今いるところで、今・・・

投稿日:2020年12月02日(水)

戦闘力




「今いるところで、今持っているもので、あなたが出来ることをやりなさい。」

アメリカの歴代大統領 セオドア・ルーズベルトの格言です。

 

他人との比較により、今いる場所、今持っているものに満足できないのは、人間の性なのでしょうか。

比較さえしなければ。。。と思いながらも、無意識に比較をし、一喜一憂しながらの時間を過ごしてしまうものなのでしょうか。

 

「隣の芝生は青く見える」

他人と比較した瞬間、他人が、自分より勝って見えてしまうものです。

「ないものねだり」を含めて、理想を求めてしまう傾向にあるように感じます。

 

他人と比較することによる良し悪しは、両方存在し得るものだと感じております。

全てを「良し」と考えられるようにするための作業は、結構、難儀なことなのかもしれません。

自分のスタンスをしっかりと確立することができれば・・・と思わされる毎日ですが。。。





「銀のスプーンをくわえて生まれる」

「天は二物を与える」

「○○の申し子」

選ばれた人は、生まれた瞬間から、何かが違っていると思い込んできた。

生まれた瞬間に、全てが決まっていると確信していた。

 

選ばれた人か否か。

自分は、どちら側の人間かを考えたとき、結論を出すまでに費やした時間は、短かった。

 

自分は、選ばれてはいない。

故に、それ相応の人生なのだと諦めなければいけないという自覚はあった。

諦めたくないという気持ちで、あがいていた時期もあったが、「諦めた方が良い。」と思うようになっていた。

 

「トンビが鷹を生む」のであれば、逆もあり得るのでは?

「三つ子の魂百まで」なのであれば、もう無理なのか?

いずれにしても、DNAによって、全てが決まると確信していた。

自分自身の力では、どうしようもないこととして諦める方向へ進み続けていた。

 

自分の一番欠けている能力は、「普通」の人に合わせて、「普通」を演じる能力だと思っていた。

選ばれた人であれば、この能力は、生まれながらにして備わっていると信じていた。

備わっていない自分自身を「無能」とさえ思っていた。

 

「青天の霹靂」

DNAが全てを決めるわけではないことを知った。

選ばれた人間など、この世に存在しないことを知った。

 

確信していたこととは違うことを知ったとき、

「今まで何をしていたのだろう。。。」

そんな虚無感のような感覚だった。

 

その後、「普通」を演じる能力は、必要ないという結論に至った。

周りに合わせる必要がないのだと、達観できるようになった。

 

お陰様で、他人との比較は、時間の無駄であることに気付くことができた。

今、この瞬間に集中することだけを考えることができれば、

「今いるところで、今持っているもので、自分の出来ること」に集中できるようになった。

 

今考えると、余計なことを考え過ぎていただけなのかもしれない。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • この著書を拝読して以来、メモを取ることを意識し始めました。
    何気なく書いたメモが、後になって何かのヒントになったりするものです。

    手書きのメモは、これからも継続して行きます。



  • 交渉で大切なスタンスのようなものを学べました。
    交渉に臨む前の「準備」の大切さを痛感し、最終的には、こちらの望む方向へ導けるかどうか。

    参考にすべく要素を沢山得ることができました。



  • 今取り組んでいる仕事をどのように楽しくするかを考えながら、仕事に対するスタンスを改めようと思わされました。

    天命に逆らうことなく、精進を続けて行こうという気持ちになれました。



  • 第1章の「ルール」についてが、一番参考になる内容でした。
    同じように、自分の「ルール」を定めてみました。

    定めた「ルール」通りに生活できているのか、自信はありませんが。



  • 気持ちに波を感じる際、この本に目を通すことにしております。
    気休めだとしても、気持ちを穏かにすることができます。

    有り難く感じることが、沢山書かれている書籍です。
最近の投稿記事
  • キャッシュバック

    投稿日:2019年12月03日(火)

    アメリカで携帯電話の新規契約をした時のことです。   当時、有名ハリウッド女優を広告に起用していた携帯キャリアを選びました。 ショッピングモールに行くと携帯ショップのようなお店が沢山あり、その中から、「100ド […]


    本文を読む

  • 朝活

    投稿日:2021年01月05日(火)

    お陰様で、朝、早い時間に一日を始めることが、習慣となりました。 朝起きてからのルーティンワークも、スムーズに進めることができるようになりました。 習慣化までの道程は、険しいものではありましたが。   夜、世の中 […]


    本文を読む

  • 他人を感動させるには、人と違った気配りを見せることです

    投稿日:2021年05月09日(日)

    「他人を感動させるには、人と違った気配りを見せることです。」 米国の教育家・牧師の格言です。   「人と違うこと」を模索する故に、「差別化」がキーワードとして用いられます。 同業他社との比較で「差別化」を試みる […]


    本文を読む