What is not started today is never finished tomorrow.

投稿日:2021年02月13日(土)

戦闘力




「What is not started today is never finished tomorrow.」

ドイツの詩人 ゲーテの格言です。

 

「いつになったら終わるのだろう。。。」

あまり気が乗らない作業に対して、早く終わらせたいという気持ちだけが先走り、いつ終わるのかだけに焦点を当ててしまうことがあります。

片付けるべきことが多いときは、特に早く終わらせたい一心で、やり場のない気持ちにもやもやしてしまうことがあります。

 

少し冷静に考えると、終わらせることではなく、始めることに焦点を当てるべきであることに気付きます。

早く終わらせたいのであれば、早く始める以外に方法はないのではと思いながら、早く早くと焦っている自分に気付くこともあります。

 

木を見て森を見ていない。。。そんな感覚を覚えるのですが。。。

 

多くの偉人の方々が、例外なく時間の大切さを説いている。

時間以外に万人に平等に与えられているのは、皆無であると、口を揃えて話している。

 

限られた時間ではあるが、「睡眠」の大切さも同じように説いている。

科学的には、7時間は睡眠をとった方が良いという話も聞いたことがある。

 

十分な睡眠をとり、起きてからすぐに一日を始める。

理想的な一日の過ごし方であるという実感がある。

 

時間を有効活用する一番の方法は、「早起き」だと思う。

早朝から始動することにより、一日を長く、有意義に活用できる。

 

皆、「早起き」の重要性を理解しているのだろうが、なかなか実行に移せない。

「あと5分だけ。。。」

布団から出るタイミングを遅らせることは、今までの数え切れないほどやってきた。

 

「明日は、5時に起きる!!」

そう決意をして布団に入る。

穏やかな睡眠時間を終え、目が覚める。

「あっ!6時だ。。。」

予定していた時間に起きることができなかった。

一日を幸先よくスタートできなかったと感じてしまう。

 

幸先悪い一日は、あまり芳しくない一日となる。

「明日こそは!!」

と力みながら、布団に入る。

 

やはり、朝の目覚めの良さが、その日一日の良し悪しを左右するような気がする。

故に、決めた時間に起きることは、マスト事項としている。

 

早起きができずに悩んでいた時期があった。

目覚まし時計の力を借りながら、早起きだけに集中していた時期があった。

 

結論が出るまでに、長い時間はかからなかった。

「早起きするための秘訣は、早寝。」

それに気づいてからは、「何時に起きるか」ではなく、「何時に寝るか」を意識するようになった。

 

早く寝るためには、早く寝るための準備が必要になる。

早く寝るための準備を終えるためには、一日の予定をしっかりと片付ける必要がある。

 

「今日も早く寝ることができるように。」

という気持ちで、一日を始めるようになった。

予定していたさぎょが予定通りに終わらないこともある。

 

やはり、時間の有効活用が、絶対的に必要な要素なのだと思わされる。

 

(今日始めなかったことは、明日終わることはない。)

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • 面白い書籍でした。
    参考になることが、沢山書かれていました。

    毎日、書籍の中の参考になる考え方などを意識して生活しております。



  • 交渉で大切なスタンスのようなものを学べました。
    交渉に臨む前の「準備」の大切さを痛感し、最終的には、こちらの望む方向へ導けるかどうか。

    参考にすべく要素を沢山得ることができました。



  • 様々な著名人へのインタビューから、参考にすべくことが沢山ありました。
    気にしなくても良いことを気にしまっている自分を認識することができました。

    結局、皆同じことをお話されているようにも感じました。



  • 今取り組んでいる仕事をどのように楽しくするかを考えながら、仕事に対するスタンスを改めようと思わされました。

    天命に逆らうことなく、精進を続けて行こうという気持ちになれました。



  • 物語風に書かれていて、読み易く感じました。
    誰にでも存在する「心のブレーキ」を外すことにより、色々な可能性を広げることができるという確信を得ることができました。

    「こんな喫茶店が実際にあればなぁ。。。」と思ったりもしました。
最近の投稿記事
  • 病む雁の 夜寒に落ちて・・・

    投稿日:2020年10月14日(水)

    【 自己分析のための過去回帰。「進むべく未来」の先にある「約束の地」へ・・・ 】   「病む雁の 夜寒に落ちて 旅寝かな」 松尾芭蕉の句です。 「自分を苦しめる努力」はしない。 という解釈が、書籍の中にありまし […]


    本文を読む

  • 【改訂】アメリカ合衆国大統領首席補佐官

    投稿日:2020年06月17日(水)

    /*** 自分が目指す方向を考えれば考えるほど、この記事に辿り着きます。 以前の記事の改訂版として、改めて記事にしました。 基の記事は、こちらです。 ***/   アメリカ大統領権限の継承順位は、下記の通りです […]


    本文を読む

  • 睡眠時間

    投稿日:2020年06月24日(水)

    正しい睡眠時間は、何時間なのでしょうか。 「7時間」という話に信憑性を感じ、愚直に信じてきました。 「1時間半」周期で考えるのが正しいという説も捨てがたく、3時間、4時間半、6時間睡眠を意識していたこともありました。 & […]


    本文を読む