I’m a firm believer that・・・

投稿日:2021年01月29日(金)

戦闘力




「I’m a firm believer that in the theory that people only do their best at things they truly enjoy. It is difficult to excel at something you don’t enjoy.」

アメリカのプロゴルファー ジャック・ニクラスの格言です。

 

お陰様で、毎日楽しみながら生活できていることを嬉しく感じます。

一昔前は、やること全てを楽しむことができず、辛い思いが続いておりました。

 

考えてみたら、ブログについてもそうなのかもしれません。

「一人でも多くに人に読んでもらいたい。」

「自分の納得のいく文章を書きたい。」

余計な気持ちが、力みとなって、楽しいことも楽しいと感じることができずにいた時期があったように感じておりますが。。。

 

毎日のルーティンワークを増やしていくことを意識して生活している。

ルーティンワークとして考えるものは、

・仕事上、やらなければいけないこと。

・仕事上、やりたいこと。

・趣味などの時間として、興味があること。

などのルーティン化を心掛けている。

 

ブログ更新についても、「仕事上、やりたいこと」と「趣味などの時間として、興味があること。」の両方の意味合いで、ルーティン化している。

 

何かをするとき、「即効性」を求めないことにしている。

それを求めると、長く続かないことは、経験から学んだ。

 

ルーティンワークは、「楽しんでやれること」だけに絞ってはいない。

楽しいか否かよりも、「目指すべく自分の姿をイメージしたとき、自分にとって必要と感じること」に重きを置いているような気もする。

「仕事上、やらなければいけないこと」は、そのような内容のものが多いと思う。

 

仮に、「楽しい」と感じることのできないことであったとしても、「楽しい要素」を探し出して、継続を試みる。

楽しい要素は、探せば幾らでも出てくることに気付けた。

 

結果的に、毎日のルーティンワークは、楽しんでやれることで満たされてきている。

最善を尽くせるという理論に当てはまるのかもしれない。

 

一つ一つの行動が、独立した単体のものであったとしても、色々なことが、繋がっているような気がする。

筋トレは、必ずしも筋肉をトレーニングするためだけのものではないように思う。

読書は、活字を覚えるためだけのものではないように思う。

 

この格言により、「楽しんでやれること」を増やしていけるよう、精進を続けて行こうと思わされた。

 

(本当に楽しんでやれることのみに、人は最善を尽くせるという理論を私は固く信じている。楽しめないことで秀でることは難しいのだ。)

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • 気持ちに波を感じる際、この本に目を通すことにしております。
    気休めだとしても、気持ちを穏かにすることができます。

    有り難く感じることが、沢山書かれている書籍です。



  • 最近、仕事をしていて感じることが多々あります。
    その疑問のような感覚を解決してくれる書籍でした。

    余計なことを考える必要はないことを教わった気がしております。



  • この著書を拝読して以来、メモを取ることを意識し始めました。
    何気なく書いたメモが、後になって何かのヒントになったりするものです。

    手書きのメモは、これからも継続して行きます。



  • 第1章の「ルール」についてが、一番参考になる内容でした。
    同じように、自分の「ルール」を定めてみました。

    定めた「ルール」通りに生活できているのか、自信はありませんが。



  • 交渉で大切なスタンスのようなものを学べました。
    交渉に臨む前の「準備」の大切さを痛感し、最終的には、こちらの望む方向へ導けるかどうか。

    参考にすべく要素を沢山得ることができました。
最近の投稿記事
  • 瞑想習慣

    投稿日:2020年07月30日(木)

    日々の生活で最も重要なことは、「精神状態を穏かに保つ」ことのように感じております。 まだまだ断言はできませんが、メンタルのコントロールは、とてもとても、重要な要素なのではないかと考えております。   コップに半 […]


    本文を読む

  • 私は決して、失望など・・・

    投稿日:2020年11月21日(土)

    「私は決して、失望などしない。どんな失敗も、新たな一歩となるからだ。」 アメリカの発明家 エジソンの格言です。   お陰様で、なのでしょうか? 毎日、大小問わず、様々な失敗を繰り返していると、失敗そのものに失望 […]


    本文を読む

  • Nine-tenths of wisdom is・・・

    投稿日:2021年01月21日(木)

    「Nine-tenths of wisdom is being wise in time.」 (知恵の9割は、時間について賢くなることである。) アメリカ歴代大統領 セオドア・ルーズベルトの格言です。   本日 […]


    本文を読む