投稿日:2020年11月30日(月)
冒険力
「努力が効果をあらわすまでには時間がかかる。 多くの人はそれまでに飽き、迷い、挫折する。」
アメリカの実業家 ヘンリー・フォードの格言です。
偉人と呼ばれる方々は、皆同じようなことを仰っているように感じます。
「異口同音」
この一言で片付けてしまって良いと思うほど、同じようなことをお話しされています。
「気が付いたら、○○になっていた。」
という感覚を求めて、何かを続けていくことができれば、途中で飽きたりすることはないような気がしております。
何かを始めると、すぐに結果を求めてしまうが故、飽きたり、迷ったりで挫折に至るのではないでしょうか。
結果を焦ることなく、ルーティンワークの一環としてこなせる流れさえ出来上がれば、「そのうち効果があるだろう。。。」と達観できるような気がしておりますが。。。
「何か目標がないと、努力は続かない。」
「それを成就することで得られる理想の姿を想像することが、続ける秘訣。」
このようなニュアンスの話をよく耳にしていた。
「何のために?WHY?」
が、ハッキリしていないと、そもそも始める意味がない。
そんなことも聞かされたことがある。
いずれにしても、何かを始めてから、効果を得るまで継続できる人が少ないのだろう。
故に、多くの偉人は、同じようなことを仰るのだろう。
逆に言えば、「継続さえできれば、何らかの効果を得ることができる。」という解釈は、間違えているのだろうか。
「継続」することが、如何に難しいのかを教えられているような気がする。
このブログも「継続」は意識している。
「努力」といえるほどの努力をしている自覚はないが、何らかの効果を求めているような気はする。
今に至るまで、迷ったり、悩んだり、悲喜交々があった。
お陰様で、飽きることはなったことが、不幸中の幸いだったのかもしれない。
挫折のようなものを感じたこともない。
このまま、「努力」を続け、何らかの「効果をあらわすまでの時間」を楽しんでみようと思う。
投稿日:2021年04月14日(水)
「美しい景色を探すな。景色の中に美しいものを見つけるんだ。」 オランダの画家 ゴッホの格言です。 人は、見た瞬間の印象で、人を判断してしまう傾向があります。 初対面の人に対しては、数秒で相手の印象を決めいて […]
投稿日:2020年11月05日(木)
「自分以外の人間に頼むことができて、しかも彼らの方がうまくやってくれるとしたら自分でやる必要はない。」 アメリカの実業家 ヘンリー・フォードの名言です。 幼少期より、何でも自分でやるように指導されてきました […]