もっとも平安な、そして・・・

投稿日:2020年10月26日(月)

戦闘力




「もっとも平安な、そして純粋な喜びの一つは、労働をした後の休息である。」

ドイツの哲学者 カントの格言です。

 

最近、仕事をしていて感じることがあります。

仕事に限らず、他人との接点により成り立つ事象は、全て「キャッチボール」なのだと感じることがあります。

 

毎日の作業にて、この仕事のボールは、現在、どちらにあるのだろうか?

自分にあるのか。相手にあるのか。

これだけを考えるようにしております。

 

現在、自分のところにあるボールを相手に渡す作業。

これこそが、自分のやるべき仕事なのだと確信しております。

もちろん、ボールを相手に渡せばよいだけではなく、しっかりと相手の胸元に渡すことができるかなども求められる内容であると自覚しておりますが。。。

 

毎日、慌ただしく過ごしていた。

「これをしなければ。あれはまだ終わってなかった。」

片付けなければならない作業を残している場合、気が休まることはない。

「早くボールを渡さなければ。。。」

という嬉しくない気持ちが常駐していた。

今となっては、過去の話になったのだが。

 

大富豪の習慣が紹介されている記事を拝読した。

幾つかある習慣の中に、「超速で返信する」という習慣が記されていた。

ここでいう「返信」を、メールによる返信に限らず、あらゆることに対してのレスポンスと解釈した。

 

メールの返信はもちろんのこと、こちらに渡された「ボール」は、できる限り速く、超速で相手に渡すよう心掛けている。

相手がどのような速度でボールを渡してくれるかは、相手の問題。

こちらが気にする話ではない。

 

そうやって、ボールの現在地を確認して、自分の手元にボールがない状態を創り出すように努めている。

相手にボールを渡す作業を「労働」と呼ぶのでは、と思い始めるようになった。

ゆっくりとではあるが、「先延ばし癖」も解消されてきているような気もする。

 

「相手にボールを渡す」瞬間は、ある意味「平安」な瞬間なのかものしれない。

メールにて渡す場合は、「送信」ボタンのクリックの瞬間。

ファイルなどのデータ作成の場合は、「上書き」ボタンのクリックの瞬間。

それらの瞬間に「平安」のときを過ごしているのかもしれない。

 

時々ではあるが、相手からメールなどでのレスポンスがある。

「ファイル受け取りました。ありがとうございました。」

そのレスポンスに触れた瞬間に、「純粋な喜び」を感じることができる。

 

夜、その日に渡すべくボールを相手に渡し終えた瞬間に、その日の「労働」が終わる。

その瞬間に、「休息」が始まる。

自分の好きなことをするための時間が始まる。

 

「もっとも平安な、そして純粋な喜び」を感じながらのひと時を過ごすことができる。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介
最近の投稿記事
  • 7月18日に生まれて

    投稿日:2020年07月18日(土)

    昔、ベトナム戦争を題材にした映画が、大ヒットしました。 その映画のタイトルは、18日ではありませんが。。。   今日、父親の誕生日でした。 76歳。 僕の年齢に「31」を足せば、父親の年齢になります。 気が付い […]


    本文を読む

  • 英国紳士 – ユーモア

    投稿日:2020年03月12日(木)

    小学校低学年の頃、国語の授業で、川柳を作る宿題が出たことを思い出しました。 品性など気にもしない年ごろということで片付けて良いのだと思います。 発表された川柳に、「品格」を感じることはありませんでした。 それでも、「笑い […]


    本文を読む

  • 人間の長所は欠点が・・・

    投稿日:2020年11月14日(土)

    「人間の長所は欠点があるということである。」 ユダヤの格言です。   欠点のない人間は、存在しないと解釈して良いのでしょう。 「長所」と「短所」は、表裏一体のように感じております。 長所は、ときに短所になり得た […]


    本文を読む