電子マネー

投稿日:2021年01月03日(日)

戦闘力




時代の変化と共に、今まで当たり前だったことに対する「疑問」が増えて行きます。

昨年のコロナ禍が、新たな常識が形成されるキッカケになりましたが、それでも、まだまだ「今までの常識」が、常識のまま生き続けているように思います。

 

日本人は、「水と安全」が只であると思っているという話が、一昔前のある著書で紹介されていました。

「水」は、買う時代になりましたが、「安全」については、まだまだ只というイメージがあるように感じます。

 

日本が「安全」であるという迷信が成り立つ理由の一つに、現金を持ち歩くことではないでしょうか。

通り魔等々による危険を感じているのであれば、大きな財布に現金を持ち歩く習慣は、なくなっているように思いますが、まだまだ現金主義の世の中であることを感じざるを得ません。

今後、どのように変化していくのかを楽しみにしながら、自分のスタイルを確立すべく、諸々変えるべきことを変える作業を行っているところですが。。。

 

クレジットカード、電子マネーの台頭により、現金以外で決済できるお店が増えている。

それでもまだ、全国チェーンのお店だったり、使える場所は限られている。

 

自分の生活パターンを見直してみた。

ある程度の規則性の中で、生活していることに気付いた。

地場でのビジネスに特化したお店を利用する機会は、ほとんどないことに気付いた。

 

現金で支払う際、極力お釣りをもらわないで済むように支払いたいが故、小銭を確認してから、支払うことにしていた。

残念ながら、支払いをスピーディーに済ませることができない場合がある。

 

小銭を確認している間、お店のスタッフの方は、ずっと待っている。

「早くして!!」

そんなプレッシャーに似た空気の中で、「早くしなければ。。。」という気持ちで、支払いを済ませようとしている。

 

そんなプレッシャーを感じたことが、決済方法を改めようと思ったキッカケのような気がする。

考えてみたら、東京では、交通系の電子マネーを利用している。

「現金は、極力持たないようにして、電子マネーで支払うようにしよう。」

それから、「最大公約数」を求めるべく、自分が普段利用するお店に共通して利用が可能な電子マネーを調べた。

 

東京に限らず、どの電子マネーも利用できることが分かった。

チャージもコンビニのATMで行える。

それがわかったとこで、交通系の電子マネーを使用することに決めた。

 

あるお店で電子マネーを使用した。

「お支払いは?」

「PASMOでお願いします。」

と伝えた。

 

「PASMO?」

伝わらなかったようだ。

首都圏のみで発行されているカードだからなのだろう。

 

このやり取りの後、使用する電子マネーを変えることを決意した。

支払いの度に、「???」は、キツい気がしたからだろう。

すぐに、全国的に利用できる電子マネーを探した。

 

お陰様で、支払いがスムーズになった。

小銭が増えることもなくなった。

 

現金に勝る信用はないという常識の中で生きていたのは、いつのころだろう。

電子決済による功罪は、諸々ある。

が、色々なことを考慮すると、プリペイドでチャージをして使用する電子マネーが、一番「安全」なように思う。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • 物語風に書かれていて、読み易く感じました。
    誰にでも存在する「心のブレーキ」を外すことにより、色々な可能性を広げることができるという確信を得ることができました。

    「こんな喫茶店が実際にあればなぁ。。。」と思ったりもしました。



  • 最近、仕事をしていて感じることが多々あります。
    その疑問のような感覚を解決してくれる書籍でした。

    余計なことを考える必要はないことを教わった気がしております。



  • 今取り組んでいる仕事をどのように楽しくするかを考えながら、仕事に対するスタンスを改めようと思わされました。

    天命に逆らうことなく、精進を続けて行こうという気持ちになれました。



  • 交渉で大切なスタンスのようなものを学べました。
    交渉に臨む前の「準備」の大切さを痛感し、最終的には、こちらの望む方向へ導けるかどうか。

    参考にすべく要素を沢山得ることができました。



  • ファンクラブ入会後、初のコンサート。
    比較的前方の席で楽しむことができました。

    昔よく聴いていた曲も聴けて、有意義な時間を過ごすことができました。
最近の投稿記事
  • メンタル強化

    投稿日:2020年06月10日(水)

    メンタルの強化を考えるとき、筋トレのようなイメージで行うものなのでしょうか。 負荷をかけて、負荷をかけて、たんぱく質を摂取して。。。のような。 そうであれば、負荷をかける作業とは、ネガティブな状況に身を投じることなのでし […]


    本文を読む

  • 使用機材の到着遅れ

    投稿日:2020年05月21日(木)

    雪の降る季節になると、飛行機に乗る際、搭乗日の天候を気にしてしまいます。 冬期間の天候による欠航・遅延は、あまり珍しいことではないと思っているからです。 最近は、台風などの影響で、秋の季節も油断できないように思います。 […]


    本文を読む

  • 八風吹けども動ぜず

    投稿日:2020年07月19日(日)

    「利・誉・称・楽・衰・毀・譏・苦」 八風とは、これらのことを表しているそうです。   その中で、「人間が避けるもの」が4つあります。 肉体的な衰え、金銭・物の損失を意味する 「衰え(おとろえ)」 不名誉をうける […]


    本文を読む