何かが障害として・・・

投稿日:2020年12月04日(金)

冒険力




【 自己分析のための過去回帰。「進むべく未来」の先にある「約束の地」へ・・・ 】

 

「何かが障害として立ちはだかっているように感じても、実際には何もない。」

アメリカの元NBA マイケル・ジョーダンの格言です。

 

「絶望的な状況というものはない。 人が状況に対して絶望的になるだけだ」

米国の劇作家 クレア・ブース・ルースの格言です。

「絶望的な状況」を「何かの障害」と解釈すると、同じことを仰っているように感じます。

 

「心のブレーキ」という単語で、絶望的、障害を表現することがあります。

人は皆、「心のブレーキ」を踏みながら生活しております。

恐怖心、失敗したくない気持ち、諸々の要素が、ブレーキを踏ませているのでしょう。

 

何も考えずに、とりあえず飛び込んでみる。

意外と面白いことに遭遇できるチャンスのように感じておりますが。。。




「現状維持バイアス」

どのような人にでも、このバイアスは働いている。

現状の安定した状態を維持したという感覚を持つことは、自然なことのように思う。

 

「誕生・成長・安定・衰退」

あるアーティストが、人間の生きる過程を4つに分けていた。

皆、「安定」を求める。

それが、人間の性なのだと思う。

 

「安定」には、特に自覚症状がない気がする。

毎日の習慣が、無意識に「安定」を求めてのアクションになっているものであるという確信がある。

故に、習慣を見直すことが、「成長」を意識したアクションなのではないか。

 

「安定」を求めることにより、「衰退」が始まる。

自然の摂理に基づいて考えると、当然のことなのかもしれない。

誰も、重力に逆らって生きてはいけないのと同じ理屈として解釈している。

 

気が付いたら、「安定」のつもりだったはずが、「衰退」の方向へ。

 

「つるべ落とし」

「衰退」は、ものすごい勢いで、進んでいく。

少しでも油断すると、すぐに「衰退」していく。

 

過去からの経験により、成長過程よりも、衰退過程の方が、目まぐるしい変化を実感してきた。

「安定」を求める行為が、「不安定」へと導かれるのだろうか。

 

そうであるならば、「現状を維持しようとする」ことに恐怖心を抱いてはどうだろう。

「現状を維持したくない!!」という気持ちが、「成長」を促してくれるのではないだろうか。

 

「高みを目指したい。」という気持ちではなく、「現状から抜け出したい。」という気持ちは、モティベーション維持のためには、有効的な考え方のような気がする。

 

仮に、「安定」を求めるのであれば・・・

「成長し続ける」という「安定」を目指して行こうと思う。

 

「目の前に立ちはだかる障害」は、「障害」ではないという解釈から、成長が始まるような気がする。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • 第1章の「ルール」についてが、一番参考になる内容でした。
    同じように、自分の「ルール」を定めてみました。

    定めた「ルール」通りに生活できているのか、自信はありませんが。



  • 物語風に書かれていて、読み易く感じました。
    誰にでも存在する「心のブレーキ」を外すことにより、色々な可能性を広げることができるという確信を得ることができました。

    「こんな喫茶店が実際にあればなぁ。。。」と思ったりもしました。



  • 今取り組んでいる仕事をどのように楽しくするかを考えながら、仕事に対するスタンスを改めようと思わされました。

    天命に逆らうことなく、精進を続けて行こうという気持ちになれました。



  • 面白い書籍でした。
    参考になることが、沢山書かれていました。

    毎日、書籍の中の参考になる考え方などを意識して生活しております。



  • 気持ちに波を感じる際、この本に目を通すことにしております。
    気休めだとしても、気持ちを穏かにすることができます。

    有り難く感じることが、沢山書かれている書籍です。
最近の投稿記事
  • 心の月を先立てて

    投稿日:2019年12月15日(日)

    「曇りなき 心の月を 先立てて 浮世の闇を 照らしてぞ行く」 伊達政宗公の辞世の句です。   今年に入ってから特にですが、京セラの稲盛和夫名誉会長のお言葉を大切に、日々を過ごしております。 「動機善なりや、私心 […]


    本文を読む

  • 事業計画

    投稿日:2020年01月05日(日)

    昨年末にまとめた計画を基に、新しい年をスタート致しました。 ここ1,2年で、僕自身の人生観、仕事観、日々の生活など、全てにおいて、自分に対してのパラダイムシフトを完了しておりますので、新たなパラダイムにて、沢山の方々に支 […]


    本文を読む

  • WordPress

    投稿日:2019年12月23日(月)

    「ウェブログ」という単語が市民権を得たのは、2005年頃、僕が日本に戻ったころかと思います。 当時は、「Movable Type」というCMS(コンテンツ管理システム)として普及し始めておりました。不動産の物件情報なども […]


    本文を読む