成長には準備が必要である。いつ機会が・・・

投稿日:2020年10月21日(水)

表顕力




【 自己分析のための過去回帰。「進むべく未来」の先にある「約束の地」へ・・・ 】

 

「成長には準備が必要である。いつ機会が訪れるかは予測できない。準備しておかなければならない。準備ができていなければ、機会は去り、 他所へ行く。」

経済学者ピーター・ドラッガーの格言です。

 

「愛、自由、希望、夢(勇気) 足元をごらんよきっと転がってるさ」

ある楽曲の中で歌われています。

多分、転がっていると思います。

間違いなく、転がっています。

しかし、残念ながら、転がっているそれらに気付くことができずに、日々を過ごしているのだと思います。

 

「人生の最大のチャンスも、たいていは晶洞のように、一見普通の何の変哲もない姿をしている」

何の変哲もない姿をしているが故に、それをチャンスとして捉えることができないのだと解釈しておりますが。。。

 

「青天の霹靂」

突然湧いてきた出来事を「チャンス」のように感じてしまう。

そう感じた瞬間、

「待てよ。。。単なる「僥倖」だろう。。。」

と考えてしまう。

折角チャンスと感じることができたのに、余計な考えにより、躊躇してしまう。

躊躇し、飛び込むのをやめる。

飛び込まなかったが故に、飛び込んだ後のことは、わかり得ない。

もしかしたら、直感で感じた「チャンス」だったのかもしれないのだが。。。

 

世の中、このようなことが、足元に転がっている気がする。

「そんなうまい話はあり得ない。」

「儲け話は、信用するな。」

内容どうこう以前に、入り口の段階で拒否反応を起こす。

 

「うまい話には、必ず裏がある。」

「儲かる話なら、人に話したりしない。」

「常識」的に考えて、理にかなっていることを「常識」として解釈してしまう。

 

「チャンス」とは何かを考えてみた。

多分、後から振り返る話なのだと思う。

 

「今考えたら、あのときのあの出来事が、「チャンス」だったような気がする。」

「チャンス」とは、過去の出来事に対して使用する単語のような気がする。

 

「今回、人生最大のチャンスなので、絶対にモノにします。」

という用法は、間違いなのではないだろうか。

 

仮に「青天の霹靂」にて、何か思いがけない出来事に直面したとき、人は、どのように反応するのだろう。

10人いても、100人いても、何人いても、2通りの反応しかないような気がする。

受け入れるか、拒絶するか。

その2通りしかないような気がする。

 

受け入れる人と拒絶する人の違いは、何かあるのだろうか。

あると思う。

そこに絶対的な違いを感じている。

 

いつ機会が訪れるかは予測できない「機会」に対して、

「準備をしている人」「準備をしていない人」

の違いのように感じる。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • 最近、仕事をしていて感じることが多々あります。
    その疑問のような感覚を解決してくれる書籍でした。

    余計なことを考える必要はないことを教わった気がしております。



  • 第1章の「ルール」についてが、一番参考になる内容でした。
    同じように、自分の「ルール」を定めてみました。

    定めた「ルール」通りに生活できているのか、自信はありませんが。



  • 様々な著名人へのインタビューから、参考にすべくことが沢山ありました。
    気にしなくても良いことを気にしまっている自分を認識することができました。

    結局、皆同じことをお話されているようにも感じました。



  • ファンクラブ入会後、初のコンサート。
    比較的前方の席で楽しむことができました。

    昔よく聴いていた曲も聴けて、有意義な時間を過ごすことができました。



  • 交渉で大切なスタンスのようなものを学べました。
    交渉に臨む前の「準備」の大切さを痛感し、最終的には、こちらの望む方向へ導けるかどうか。

    参考にすべく要素を沢山得ることができました。
最近の投稿記事
  • 一見して馬鹿げていない・・・

    投稿日:2021年02月28日(日)

    「一見して馬鹿げていないアイデアは、見込みがない。」 ドイツの物理学者 アインシュタインの名言です。   一見してばかげているアイディアは、必ず反対されます。 「ばかげている!!」 と言われて反対されるのではな […]


    本文を読む

  • クラウド

    投稿日:2019年12月18日(水)

    「パソコンショップに行って、DVDを購入して、パソコンにインストールをする。」 10年位前までは、これが普通でした。 今でも、年賀状作成ソフトなどは、DVDからインストールする形が主流かもしれません。   「ク […]


    本文を読む

  • 小説

    投稿日:2020年03月15日(日)

    ブログ内で小説を書く決意を致しました。 小説の構想は、閃きに導かれました。 大枠はイメージできておりますので、1週間分程度をまとめて書き上げたいと思っております。   少々、時間をいただけますよう、お願い致しま […]


    本文を読む