ギター演奏

投稿日:2021年01月11日(月)

表顕力




ギターを始めて2年が経過しました。

学生時代を思い出し、改めて始めようと「一念発起」してから、2年。

2年経った今、心から、改めて始めて良かったと感じております。

 

ギターを始めようと思ったキッカケを思い返してみることがあります。

ギタリストになりたいと思ったから。。。

音楽家であれば、楽器の一つくらいは、演奏できないといけないと思ったから。。。

ソングライティングをしたいと思ったから。。。

感性を磨きたいと思ったから。。。

 

色々あったように思いますが、現在続けている理由は、当初の気持ちとは違うような、どこかの段階で変わってしまったような気がしております。

 

ギター演奏は、何かを「継続」する習慣を身に付けるための手段として捉えているような気がしますが。。。

 

小学校低学年のころ、ピアノを習っていた。

自分から進んで始めたという記憶はないが、確か、小学校卒業まで続けた。

 

「昔取った杵柄」

ずっと昔の話ではあるが、経験したことがある故、ピアノを弾きたいと思ったらいつでも弾けるだろう。。。

という感覚はあった。

 

実際に弾いてみたことがある。

が、全く弾けなかった。

「指が全く動かない。」

久しぶりに弾いてみて感じた。

全く動かない指に嫌気がさして、その後ピアノを弾くことはなくなった。

 

ギターも同じだった。

大学時代弾いていた。

昔弾いていたのだから、少し練習すれば。。。

そんな気持ちだった。

 

が、何もかも上手くいかなかった。

かろうじて、比較的簡単に押さえることができるコードは、覚えていた。

 

「ギターが上手くなりたい。。。」

その一心で、毎日ギターに触れるように心掛けていた。

 

あれから2年。

最近は、腕や指の筋肉を鍛えるために弾いている感じがする。

基本中の基本を毎日練習することにしている。

 

「指さえ動くようになれば。。。」

久しぶりにピアノを弾いたときに感じたことを、ギター演奏に活かそうと思った。

 

単調ではあるが、同じことの繰り返しを毎日行っている。

バレーコードをしっかり押さえられるか否かは、筋肉次第のように思う。

 

今更、ギタリストを目指すつもりはない。

今更、音楽家を目指すつもりはない。

 

が、感性を磨くための手法としては、機能していると思う。

が、毎日同じことを繰り返す訓練としては、機能していると思う。

 

始めたころとは違う気持ちで、毎日ギターに触れいている。

ネットや動画配信サイトで調べながら、色々なことを試してもいる。

 

先日、ギターの弦を張り替えた。

2年お世話になっているギターも、年季が入ってきていることに気付いた。

長くお世話になっていると、愛着が湧いてくる。

 

そんな気持ちを抱きながら、新しいギターの購入を検討している。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • ファンクラブ入会後、初のコンサート。
    比較的前方の席で楽しむことができました。

    昔よく聴いていた曲も聴けて、有意義な時間を過ごすことができました。



  • 気持ちに波を感じる際、この本に目を通すことにしております。
    気休めだとしても、気持ちを穏かにすることができます。

    有り難く感じることが、沢山書かれている書籍です。



  • 第1章の「ルール」についてが、一番参考になる内容でした。
    同じように、自分の「ルール」を定めてみました。

    定めた「ルール」通りに生活できているのか、自信はありませんが。



  • 「知る人ぞ知る」という存在に憧れてしまいます。

    メディアに露出している人ばかりに注目してしまいがちですが、実はそんなことはないように思わされる書籍でした。



  • 今取り組んでいる仕事をどのように楽しくするかを考えながら、仕事に対するスタンスを改めようと思わされました。

    天命に逆らうことなく、精進を続けて行こうという気持ちになれました。
最近の投稿記事
  • The aim of the wise is not to secure pleasure, but to avoid pain.

    投稿日:2021年02月14日(日)

    「The aim of the wise is not to secure pleasure, but to avoid pain.」 古代ギリシャの哲学者 アリストテレスの格言です。   刹那的な毎日を過ごし […]


    本文を読む

  • 失敗の言い訳をすれば、その・・・

    投稿日:2020年11月12日(木)

    「失敗の言い訳をすれば、その失敗がどんどん目立っていくだけです。」 英国の作家 シェイクスピアの格言です。   「万象全て己の責任」 色々な方々が、同じようなことをお話されていると思います。 「電信柱が高いのも […]


    本文を読む

  • Those who dare to・・・

    投稿日:2021年02月07日(日)

    「Those who dare to fail miserably can achieve greatly.」 アメリカ歴代大統領 ジョン・F・ケネディーの格言です。   行動経済学によるものなのでしょうか。 […]


    本文を読む