投稿日:2020年11月25日(水)
戦闘力
「この世界で、継続ほど価値のあるものはない。」
アメリカの実業家 レイ・クロックの格言です。
一昔前、「Priceless」という単語を用いたコマーシャルが、話題になりました。
クレジットカード会社の広告だったと記憶しております。
「貴重な」という意味の英単語。
当時、「価格を付けられない。」というニュアンスで解釈しておりました。
「価格がつけられないほど価値のあるものが存在するのだろうか?」
そんなことを思いながら、その広告を見ていたことを思い出します。
市場にある商品に限らず、「コモディティ化」が進んでいると言われております。
「コモディティ化=価値がない」
というと、少し乱暴に感じますが、そんな風に解釈しても良いのかと思ったりもしておりますが。。。
2019年11月25日、ブログを始めた。
今日で、丸一年が経過したことになる。
今年の目標の一つに、「ブログ毎日更新」を挙げた。
が、4月中旬だったと思う。
少し疲れが出てきたころだったのだろうか。
毎日更新は、途切れてしまった。
それでも、目標を「ほぼ毎日更新」に修正し、頻繁に更新することを意識してきた。
お陰様で、この一年で思ったこと、感じたことが、沢山あった。
始めたことでわかったことも沢山あった。
文才の有無は別として、文章を書くことが好きであることを実感できた。
これが、一番の収穫だった。
朝起きてから、ブログのネタを探していることに気付いたとき、ブログ更新を負担には感じていないことに気付けた。
好きで、楽しくてブログを更新し続けていることを確認できた。
内容については、まだまだ精査の余地があることを自覚している。
そう自覚できたのも、頻繁に記事を更新してきた故にわかったことだと考えるようにしている。
最初は、昔の出来事を思い出し、その出来事について、今感じることをまとめていた。
徐々に、書く内容に変化が起こった。
「起承転結など、規則性を持たせることによって、更新をスムーズに行えるのではないだろうか?」
「読み手が、読みたいと思う内容は、何なのだろうか?」
「検索でヒットし易いキーワードは何だろう?」
折角続けるのであれば、沢山の人に読んでもらいたいという気持ちが芽生えた。
お陰様で、最近は、検索エンジンを介してのアクセスが増えているようだ。
このままブログ更新を継続しながら、自分のスタイルを確立できればと思っている。
「継続ほど価値のあるものはない。」
間違いないと思う。
継続することの難しさを実感してるが故に、そう思う。
内容はともかく、続けることを目的に始めるというのも正解なのではないだろうか。
その過程で、色々なことを感じ、また別のことを試みたりもできるのではないだろうか。
「継続に価値がある」というよりも、「継続」によって得たものに価値がある。
これが、一年継続してきて得た結論。
来年の今日、今とは違うことを感じるのだろう。
どんなことを感じるのかを楽しみに、また一年、継続して行こうと思う。
投稿日:2020年01月02日(木)
昨年、W杯日本開催により、ラグビーが盛り上がりました。 強い日本に勇気づけられた大会でした。 決勝トーナメントで日本を破り、優勝した国は、偉大な人物を輩出する国のようです。 氏は、18歳で「最新のテクノロジ […]