人間は誰でも自分がいちばん・・・

投稿日:2020年11月10日(火)

表顕力




「人間は誰でも自分がいちばん大切なのです。そして、そのことをほんとうに自覚した人間だけが、自然なかたちで他人を大切に思うことができる。」

日本の作家 五木寛之氏の格言です。

 

「利他の精神」という言葉を大切に生活しております。

この言葉を初めて聞いたときのことを、今でもハッキリ覚えてます。

あのころは、無意識ではありましたが、「自利」の精神に重きが置かれていたように思います。

 

自利と利他。

小さなことの違いが、大きな違いになって行くような気がしております。

良くも悪くも自分自身を受け入れることができるかどうか。

「自己肯定感」という単語で片付けて良いのかは、わかりかねますが、自分を大切にできる気持ちが、自己肯定感を高め、結果的に他人を大切にできるようになるのではと思ったりしておりますが。。。




テツローは、自分の短所を自覚していた。

その欠点も、1つや2つではなく、数えだしたらキリがないほどだった。

 

テツローが、自分の短所ばかりを見てしまうようになったのは、どうしてだろう。

多分、家庭環境が影響しているのだと思う。

 

「自分は、絶対に正しい!!」というスタンスの父親と、「自分は、絶対に悪くない!!」というスタンスの母親に育てられた。

 

テツローが、どんなに正論を言っても、父親には否定され続けた。

否定され続けることによって、「自分は、絶対に悪くない!!」という力みが生まれた。

 

テツローは、自分の長所にも気付いていた。

しかし、父親に否定され続けることにより、本来長所であるはずの要素も、短所として捉えるようになっていた。

いつの間にか、長所に目が行かなくなっていた。

 

短所ばかりに目が行くテツローは、他人を見るときも、相手の短所ばかりに焦点を充ててしまっていた。

「無くて七癖」

人間、誰しもが、短所となる要素を持っている。

テツローは、相手の短所を拾うことを特技としていたようにも思えるほど。

 

自分の短所ばかりを拾われると、相手は、同じようにテツローの短所を拾おうとする。

悪循環というべきなのか、人間関係構築には、全く役に立たない。

 

「短所がありすぎるよ。お付き合いするに値しないよね。」

そんな風に相手を思っていたテツロー。

相手を大切にできていないという自覚はなかった。

 

ある日、テツローは、あることに気付いた。

「自分は、絶対に正しい!!」というスタンスの父親と、「自分は、絶対に悪くない!!」というスタンスの母親に疑問を抱いたからだ。

 

「絶対に正しいこともなければ、絶対に悪いこともない。この考え方を改めよう。」

テツローは、自分の長所、短所両方を受け入れることにした。

長所を見つければ、その長所をより良くしようと努めた。

短所を見つければ、長所に変える解決方法はないかを模索したりもした。

 

そんな改めにより、他人を大切にする気持ちが芽生えた。

相手の短所を見ることはなくなり、良い部分を見つけては、参考にするように心掛けた。

 

まだまだ不自然さは残ってはいるが、「自然なかたちで他人を大切に思うことができる」ようになってきた気がしている。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • 気持ちに波を感じる際、この本に目を通すことにしております。
    気休めだとしても、気持ちを穏かにすることができます。

    有り難く感じることが、沢山書かれている書籍です。



  • 「知る人ぞ知る」という存在に憧れてしまいます。

    メディアに露出している人ばかりに注目してしまいがちですが、実はそんなことはないように思わされる書籍でした。



  • 今取り組んでいる仕事をどのように楽しくするかを考えながら、仕事に対するスタンスを改めようと思わされました。

    天命に逆らうことなく、精進を続けて行こうという気持ちになれました。



  • 物語風に書かれていて、読み易く感じました。
    誰にでも存在する「心のブレーキ」を外すことにより、色々な可能性を広げることができるという確信を得ることができました。

    「こんな喫茶店が実際にあればなぁ。。。」と思ったりもしました。



  • 最近、仕事をしていて感じることが多々あります。
    その疑問のような感覚を解決してくれる書籍でした。

    余計なことを考える必要はないことを教わった気がしております。
最近の投稿記事
  • 年の瀬に思うこと

    投稿日:2020年12月09日(水)

    今年もあと3週間。 あっという間の1年でした。 去年の今頃は、何をしていたのかを思い返したりしております。   少しホッとした気分が故、今年を振り返ってみようと思い、自分自身の周りで起きた出来事を懐かしく感じな […]


    本文を読む

  • 物言えば唇寒し秋の風

    投稿日:2020年08月22日(土)

    お盆を過ぎ、真夏の暑さは、何処かへ行ってしまったように感じます。 日中に蒸し暑さを感じることもなく、夜は、寒く感じるほどです。 「例年、こんな感じだったなぁ。。。」なんて思いながら、間もなく訪れる「秋」に向けて、心新たに […]


    本文を読む

  • A man who dares to waste one hour of time has not discovered the value of life.

    投稿日:2021年05月01日(土)

    「A man who dares to waste one hour of time has not discovered the value of life.」 イギリスの自然科学者 チャールズ・ダーウィンの名言です。 […]


    本文を読む