善とは何か。後味の・・・

投稿日:2020年11月15日(日)

戦闘力




「善とは何か。後味の良いことだ。悪とは何か。後味の悪いことだ。」

アメリカの作家 ヘミングウェイの格言です。

 

加熱式タバコの台頭により、紙タバコは、何処へ行くのでしょうか。

紙タバコを吸いながら、「あぁ~美味しい。。。」と感じたことはないのですが、長い間止められずにいます。

 

最近、気分転換を兼ねて、加熱式タバコを吸うようになりました。

紙タバコのような「キツイ」感覚はないのですが、後味の良い感じのように思います。

 

後味の良し悪しだけを考えると、加熱式タバコを選びますが、紙タバコの良さもあるような。。。

いや、良さを感じたことはなく、惰性で吸い続けてきただけなのかもしれません。

 

それでも止めれないのは何故なのでしょうか。

中毒性の問題なのか。

色々と思うことはありながらも、「美味しい」と思って吸っているのか。

後味の悪い感覚に苦しんでおりますが。。。




シゲアキは、理論だけを頼りに生きてきた。

感性などには、全く関心がなかった。

世の中、白か黒のどちらか。

そのどちらかを、理論で証明しながら、自分の進むべき道を進んできたという自信がある。

 

シゲアキに口論で勝てる人は、ほぼ皆無だった。

シゲアキの周りの人たちは、負け戦を仕掛けるようなことはしなかった。

 

それでも、意見の違いなどから、口論とまではいかなくても、議論し合う場面は、少なからずあった。

その度に、周りが引くことにより、その場を和やかな雰囲気に保つことができていた。

シゲアキの周りの人たちにとっては、難儀な話だと思う。

 

そんなシゲアキは、他人との口論によって、傷付けられることがあった。

本人にとっても、後味の悪いこととして、記憶に残っている。

わざとなのだろうかと悩んだこともあった。

シゲアキを傷つけることを目的とした発言で、「口撃」してくる人がいた。

 

明らかに、シゲアキが正しい場面になればなるほど、相手が感情的になったりする。

相手の感情を気にするようなことは、シゲアキの理屈には合わないのだろう。

傷つきながらも、相手の気持ちなどを考えたことはなかった。

 

ある日、シゲアキは、珍しいタイプの人と話す機会があった。

何を話しても、通じていないように感じていた。

 

不自然な会話のキャッチボールを続けていると、相手が怒り出した。

「えっ?この場面で、怒り出すの?」

シゲアキは、ビックリした。

相手は、一方的に怒っていた。

連鎖するかのように、シゲアキも怒り出したい気持ちだったが、気持ちを抑えていた。

「こちらから逆に怒ったとして、どのような結論が待っている?」

シゲアキは、冷静に考えていた。

 

相手が、一方的に会話を終わらせた。

シゲアキは、会話が終わるのを待っていたこともあり、願ったり叶ったりだった。

 

一方的に怒られたことに対する後味は、最悪だった。

が、それ以上に、終始冷静さを保てたという後味は、最高だった。

 

感情的な相手に対して、冷静さを保てること。

後味は、明らかに良いものであると、シゲアキは、感じていた。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • ファンクラブ入会後、初のコンサート。
    比較的前方の席で楽しむことができました。

    昔よく聴いていた曲も聴けて、有意義な時間を過ごすことができました。



  • 面白い書籍でした。
    参考になることが、沢山書かれていました。

    毎日、書籍の中の参考になる考え方などを意識して生活しております。



  • 最近、仕事をしていて感じることが多々あります。
    その疑問のような感覚を解決してくれる書籍でした。

    余計なことを考える必要はないことを教わった気がしております。



  • 物語風に書かれていて、読み易く感じました。
    誰にでも存在する「心のブレーキ」を外すことにより、色々な可能性を広げることができるという確信を得ることができました。

    「こんな喫茶店が実際にあればなぁ。。。」と思ったりもしました。



  • 気持ちに波を感じる際、この本に目を通すことにしております。
    気休めだとしても、気持ちを穏かにすることができます。

    有り難く感じることが、沢山書かれている書籍です。
最近の投稿記事
  • 過去回帰

    投稿日:2020年09月23日(水)

    【過去回帰により、進むべく未来へのベクトルを定め、その先にある「約束の地」へ・・・】   先日、「書くことで人生が変わる」というセミナーを受講しました。 現在続けているブログについてお伝えしたところ、「過去回帰 […]


    本文を読む

  • 青は藍より出でて・・・

    投稿日:2020年07月13日(月)

    自分が「親」になることを想像したことはありませんでした。 結婚してからも、全く想像すらしておりませんでした。 が、8年前、ご縁に恵まれ、「親」になりました。   最近、あのころのことを思い出す機会がありました。 […]


    本文を読む

  • しばしば、直観が頼みの・・・

    投稿日:2020年12月07日(月)

    【 自己分析のための過去回帰。「進むべく未来」の先にある「約束の地」へ・・・ 】   「しばしば、直観が頼みの綱になる」 アメリカの実業家 ビル・ゲイツの格言です。   理屈で考えても、良い結果に至る […]


    本文を読む