

  • 議論から最大の利益を・・・

    投稿日:2021年03月08日(月)

    「議論から最大の利益を得る唯一の方法は、議論を避けることである」 アメリカの実業家 アンドリュー・カーネギーの名言です。   お陰様で、様々な人たちと議論する機会に恵まれております。 色々な考えに触れることがで […]


    本文を読む

  • 早口言葉

    投稿日:2020年02月18日(火)

    以前、知人に僕の写真を見てもらい、感想を尋ねました。   「笑顔じゃない。口角を上げないと。」 という返答でした。   お恥ずかしい限りですが、「口角」という単語を聞いたのは、その時が初めてだったと思 […]


    本文を読む