自分の目でものを・・・

投稿日:2020年11月26日(木)

分解力




「自分の目でものを見て、自分の心で感じる人間がいかに少ないことか。」

ドイツの物理学者 アインシュタインの格言です。

 

「人は見た目が9割」「ハロー効果」など、様々なことから、確認できる事象かもしれません。

周りの評価などに影響されて、判断してしまうことが少なくないのではないでしょうか。

 

その理由は、周りの評価を気にしながら生きている人が多いことが、往々にしてあり得ることなのかもしれません。

 

「誰に何と言われようと、自分はこう考える!!」

というような確固たるものがない場合が多いのでしょうか。

確固たるものがあったとしても、周りに合わせる方が、正解と考える人が多いのでしょうか。

 

自分がどう思うかよりも、周りがどう思うかに重きを置いてしまう感覚は、どんな人にもあるように感じておりますが。。。




「百聞は一見に如かず」

100回聞いた話よりも、実際に1回見た方が、確かであるという話。

自分の目で確かめることが、どれだけ重要であるかを考えさせられる。

 

調べれば、簡単に情報を得ることができる。

が、簡単に得た情報を整理することは、簡単ではないという実感がある。

何が正しいのか、間違っているのかを判断する作業は、簡単ではない。

 

結果的に、自分の目で、耳で確認する作業が必要になる。

他人の意見を聞いてみるのも、一つの確認作業であると考えている。

 

それ以前に、自分に必要な情報か否かの判断が難しいのではないだろうか。

耳目に触れる全てが、必要な情報であるとは考えられない。

 

必要か否かを迷いながらも、まずは、入ってくる情報を受け入れてみることにしている。

その情報に触れたとき、心がどのように感じるのかを確認するようにしている。

否定的には捉えず、肯定できるもの、できそうなものを探す作業を行う。

 

結局、心が求めているものは、確かな情報のように感じる。

心が求めているものを疑うことなく、探し続けることによって、より鮮度の高い情報に触れる機会に恵まれるような気がする。

 

いずれにしても、「百聞」のみで判断することは、正しいことではないと考える。

その判断には、危険なニオイすら感じる。

 

「想像していたのとは違ったなぁ。。。」

「想像以上に感動したなぁ。。。」

目で見て、心で感じることにより、想像していなかった感覚を得ることが多々ある。

 

自分の枠の中で考えて起こすアクションからは、枠の中で想像できる範疇の出来事しか生まれないような気がしている。

余計なことは考えず、「直感」に従ってアクションを起こしてみると、面白い出来事との遭遇に恵まれるという実感がある。

 

これからも、「自分の目でものを見て、自分の心で感じ」ながら、物事を捉え続けていこうと思う。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • 面白い書籍でした。
    参考になることが、沢山書かれていました。

    毎日、書籍の中の参考になる考え方などを意識して生活しております。



  • 気持ちに波を感じる際、この本に目を通すことにしております。
    気休めだとしても、気持ちを穏かにすることができます。

    有り難く感じることが、沢山書かれている書籍です。



  • 交渉で大切なスタンスのようなものを学べました。
    交渉に臨む前の「準備」の大切さを痛感し、最終的には、こちらの望む方向へ導けるかどうか。

    参考にすべく要素を沢山得ることができました。



  • 第1章の「ルール」についてが、一番参考になる内容でした。
    同じように、自分の「ルール」を定めてみました。

    定めた「ルール」通りに生活できているのか、自信はありませんが。



  • 様々な著名人へのインタビューから、参考にすべくことが沢山ありました。
    気にしなくても良いことを気にしまっている自分を認識することができました。

    結局、皆同じことをお話されているようにも感じました。
最近の投稿記事
  • 姿勢矯正

    投稿日:2020年09月08日(火)

    スーツ、ジャケットを購入するとき、必ず、左側の袖を1センチ弱詰めてもらいます。 左手より右手の方が長いからです。   普通、そんなことはあり得ないのかもしれません。 完璧ではなくとも、基本的に人間は左右対称な筈 […]


    本文を読む

  • セキュリティチェック

    投稿日:2021年01月09日(土)

    サイトのセキュリティについて、考えさせられる出来事がありました。 今まで、最低限のセキュリティで対応しておりましたが、諸々の事情により、改めてセキュリティの強化を試みることになりました。   大手企業のサイトが […]


    本文を読む

  • A man who dares to ・・・

    投稿日:2021年01月19日(火)

    「A man who dares to waste one hour of time has not discovered the value of life.」 「一時間の浪費をなんとも思わない人は、人生の価値を見出し […]


    本文を読む