電子マネー

投稿日:2021年01月03日(日)

戦闘力




時代の変化と共に、今まで当たり前だったことに対する「疑問」が増えて行きます。

昨年のコロナ禍が、新たな常識が形成されるキッカケになりましたが、それでも、まだまだ「今までの常識」が、常識のまま生き続けているように思います。

 

日本人は、「水と安全」が只であると思っているという話が、一昔前のある著書で紹介されていました。

「水」は、買う時代になりましたが、「安全」については、まだまだ只というイメージがあるように感じます。

 

日本が「安全」であるという迷信が成り立つ理由の一つに、現金を持ち歩くことではないでしょうか。

通り魔等々による危険を感じているのであれば、大きな財布に現金を持ち歩く習慣は、なくなっているように思いますが、まだまだ現金主義の世の中であることを感じざるを得ません。

今後、どのように変化していくのかを楽しみにしながら、自分のスタイルを確立すべく、諸々変えるべきことを変える作業を行っているところですが。。。

 

クレジットカード、電子マネーの台頭により、現金以外で決済できるお店が増えている。

それでもまだ、全国チェーンのお店だったり、使える場所は限られている。

 

自分の生活パターンを見直してみた。

ある程度の規則性の中で、生活していることに気付いた。

地場でのビジネスに特化したお店を利用する機会は、ほとんどないことに気付いた。

 

現金で支払う際、極力お釣りをもらわないで済むように支払いたいが故、小銭を確認してから、支払うことにしていた。

残念ながら、支払いをスピーディーに済ませることができない場合がある。

 

小銭を確認している間、お店のスタッフの方は、ずっと待っている。

「早くして!!」

そんなプレッシャーに似た空気の中で、「早くしなければ。。。」という気持ちで、支払いを済ませようとしている。

 

そんなプレッシャーを感じたことが、決済方法を改めようと思ったキッカケのような気がする。

考えてみたら、東京では、交通系の電子マネーを利用している。

「現金は、極力持たないようにして、電子マネーで支払うようにしよう。」

それから、「最大公約数」を求めるべく、自分が普段利用するお店に共通して利用が可能な電子マネーを調べた。

 

東京に限らず、どの電子マネーも利用できることが分かった。

チャージもコンビニのATMで行える。

それがわかったとこで、交通系の電子マネーを使用することに決めた。

 

あるお店で電子マネーを使用した。

「お支払いは?」

「PASMOでお願いします。」

と伝えた。

 

「PASMO?」

伝わらなかったようだ。

首都圏のみで発行されているカードだからなのだろう。

 

このやり取りの後、使用する電子マネーを変えることを決意した。

支払いの度に、「???」は、キツい気がしたからだろう。

すぐに、全国的に利用できる電子マネーを探した。

 

お陰様で、支払いがスムーズになった。

小銭が増えることもなくなった。

 

現金に勝る信用はないという常識の中で生きていたのは、いつのころだろう。

電子決済による功罪は、諸々ある。

が、色々なことを考慮すると、プリペイドでチャージをして使用する電子マネーが、一番「安全」なように思う。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • 「知る人ぞ知る」という存在に憧れてしまいます。

    メディアに露出している人ばかりに注目してしまいがちですが、実はそんなことはないように思わされる書籍でした。



  • 面白い書籍でした。
    参考になることが、沢山書かれていました。

    毎日、書籍の中の参考になる考え方などを意識して生活しております。



  • 気持ちに波を感じる際、この本に目を通すことにしております。
    気休めだとしても、気持ちを穏かにすることができます。

    有り難く感じることが、沢山書かれている書籍です。



  • この著書を拝読して以来、メモを取ることを意識し始めました。
    何気なく書いたメモが、後になって何かのヒントになったりするものです。

    手書きのメモは、これからも継続して行きます。



  • 中小企業が、どのように隆盛を極めるべきか。
    メンタルブロックを外す上で、絶対に理解していなければならない内容です。

    「行動」を促してくれる書籍です。
最近の投稿記事
  • 集中力養成

    投稿日:2020年10月04日(日)

    【 自己分析のための過去回帰。「進むべく未来」の先にある「約束の地」へ・・・ 】   集中力を養う方法を模索しておりました。 モティベーションの問題なのか。 アドレナリンの作用の問題なのか。 目的意識の問題なの […]


    本文を読む

  • If you work just for・・・

    投稿日:2021年02月03日(水)

    「If you work just for money, you’ll never make it, but if you love what you’re doing and you always put the cu […]


    本文を読む

  • やることを効率化するのでは・・・

    投稿日:2021年03月01日(月)

    「やることを効率化するのではなく、「やること自体」を減らしなさい」 経済評論家 勝間和代氏の名言です。   「業務効率化」、「生産性向上」、「無駄をなくす」など、仕事の現場でよく耳にするフレーズです。 業務効率 […]


    本文を読む