執着心

投稿日:2020年10月03日(土)

創造力




【 自己分析のための過去回帰。「進むべく未来」の先にある「約束の地」へ・・・ 】

 

手放してきたはずの「執着心」が、自分の中に、未だに存在しているように感じることがあります。

多分、その執着は、モノに対してではないような気がしております。

 

スピリチュアルな話になってしまうのでしょうか。

それらの執着は、前世から引きずっているものなのかと思ったりもします。

いずれにしても、自分の無意識の中で囚われている何かがあるのだという確信に近いものがあります。

 

それが何なのかを探る旅を始めました。

最近の出来事を通して、過去に同じような出来事がなかったかを思い返すなど、根深い何かを探るようにしております。

自分の中に根深い何かが存在し、それにまだ気付けていない自分自身が、自分の行動に制限をかけているような気が。。。

 

「憧れ」は、時に「限界の壁」を作るものなのかもしれない。

自分の手の届かないものに対して抱くのが、「憧れ」のような気がした。

考えて抜いて導き出したものではなく、ふと、そう感じる瞬間があった。

 

プロ野球のスター選手に憧れて、野球の道を進む決意を固める。

天賦の才能を感じさせるアーティストに憧れて、芸術の世界を目指す。

最初の目的としては、純粋なものであると思う。

 

目指す方向へ進むにつれて、憧れの対象が変わるのではないだろうか。。。

あのころ、あれだけ憧れていた人が。。。

雲の上の存在を身近に感じる瞬間があるような気がする。

 

どのタイミングなのかは、全くわからない。

それでも、そのような瞬間を何度も味わいながら、自分の目指す方向へ進み続けるのではないだろうか。

 

「自分の想像できる限界まで突き詰めて考える。そうすることで、それが本当に理にかなっているのか、ただ他人がそうしているだけなのかを見極めることができる。」

時々、この言葉を音読するようにしている。

その際、「想像できる限界」に焦点を充てる。

限界とは?

しばらくの間、理解できずに過ごしてきたように思う。

 

「想像していることが限界では?」

「想像することが限界を作っているのでは?」

そんなことを感じるようになった。

一度、想像するのを止めてみようと思った。

 

「このようにしたら、このようになるだろう。。。」

「あのようにしたら、あのようにはならないだろうから。。。」

中途半端な想像をすることにより、「創造力」を失いかねないのでは。

 

人間の想像は、ときにネガティブな状況を創り出し得る。

これからは、余計なことを考えずに、直感に従うことにしようと思う。

 

想像は、何らかの「執着心」から派生する形で、作られているような気がしている。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • 「知る人ぞ知る」という存在に憧れてしまいます。

    メディアに露出している人ばかりに注目してしまいがちですが、実はそんなことはないように思わされる書籍でした。



  • この著書を拝読して以来、メモを取ることを意識し始めました。
    何気なく書いたメモが、後になって何かのヒントになったりするものです。

    手書きのメモは、これからも継続して行きます。



  • 第1章の「ルール」についてが、一番参考になる内容でした。
    同じように、自分の「ルール」を定めてみました。

    定めた「ルール」通りに生活できているのか、自信はありませんが。



  • 中小企業が、どのように隆盛を極めるべきか。
    メンタルブロックを外す上で、絶対に理解していなければならない内容です。

    「行動」を促してくれる書籍です。



  • 今取り組んでいる仕事をどのように楽しくするかを考えながら、仕事に対するスタンスを改めようと思わされました。

    天命に逆らうことなく、精進を続けて行こうという気持ちになれました。
最近の投稿記事
  • 障害がおそろしいものに見えるのは目標から目を離すからだ

    投稿日:2021年05月03日(月)

    「障害がおそろしいものに見えるのは目標から目を離すからだ。」 アメリカ合衆国の実業家 ヘンリー・フォードの名言です。   目の前に、「階段」と「エスカレーター」両方があった場合、どちらを選択するか。 ほとんどの […]


    本文を読む

  • 無知を恐れるな。偽りの知識こそ恐れよ

    投稿日:2021年04月15日(木)

    「無知を恐れるな。偽りの知識こそ恐れよ。」 フランスの哲学者 パスカルの格言です。   「蟹は甲羅に似せて穴を掘る。」 人と接する際、必ず意識しております。   人それぞれ、「甲羅」の大きさが違います […]


    本文を読む

  • 自然災害

    投稿日:2020年09月24日(木)

    【過去回帰により、進むべく未来へのベクトルを定め、その先にある「約束の地」へ・・・】   大型台風上陸が、各方面に様々な影響を与えているようです。 早い段階で運休を決めている公共の交通機関も少なくないようで、そ […]


    本文を読む