天体の運動はいくらでも・・・

投稿日:2020年11月24日(火)

戦闘力




「天体の運動はいくらでも計算できるが、人の気持ちはとても計算できない。」

イングランドの哲学者 ニュートンの格言です。

 

ビックデータ、AIなど台頭により、色々なものを容易に計算できるようになりました。

理屈で説明することが難しい事象も、数値化が試されております。

 

数値化することにより、ある程度のことを理屈として説明することは、可能なのでしょう。

可能なのであれば、数値化できないものはないように思います。

 

が、天気予報が、良い例かと思います。

「雨の予報だったはずが。。。」

「あれ?今日は、雪が降る予報だった?」

そんな風に感じることは、珍しいことではないと思います。

 

逆に、全てを数値化できるのであれば、「喜怒哀楽」は、どうなってしまうのだろうと感じておりますが。。。




あるコンサルタントの方の話を聞いて、違和感を覚えた。

「AとBの2つの方法がある。コンサルタント個人の経験則から、Bの方法が正しいと考えている。でも、クライアントは、Aの方法を望んでいる。」

成功体験が、絶対的なものであれば、Bの方法を選択するべきなのだろう。

 

が、クライアントは、Aの方法を望んでいる。

だとしたら、クライアントが望んでいるBの方法で、結果を出すのが、コンサルタントの仕事ではないのだろうか。

この話を聞いたとき、そう感じた。

 

数値化とは違う話かもしれないが、数値化に似た話として捉えた記憶がある。

 

クライアントは、どうしてAの方法を望んでいるのだろう。

数値化ではなく、クライアントの真意を拾っていく作業が必要なのだと思う。

クライアントの人となりなど、色々な情報が必要になる。

 

クライアントのタイプに似た人は、たくさん存在するのだろうが、「マス」として、カテゴライズしてしまうのは、少々乱暴に思う。

クライアントは、唯一の存在であるが故に、同じような人と比較することは、ナンセンスに思う。

 

人は無意識に、自分の枠の中で、物事を決めようとしがちなのではないだろうか。

勿論、自分も例外ではない。

 

数値として扱っているか否かは別としても、数値化に似た作業を行っているように思う。

「値踏み」をする行為が、全てを物語っているのではないだろうか。

 

成功体験も似たようなものだろう。

「あのとき成功したから、今回も。」

「あのとき失敗したから、挑戦しないでおこう。」

数値化に似た何かによって、次のアクションを起こしたり起こさなかったり。

 

「世の中、色々な人がいるから。。。」

よく耳にする常套句ではないだろうか。

「色々」の定義を伺ってみたいものではあるが、しっかりと定義されていることはないと思っている。

 

いずれにしても、一人ひとりと向き合って、距離を縮めていく以外に、相手の気持ちを知る方法は存在しないと考えている。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • 気持ちに波を感じる際、この本に目を通すことにしております。
    気休めだとしても、気持ちを穏かにすることができます。

    有り難く感じることが、沢山書かれている書籍です。



  • 今取り組んでいる仕事をどのように楽しくするかを考えながら、仕事に対するスタンスを改めようと思わされました。

    天命に逆らうことなく、精進を続けて行こうという気持ちになれました。



  • 中小企業が、どのように隆盛を極めるべきか。
    メンタルブロックを外す上で、絶対に理解していなければならない内容です。

    「行動」を促してくれる書籍です。



  • 様々な著名人へのインタビューから、参考にすべくことが沢山ありました。
    気にしなくても良いことを気にしまっている自分を認識することができました。

    結局、皆同じことをお話されているようにも感じました。



  • 面白い書籍でした。
    参考になることが、沢山書かれていました。

    毎日、書籍の中の参考になる考え方などを意識して生活しております。
最近の投稿記事
  • 作用・反作用の法則

    投稿日:2020年08月19日(水)

    「ニュートンの法則」とも言われております。 全ての作用はそれと同等の反作用を伴うという法則です。 自分から発信する作用は、相手から発信される同等の反作用を伴うのでしょう。   視点・観点を変え、俯瞰して見ること […]


    本文を読む

  • 貪・瞋・痴

    投稿日:2020年03月05日(木)

    「貪欲」(貪る心、欲望) 欲しいものなどに対して、執着する心   「瞋恚」(怒り) 怒ること、腹を立てること   「愚痴」(愚かさ、迷い) 真理を知らず、物事の理非の区別がつかないこと   […]


    本文を読む

  • いたずらに 過ごす月日の・・・

    投稿日:2020年10月20日(火)

    【 自己分析のための過去回帰。「進むべく未来」の先にある「約束の地」へ・・・ 】   「いたずらに 過ごす月日の多けれど 道を求める時ぞ少なき」 道元禅師の格言です。   最近、「時間」に関することに […]


    本文を読む