整理整頓

投稿日:2020年12月20日(日)

統率力




今年も残りわずかになりました。

現在、部屋・机上の整理整頓に精を出しております。

この1年で増えたもの、必要がなくなったもの、処分した方が良いと感じたもの、整理の対象となるものをまとめて処分しております。

 

不定期ではありましたが、1年を通して都度、整理の時間を作っては、処分してきたのですが、まだまだありました。

結構な割合で、「もしかしたら使うかもしれない。。。」という理由で保存しておいたものがあるのですが、結構な割合で、使うことのないものでした。

 

お陰様で、不必要なものは、躊躇なく、処分できるようになりました。

一昔前は、「もしかしたら。。。」という気持ちが強かったのですが。。。

 

所有物が減ると、管理するものが減り、スッキリした気持ちを維持できるように感じております。

あれもこれもとなると、やはり、無駄なことが増える原因となり、本来片付けるべきものを片付けることができなかったりと、負の連鎖に陥ることも。

 

デジタルの時代を生きながら、アナログのものに囲まれているという実感があります。

印刷した書類、ノート、書籍など、どうしても100%デジタル化できていないものが多いことに気付かされます。

 

毎日の予定は、カレンダーアプリを活用しておりますが、打ち合わせメモ、日記、To Do Listなどは、紙を使用しております。

書籍も、電子書籍へ移行したいところですが、どうしても書店で購入してしまいます。

 

多分、これらのアナログは、このまま継続していくように思います。

「手書き」の重要性に気付いてしまったからなのでしょう。

 

「エビングハウスの忘却曲線」により、忘れるという前提で物事をとらえるようになりました。

故に、忘れないためにどうするかを考えると、必然的に「手書きのメモを持ち歩く。」という結論に至りました。

 

昔は、広告の裏が白紙であれば、それをメモ帳にしておりましたが、最近は、メモ専用のメモ帳を購入し、活用しております。

 

「目に入るものは、全てキレイなもの」という意識から、そのような流れになったように思います。

広告など、何かの印刷物の裏を活用するのは、エコなのでしょう。

が、エコは、別のところで意識するようにしております。

 

必要か否か、エコか否か、場合別けがスッキリしてしまうと、本当に必要なものだけを所有できる流れを作ることが、容易になった気がします。

 

今現在、必要と思っているものが、来年の今頃、どのように整理されるのか、今から楽しみにしているところです。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • 様々な著名人へのインタビューから、参考にすべくことが沢山ありました。
    気にしなくても良いことを気にしまっている自分を認識することができました。

    結局、皆同じことをお話されているようにも感じました。



  • ファンクラブ入会後、初のコンサート。
    比較的前方の席で楽しむことができました。

    昔よく聴いていた曲も聴けて、有意義な時間を過ごすことができました。



  • 物語風に書かれていて、読み易く感じました。
    誰にでも存在する「心のブレーキ」を外すことにより、色々な可能性を広げることができるという確信を得ることができました。

    「こんな喫茶店が実際にあればなぁ。。。」と思ったりもしました。



  • 交渉で大切なスタンスのようなものを学べました。
    交渉に臨む前の「準備」の大切さを痛感し、最終的には、こちらの望む方向へ導けるかどうか。

    参考にすべく要素を沢山得ることができました。



  • この著書を拝読して以来、メモを取ることを意識し始めました。
    何気なく書いたメモが、後になって何かのヒントになったりするものです。

    手書きのメモは、これからも継続して行きます。
最近の投稿記事
  • 深沈厚重

    投稿日:2020年09月28日(月)

    【 自己分析のための過去回帰。「進むべく未来」の先にある「約束の地」へ・・・ 】   ブログ更新を意識してなのか、知らないことを知ろうという欲に溺れております。 目に入ってくるもの全てが、何かのメッセージである […]


    本文を読む

  • ブログ公開から2ヶ月経過して・・・

    投稿日:2020年01月24日(金)

    本日の記事で、ブログ公開から丸2ヶ月経ちます。 当初は、「阿部雄一郎ってどんな人?」をご理解いただくことを目的にしておりました。 過去の経験、過去の失敗、現在考えていることなどをまとめることで、僕自身のキャラクター、個性 […]


    本文を読む

  • LOVE SONG

    投稿日:2019年12月09日(月)

    音楽に興味を持ち始めたのは、中学校に入学してからです。   ある時、何となくテレビを見ているときに流れた曲に魅了されました。 タイトルもアーティストもわからず、調べる術もなく。 当時全盛だった音楽番組を見ては、 […]


    本文を読む