行ってしまって、それで事が済むならば、早くやってしまった方がいいだろう。

投稿日:2021年02月11日(木)

戦闘力




「行ってしまって、それで事が済むならば、早くやってしまった方がいいだろう。」

イングランドの作家 シェイクスピアの格言です。

 

「先延ばし癖」は、誰にでもある悪習であると確信しております。

「後でやろう。。。」

と思った瞬間、後回しにしてしまいます。

「後でやろう。。。」

を繰り返すことにより、やるタイミングを失ってしまいます。

 

先延ばしにする理由は、ハッキリしているようです。

失敗を恐れたり、永遠に生きていると錯覚していたり、諸々の理由が、先延ばしを良しとしてしまうという話を聞いたことがあります。

 

頭の中で、「面倒だなぁ。。。」という感覚を持ってしまうと、始動するまでに時間を要してしまい、結局「先延ばし」というオチに至ってしまうのも、よくある話だと思います。

 

「思ったら、気付いたらやる。」

を心掛けているつもりですが。。。

 

何かを始めるとき、やりたくない理由はたくさんある。

「後でまとまった時間を作って、集中してやりたい。」

今は、時間がないからできない。という言い訳でしかないことに気付いた。

 

「金がないから何もできないという人間は、金があっても何もできない人間である」

「金」を「時間」に置き換えても、筋が通った話であると思う。

 

先延ばしすることで、作業量が増えていく。

作業量が増えれば増えるほど、処理するための時間がかかる。

尚更やりたくなくなり、「やりたくないこと」を「やらなくてよいこと」にすり替えながら、先延ばしが続く。

 

少しずつ片付けて行けば、まとまった時間は必要ない。

作業を細分化することにより、自分が思っているほど、時間がかからないことが多い。

「とにかく、すぐに片付ける。」

を意識していくと、先延ばし癖を治すことができるという実感がある。

 

あれこれ考えることが、問題なのだと思う。

「Done is better than perfect.」

完璧を求めず、まずやってしまう。

やってからわかること、やってから気付くことは、やるまでわからない。

よって、やる前に考える必要がないことを学んだような気がする。

 

少しずつではあるが、「先延ばし癖」が解消されてきているという実感がある。

先延ばしによって抱く感情がある。

 

「あれを早く終わらせないと。。。」

「これが終わらないと、別のことに取り掛かれない。。。」

気持ち悪くて、ゆっくり寝れないこともある。

 

この感情を抱かない方法は、終わらせないといけないことを終わらせる以外に存在しない。

「行ってしまって、事が済む」ことばかりなのに、なかなかアクションを起こせないのは、人間の性だと思う。

 

その性に逆らうようにして、「やると決めたことをやる」を意識し続けて行こうと思う。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • 中小企業が、どのように隆盛を極めるべきか。
    メンタルブロックを外す上で、絶対に理解していなければならない内容です。

    「行動」を促してくれる書籍です。



  • 物語風に書かれていて、読み易く感じました。
    誰にでも存在する「心のブレーキ」を外すことにより、色々な可能性を広げることができるという確信を得ることができました。

    「こんな喫茶店が実際にあればなぁ。。。」と思ったりもしました。



  • 「知る人ぞ知る」という存在に憧れてしまいます。

    メディアに露出している人ばかりに注目してしまいがちですが、実はそんなことはないように思わされる書籍でした。



  • この著書を拝読して以来、メモを取ることを意識し始めました。
    何気なく書いたメモが、後になって何かのヒントになったりするものです。

    手書きのメモは、これからも継続して行きます。



  • 最近、仕事をしていて感じることが多々あります。
    その疑問のような感覚を解決してくれる書籍でした。

    余計なことを考える必要はないことを教わった気がしております。
最近の投稿記事
  • Determine that the thing ・・・

    投稿日:2021年01月24日(日)

    「Determine that the thing can and shall be done, and then we shall find the way.」 (出来ると決断することだ。方法は後から見つければいいのだ […]


    本文を読む

  • 分解力

    投稿日:2020年02月24日(月)

    「困難は分割せよ。」 フランスの哲学者、ルネ・デカルトが、著書『方法序説』の中で述べた言葉です。 具体的な方法は、 1.明証的に真であると認めたもの以外、決して受け入れないこと。(明証) 2.考える問題を出来るだけ小さい […]


    本文を読む

  • ダンピング

    投稿日:2020年06月23日(火)

    ひと昔前、「お弁当」は、お弁当屋さんで購入するものでした。 それが、「常識」でした。 今日、コンビニで「お弁当」を購入することは、全く違和感のないこととなっております。 ひと昔前は、「あり得ないこと」でしたが。。。 &n […]


    本文を読む