I’m a firm believer that・・・

投稿日:2021年01月29日(金)

戦闘力




「I’m a firm believer that in the theory that people only do their best at things they truly enjoy. It is difficult to excel at something you don’t enjoy.」

アメリカのプロゴルファー ジャック・ニクラスの格言です。

 

お陰様で、毎日楽しみながら生活できていることを嬉しく感じます。

一昔前は、やること全てを楽しむことができず、辛い思いが続いておりました。

 

考えてみたら、ブログについてもそうなのかもしれません。

「一人でも多くに人に読んでもらいたい。」

「自分の納得のいく文章を書きたい。」

余計な気持ちが、力みとなって、楽しいことも楽しいと感じることができずにいた時期があったように感じておりますが。。。

 

毎日のルーティンワークを増やしていくことを意識して生活している。

ルーティンワークとして考えるものは、

・仕事上、やらなければいけないこと。

・仕事上、やりたいこと。

・趣味などの時間として、興味があること。

などのルーティン化を心掛けている。

 

ブログ更新についても、「仕事上、やりたいこと」と「趣味などの時間として、興味があること。」の両方の意味合いで、ルーティン化している。

 

何かをするとき、「即効性」を求めないことにしている。

それを求めると、長く続かないことは、経験から学んだ。

 

ルーティンワークは、「楽しんでやれること」だけに絞ってはいない。

楽しいか否かよりも、「目指すべく自分の姿をイメージしたとき、自分にとって必要と感じること」に重きを置いているような気もする。

「仕事上、やらなければいけないこと」は、そのような内容のものが多いと思う。

 

仮に、「楽しい」と感じることのできないことであったとしても、「楽しい要素」を探し出して、継続を試みる。

楽しい要素は、探せば幾らでも出てくることに気付けた。

 

結果的に、毎日のルーティンワークは、楽しんでやれることで満たされてきている。

最善を尽くせるという理論に当てはまるのかもしれない。

 

一つ一つの行動が、独立した単体のものであったとしても、色々なことが、繋がっているような気がする。

筋トレは、必ずしも筋肉をトレーニングするためだけのものではないように思う。

読書は、活字を覚えるためだけのものではないように思う。

 

この格言により、「楽しんでやれること」を増やしていけるよう、精進を続けて行こうと思わされた。

 

(本当に楽しんでやれることのみに、人は最善を尽くせるという理論を私は固く信じている。楽しめないことで秀でることは難しいのだ。)

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • ファンクラブ入会後、初のコンサート。
    比較的前方の席で楽しむことができました。

    昔よく聴いていた曲も聴けて、有意義な時間を過ごすことができました。



  • 交渉で大切なスタンスのようなものを学べました。
    交渉に臨む前の「準備」の大切さを痛感し、最終的には、こちらの望む方向へ導けるかどうか。

    参考にすべく要素を沢山得ることができました。



  • 第1章の「ルール」についてが、一番参考になる内容でした。
    同じように、自分の「ルール」を定めてみました。

    定めた「ルール」通りに生活できているのか、自信はありませんが。



  • 様々な著名人へのインタビューから、参考にすべくことが沢山ありました。
    気にしなくても良いことを気にしまっている自分を認識することができました。

    結局、皆同じことをお話されているようにも感じました。



  • 気持ちに波を感じる際、この本に目を通すことにしております。
    気休めだとしても、気持ちを穏かにすることができます。

    有り難く感じることが、沢山書かれている書籍です。
最近の投稿記事
  • 運命の中に偶然はない。人間はある運命に出会う以前に、自分がそれをつくっているのだ

    投稿日:2021年05月04日(火)

    「運命の中に偶然はない。人間はある運命に出会う以前に、自分がそれをつくっているのだ。」 アメリカの政治家 ウッドロー・ウィルソンの名言です。   今、この瞬間、ブログを更新しております。 この瞬間も、偶然ではな […]


    本文を読む

  • 絶望的状況

    投稿日:2020年07月11日(土)

    「絶望的な状況というものはない。 人が状況に対して絶望的になるだけだ。」 高校時代に出会った格言です。 大学受験が間近に迫り、焦りしかなかったころ、この格言を知りました。 「絶望的にならないように。。。」 と思いながらも […]


    本文を読む

  • 過去から学び、今日のために生き・・・

    投稿日:2020年10月12日(月)

    【 自己分析のための過去回帰。「進むべく未来」の先にある「約束の地」へ・・・ 】   「過去から学び、今日のために生き、未来に対して希望をもつ。」 ノーベル賞受賞物理学者の格言です。 この格言が、僕にはとてもス […]


    本文を読む