逆風は嫌いではなく・・・

投稿日:2020年11月08日(日)

冒険力




「逆風は嫌いではなく、ありがたい。どんなことも、逆風がなければ次のステップにいけないから。」

元大リーガー イチロー氏の格言です。

 

人は、常に「順風満帆」でありたいと思うものかもしれません。

逆境に好んで立ち向かえるほどの強さを備えた人は、多くはないように思います。

 

楽を選びたい訳ではありませんが、できれば、面倒なこと、辛いことを避けて行ければという気持ちは、誰もが抱くものであると確信しております。

極端な例が、「死」ではないでようか。

誰もが死を避けられないことは、頭で理解していながらも、誰も死にたくはない。

 

「人は、死ぬことなく天国に行きたがる。」

そんな話を聞いたことがあります。

苦しむことなく、極楽浄土を求めたいという気持ちなのだと思いますが。。。





スグルは、昔から器用だった。

何をしても、親兄弟、友人など周りの人から褒められるほどに、色々なことを器用にこなすことができた。

スグル自身、特に努力をしたという自覚もなく、「周りが不器用過ぎるだけなのでは?」という感覚でしかなかった。

 

褒められること自体は、どちらかといえば嬉しい。

が、褒められることに飽きのようなものを感じ始めてからは、気持ちが少し変わってしまった。

「できない奴に褒められてもね。。。逆に馬鹿にされているような気がしてしまうよ。。。」

驕りのようなものではなかったが、そんな風に感じるようになってしまった。

 

「何でも器用にこなすことができる人に褒められたいなぁ。。。」

そんな風に思い始めてから、スグルは態度を改めた。

 

「自分のいる場所が悪いのだろう。もっと違う景色を見に行かなければ、このままで終わってしまうような気がする。」

「違う景色が見れる場所は、何でも器用にこなすことができる人たちで溢れている筈。」

一念発起というと大げさではあるが、スグルは、お付き合いする人を変えた。

 

「今まで、当たり前にこなしていたこと、周りに褒められていたことを一度疑うことにしよう。」

まだまだ、粗さがあるような気がしていた故、精度を上げる余地を探し始めた。

 

努力の甲斐があり、スグルは、目指していた場所に辿り着けたように感じていた。

 

が、何でもできる人たちが溢れ始めた矢先、自分の不器用さを認識せざるを得なくなった。

「皆、精度が高く、何でも器用にこなしている。それに比べて自分は。。。」

初めての挫折を味わった。

 

つるべ落とし。

普通の人であれば、そのまま元の場所、もしくは、それ以下の場所に落ちて行くのだろう。

が、スグルは違った。

 

スグルにとって、生まれて初めて感じた刺激だった。

「皆のように何でも器用にこなすためには、まだまだやることがある。」

この刺激、悪くない気がする。

 

「まだまだやるべきことがあり、やるべきことを続けて行くことで、また別の場所に辿り着けるのだろう。」

「刺激」という形で受けた「逆風」は、スグルを次のステップへ導いてくれたのかもしれない。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • 今取り組んでいる仕事をどのように楽しくするかを考えながら、仕事に対するスタンスを改めようと思わされました。

    天命に逆らうことなく、精進を続けて行こうという気持ちになれました。



  • 第1章の「ルール」についてが、一番参考になる内容でした。
    同じように、自分の「ルール」を定めてみました。

    定めた「ルール」通りに生活できているのか、自信はありませんが。



  • 中小企業が、どのように隆盛を極めるべきか。
    メンタルブロックを外す上で、絶対に理解していなければならない内容です。

    「行動」を促してくれる書籍です。



  • 様々な著名人へのインタビューから、参考にすべくことが沢山ありました。
    気にしなくても良いことを気にしまっている自分を認識することができました。

    結局、皆同じことをお話されているようにも感じました。



  • 気持ちに波を感じる際、この本に目を通すことにしております。
    気休めだとしても、気持ちを穏かにすることができます。

    有り難く感じることが、沢山書かれている書籍です。
最近の投稿記事
  • オーディション

    投稿日:2020年09月07日(月)

    「セルフブランディング」を意識し始めてから、2年近くが経過します。 今に至るまでの間、どのように発信していくべきかを悩みながら、「トライアンドエラー」を繰り返してきました。   色々な人に会ったり、ホームページ […]


    本文を読む

  • Determine that the thing ・・・

    投稿日:2021年01月24日(日)

    「Determine that the thing can and shall be done, and then we shall find the way.」 (出来ると決断することだ。方法は後から見つければいいのだ […]


    本文を読む

  • 過去から学び、今日のために生き・・・

    投稿日:2020年10月12日(月)

    【 自己分析のための過去回帰。「進むべく未来」の先にある「約束の地」へ・・・ 】   「過去から学び、今日のために生き、未来に対して希望をもつ。」 ノーベル賞受賞物理学者の格言です。 この格言が、僕にはとてもス […]


    本文を読む