緊急事態

投稿日:2021年01月08日(金)

分解力




再び、緊急事態宣言が発令されました。

昨年の今ごろは、何も変わらない日常を過ごしておりましたが、1年の間に、様々なことに変化が起きました。

起こってきた変化は、良し悪し両方なのでしょう。

 

「問題解決」と「問題対処」の違いについて、長い間考えてきました。

自分なりにスッキリする回答を導き出すことができなかったために、考え続けていたような気がします。

 

何か問題が起きたとき、必ずやらなければいけないのは、「問題解決」であるとの確信があります。

本質的なポイントを見つけ、そのポイントを処理すること。

問題解決を行う際、必要なプロセスであると考えております。

 

問題を解決するためには、様々な能力を必要とすることも、実感しております。

自分一人で解決できることであれば、比較的簡単ではありますが、多くの人が関係する問題については、難儀なのかもしれませんが。。。

 

「声なき声が聞こえる」

今まで聞こえたことはないのは、残念ではあるが、この表現は、「サイレント・マジョリティー」という単語で、置き換えられることもある。

 

「サイレント・マジョリティー」の対義語は、「ノイジー・マイノリティー」とのこと。

ノイジーな声に対してのアクションを「問題対処」と捉えている。

 

「民主主義国家においては、自由、平等を主張する権利がある。」

多分、それが彼ら、彼女らの大義名分なのだろう。

 

ニュースを見ていると、流れている情報の9割は、ネガティブな内容であると感じている。

ネガティブな話題であるとわかった瞬間、チャンネルを変えることにしている。

去年は、特にネガティブな話題が多かったように思う。

 

情報操作が行われているのだろうか。

何かの目的があるようにしか思えないことがある。

いずれにしても、情報を鵜呑みにするのは、スマートではないと考えている。

 

そんなスタンスで、色々なことを見るようになった。

できるだけ、俯瞰して、色々なことを見るようにしている。

 

少し引いたところから見ると、全く違った印象を持つことを実感した。

「えっ??本当にそうなの?」

という疑問を抱くことが、ほとんどである。

 

物事を決断するとき、ノイズに右往左往してしまうのが、人間の性なのだろうか。

声なき声は、聞こえてこないのだろうか。

 

「ノイズ」に右往左往すること。紛れもなく、「問題対処」であるとの確信がある。

ある問題に対処できても、別の問題に直面する。

そこでまた対処できたとしても、新たな問題が。。。

問題が解決されることはないのだろう。

 

対処ではなく、解決を目指して、精進していこうと思わされた。

緊急事態になり、改めて、そんなことを思わされた。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • 物語風に書かれていて、読み易く感じました。
    誰にでも存在する「心のブレーキ」を外すことにより、色々な可能性を広げることができるという確信を得ることができました。

    「こんな喫茶店が実際にあればなぁ。。。」と思ったりもしました。



  • 第1章の「ルール」についてが、一番参考になる内容でした。
    同じように、自分の「ルール」を定めてみました。

    定めた「ルール」通りに生活できているのか、自信はありませんが。



  • 面白い書籍でした。
    参考になることが、沢山書かれていました。

    毎日、書籍の中の参考になる考え方などを意識して生活しております。



  • 交渉で大切なスタンスのようなものを学べました。
    交渉に臨む前の「準備」の大切さを痛感し、最終的には、こちらの望む方向へ導けるかどうか。

    参考にすべく要素を沢山得ることができました。



  • 「知る人ぞ知る」という存在に憧れてしまいます。

    メディアに露出している人ばかりに注目してしまいがちですが、実はそんなことはないように思わされる書籍でした。
最近の投稿記事
  • Singleness of purpose is one of the・・・

    投稿日:2021年02月17日(水)

    「Singleness of purpose is one of the chief essentials for success in life, no matter what may be one’s aim. 」 […]


    本文を読む

  • 過去から学び、今日のために生き・・・

    投稿日:2020年10月12日(月)

    【 自己分析のための過去回帰。「進むべく未来」の先にある「約束の地」へ・・・ 】   「過去から学び、今日のために生き、未来に対して希望をもつ。」 ノーベル賞受賞物理学者の格言です。 この格言が、僕にはとてもス […]


    本文を読む

  • 日本大通り

    投稿日:2020年01月27日(月)

    横浜みなとみらい線の駅です。 「あぁ〜。近くに日大のキャンパスがあるんだな。だからこういう駅名なんだ。。。」 初めて駅名を知ったとき、思ったことです。   残念な話ですが、「日大通り」と間違えていたのです。 間 […]


    本文を読む