Be daring, Be first, Be different

投稿日:2021年03月07日(日)

戦闘力




「Be daring, Be first, Be different」

アメリカの実業家 レイ・クロックの名言です。

 

この名言に感銘を受けた日本の実業家は、少なくないようです。

「Be first, Be different」

の2つについては、色々なところで目にしたり耳に入ってくるのですが、最初の「Be daring」について、理解できていなかったような気がしております。

 

以前、ハンバーガーチェーンを題材にした映画を視聴致しました。

とても面白い内容でしたので、その後、レイ・クロック氏について調べたりもしました。

 

レイ・クロック氏には、他にも沢山、名言があるのですが、この名言が、一番有難いものであるような気がしております。

この3つを意識するだけで、他とは全く違う方向に進むことができるような気がしておりますが。。。

 

「競争するな独占せよ」

「群集心理を避けよ」

異口同音である。

要するに、「Be different」ということだろう。

 

「すぐやる」

「スピード!!スピード!!スピード!!」

これもまた、異口同音である。

要するに、「Be first」ということだろう。

 

「Be daring」

「大胆」という意味でもあるが、「勇気を持って」と訳されているようだ。

「大胆」や「勇気を持って」の意味が、完全に理解できていなかったような気がする。

「daring」を「無鉄砲」、「向こう見ず」そんな意味で解釈するのは、間違っていることはわかる。

 

しばらくの間、「大胆」と「勇気を持つ」の共通点はないだろうかと悩み続けていたのかもしれない。

最近、ふとしたことから、「大胆」の意味に触れることができたような。。。

 

「自信を持つ」という意味ではないだろうか。

自信の有無により、「勇気」の度合いが変わってくる。

「大胆さ」にも影響を与える。

 

自信を持って起こすアクションには、全て「大胆さ」や「勇気」が備わっているのではないだろうか。

逆に、自信がない場合、その自信のなさが、どこかに影響する。

無意識に卑屈になったり、無意識に引き気味になったり。。。

 

何の根拠もなく、「自信を持つ」ことは、ほぼ不可能。

それでも、多くの偉人は、「自分自身を信じろ!!」という類のメッセージを発信している。

 

「スピード感がある中で、他と違うことをしている」という実感。

「Be first, Be different」を体現できているという実感があるならば、すでに、「Be daring」で行動できているのではないだろうか。

 

僭越ではあるが、

「Be daring, Be first, Be different」とは、3つの要素で構成されているのではなく、1つの要素を目的とした2つの要素で構成されているような気がする。

 

「Be first, Be different to be daring」

(勇気を持つために、誰よりも先に、人と違ったことをする)

 

この名言により、「勇気を持つ」ことの意味を改めて考えさせられた。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • 中小企業が、どのように隆盛を極めるべきか。
    メンタルブロックを外す上で、絶対に理解していなければならない内容です。

    「行動」を促してくれる書籍です。



  • 物語風に書かれていて、読み易く感じました。
    誰にでも存在する「心のブレーキ」を外すことにより、色々な可能性を広げることができるという確信を得ることができました。

    「こんな喫茶店が実際にあればなぁ。。。」と思ったりもしました。



  • 気持ちに波を感じる際、この本に目を通すことにしております。
    気休めだとしても、気持ちを穏かにすることができます。

    有り難く感じることが、沢山書かれている書籍です。



  • 今取り組んでいる仕事をどのように楽しくするかを考えながら、仕事に対するスタンスを改めようと思わされました。

    天命に逆らうことなく、精進を続けて行こうという気持ちになれました。



  • 最近、仕事をしていて感じることが多々あります。
    その疑問のような感覚を解決してくれる書籍でした。

    余計なことを考える必要はないことを教わった気がしております。
最近の投稿記事
  • 他力本願

    投稿日:2020年05月23日(土)

    極楽浄土への道。 これは、自力で求める道なのだろうか、他力により導かれる道なのだろうか。 昔、自力か他力かで悩んだことを思い出します。 父方は、自力の宗派、母方は、他力の宗派ですが、どちらが正しいかを考えたことすらありま […]


    本文を読む

  • 新規事業準備

    投稿日:2020年12月10日(木)

    10月初旬。 昔のことを思い出し、昔の知人にメールを送った。 昔お付き合いがあったとはいえ、あれからしばらくの時間が経過している。 懸念していたことは、覚えていてくれているかどうかだった。   メールを送信後、 […]


    本文を読む

  • ブログ開始から100日目

    投稿日:2020年03月03日(火)

    本日、ブログ開始から100日目を迎えました。   気付いたら、100日。 あっという間でした。 毎日更新しておりますが、特段、ネタに困って記事が書けないような日はありませんでした。 その日に起こったことから、自 […]


    本文を読む