グローバリゼーション

投稿日:2020年10月07日(水)

創造力




【 自己分析のための過去回帰。「進むべく未来」の先にある「約束の地」へ・・・ 】

 

ビジネス上の海外展開について、面白いお話を伺う機会がありました。

最初聞いたときは、疑問符がついたのですが、よくよく考えると、「なるほどな!!」というお話でした。

お陰様で、大きなヒントをいただくことができました。

 

僕自身、「スピード感」を意識して毎日を過ごしているつもりです。

が、その「スピード感」について、よくよく考えると、「なるほどな!!」と思わされることがあります。

 

この「なるほどな!!」は、何処から来るのかを考えてみました。

「目からウロコ」なのだろうか。

知らなかったことを知ることができたときの感覚とは違うと感じております。

それとは違う感覚から導かれているような気がし始めております。。。

 

「テクノロジー」と「グローバリゼーション」

世の中、この2つをキーワードに、様々なビジネスが展開されている。

 

この2つのキーワードは、米国の著名な投資家の書籍の中で、詳しく説明されている。

これらは、相異なる関係である。

「0から1」が、テクノロジー。

「1からn」が、グローバリゼーション。

実際、テクノロジーにより、新たなものが生まれた。

新たなに生み出されたものが、グローバリゼーションによって、拡張されてきた。

 

氏は、書籍の中で、このようなことも著していた。

「ほとんどの人が賛成しない大切な真実」

これを見つけることが、ビジネスに繋がるとのこと。

 

簡単に見つかるものではないことは、容易に想像できる。

多分、寝食を忘れるほどに、この答えを探し、アクションを起こしている起業家は、少なくないと思う。

それでも、ビジネスとして発展するアイディアは、「千三つ」ではないだろうか。

 

「グローバリゼーション」を考えてみる。

「1からn」であれば、「1」となる何かが存在しているという前提が必要となる。

 

「海外進出は、オリンピックと同じである。」

というお話を伺った。

日本で1番にならずに、海外に出て行くことはできない。

そういう意味だそうだ。

 

自分のイメージとは、「前提」が違うことに気付くまでは、このお話を理解できなかった。

「そうか。。。前提が違うからだ。」

という気付きにより、「なるほどな!!」と感じることができた。

「前提」の違いについての説明は、割愛する旨、ご容赦いただきたい。

 

もしかしたら、グローバリゼーションは、「1からn」ではないような気がしている。

複数の「0から1」の「テクノロジー」を繋げることにより、「グローバリゼーション」の具現化は可能なのではないだろうか。

 

この場合の「グローバリゼーション」は、「1からn」ではなく、「0からn」に近いような気がする。

多分、この考え方は、「ほとんどの人が賛成しない大切な真実」なのかもしれない。。。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • 今取り組んでいる仕事をどのように楽しくするかを考えながら、仕事に対するスタンスを改めようと思わされました。

    天命に逆らうことなく、精進を続けて行こうという気持ちになれました。



  • 物語風に書かれていて、読み易く感じました。
    誰にでも存在する「心のブレーキ」を外すことにより、色々な可能性を広げることができるという確信を得ることができました。

    「こんな喫茶店が実際にあればなぁ。。。」と思ったりもしました。



  • 中小企業が、どのように隆盛を極めるべきか。
    メンタルブロックを外す上で、絶対に理解していなければならない内容です。

    「行動」を促してくれる書籍です。



  • ファンクラブ入会後、初のコンサート。
    比較的前方の席で楽しむことができました。

    昔よく聴いていた曲も聴けて、有意義な時間を過ごすことができました。



  • 最近、仕事をしていて感じることが多々あります。
    その疑問のような感覚を解決してくれる書籍でした。

    余計なことを考える必要はないことを教わった気がしております。
最近の投稿記事
  • 菩提寺

    投稿日:2020年01月19日(日)

    10年以上前、親戚に誘われて、「新興宗教」の活動に精を出していたことがあります。 前向きに活動していた理由は、「言っていることが、間違いなく正しいと思えた」からです。   活動内容は、「おカネを出す」か、「身体 […]


    本文を読む

  • 証明写真

    投稿日:2020年12月22日(火)

    諸々、公的証明書の申請のため、証明写真の撮影を行いました。 運転免許証の更新以外で、証明書を申請するのは、ほぼ10年ぶり。 当時の写真は、いつどこで撮影したかさえ忘れてしまっているくらいです。   駅にある証明 […]


    本文を読む

  • 閃き

    投稿日:2020年05月07日(木)

    毎日、少なからず、何か新しい気付きに恵まれております。 昔のことを思い出すことによる気付き。 偶然目に入ってきた事象からの気付き。 様々ではありますが、「あっ!!」と思わされることが多々あります。 多くの気付きを得ること […]


    本文を読む