模型飛行機

投稿日:2021年01月02日(土)

創造力




昔から、プラモデルに興味を持っておりました。

組み立てるのは、特に普通の話だと思うのですが、格好良く塗装することに憧れておりました。

 

塗装業者の方の仕事を見ると、「こんな風にできたらなぁ。。。」と思わされることがありましたが、自分には無理だと思っておりました。

そんなマインドセットでは、興味を持ちながらも、始めることができず、ただただ、長い年月だけが過ぎてしまいました。

 

ずっと前に購入した、ミニ四駆、サーフェーサー、塗装用スプレーを手にする機会がありました。

購入したまま、何もせずに置いておいたものでした。

 

「失敗してもいいから、試しに遊んでみよう。」

そんな気持ちから、サーフェーサーを取り出し、何も考えずに吹きかけてみましたが。。。

 

動画配信サイトで、プラモデルの作り方を閲覧したことがある。

「キレイに仕上がってるなぁ。。。」

完成品を見ると、どれも芸術的な仕上がりに感じた。

 

「どうやったら、こんなに上手く作れるのだろう。。。」

「指先が器用だからなのかなぁ。。。」

そんなことばかり考えていた。

 

「キレイに仕上がるようになるまで、どれくらい失敗したのだろう。。。」

そう考えるべきだったと思う。

何度もトライして、失敗して、コツを覚え、キレイに仕上げることができるようになった筈。

そう考えることができれば、既に始めていたと思う。

 

今回、そう考えることができたのかもしれない。

初めての体験。

上手くいくと思わない方が良いと思った。

 

「どんな感じになるのだろう。。。」

「動画サイトで紹介されていた通りにやってみよう。。。」

実際にやってみた。

サーフェーサーの塗装の段階で、諸々、失敗を経験した。

「こうした方が良いのか。」

「こうしないと、おかしくなるんだな。」

色々な学びがあった。

 

ミニ四駆は、プラモデルとは違うため、ボディーのパーツは少なく、細かいことを考える必要がない。

他の部品との兼ね合いなどを考えず、塗装の練習と考えることができた。

何度かやり直したが、サーフェーサーが、均等に吹きかけることができたような気がした。

 

その後、カラースプレーを吹きかけてみた。

これも、上手くいっているのかイマイチだったが、3,4回吹きかけてみることで、いい感じに仕上がった気がしている。

とにかく、しばらくは、練習のつもりで作ってみようと思った。

 

大きさ、値段が、練習用にちょうど良いと感じた旅客機のプラモデルを購入した。

何機作れば、自分の納得がいく感じで仕上げることができるようになるのだろう。

それを楽しみに、しばらくプラモデルの時間を創出することにした。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • 第1章の「ルール」についてが、一番参考になる内容でした。
    同じように、自分の「ルール」を定めてみました。

    定めた「ルール」通りに生活できているのか、自信はありませんが。



  • 中小企業が、どのように隆盛を極めるべきか。
    メンタルブロックを外す上で、絶対に理解していなければならない内容です。

    「行動」を促してくれる書籍です。



  • 物語風に書かれていて、読み易く感じました。
    誰にでも存在する「心のブレーキ」を外すことにより、色々な可能性を広げることができるという確信を得ることができました。

    「こんな喫茶店が実際にあればなぁ。。。」と思ったりもしました。



  • 様々な著名人へのインタビューから、参考にすべくことが沢山ありました。
    気にしなくても良いことを気にしまっている自分を認識することができました。

    結局、皆同じことをお話されているようにも感じました。



  • 気持ちに波を感じる際、この本に目を通すことにしております。
    気休めだとしても、気持ちを穏かにすることができます。

    有り難く感じることが、沢山書かれている書籍です。
最近の投稿記事
  • WEBアプリケーション

    投稿日:2019年12月01日(日)

    2004年夏から秋にかけて、毎週のように就職の面接を受けておりました。 大規模から小規模、公の機関から私企業、金融機関からソフトウェア開発会社、様々な業種の様々なポジションの面接を受けました。   当時はまだ、 […]


    本文を読む

  • 閃き

    投稿日:2020年05月07日(木)

    毎日、少なからず、何か新しい気付きに恵まれております。 昔のことを思い出すことによる気付き。 偶然目に入ってきた事象からの気付き。 様々ではありますが、「あっ!!」と思わされることが多々あります。 多くの気付きを得ること […]


    本文を読む

  • LOVE SONG

    投稿日:2019年12月09日(月)

    音楽に興味を持ち始めたのは、中学校に入学してからです。   ある時、何となくテレビを見ているときに流れた曲に魅了されました。 タイトルもアーティストもわからず、調べる術もなく。 当時全盛だった音楽番組を見ては、 […]


    本文を読む