確信を持つこと、いや・・・

投稿日:2021年03月17日(水)

表顕力




「確信を持つこと、いや確信を持っているかのように行動せよ。そうすれば次第に本物の確信が生まれてくる。」

オランダの画家 ゴッホの名言です。

 

自分がしていることに自信を持てないのは、至って普通のことのように思います。

どうすれば、自信を持てるようになるのでしょうか。

第三者に褒められたときなど、自分ではなく、他人からの評価によって、自信を持てるようになることが、ほとんどのように思います。

 

「絶対大丈夫。自信を持とう。」

自分を鼓舞したところで、気休めにしかならないこともあり、何らかの根拠となり得る事象が、自信を持たせてくれるのかもしれません。

 

承認欲求とは、自信を持ちたいという想いからくるものなのだろうか。

そんなことを考えたりしているのですが。。。

 

ネットの記事か何かで、ある投資家の話を耳にした。

「良いアイディアと悪いアイディアの違い」

良いアイディアは、「やってみなければわからない」と思うもの。

悪いアイディアは、そう思えないもの。

 

よって、「やってみなければわからない」と思うものに投資する。

もちろん、やってみてうまく行かないものもある。

 

やる前から、うまく行くかをわかる人は、この世に存在しない。

よって、やってもいないことに自信を持てる人も、この世に存在しない筈。

 

それでも、自信を持ってやろうと考える人が少なくないため、新たなビジネスが生まれ続けるのだろう。

新たなビジネスを生む人たちは、どの段階で、「確信」を持ったのだろうか。

「確信」を持っているかのように行動しただけなのだろうか。

 

「私は、確信があります。なぜなら、このような理屈で考えると、反論の余地がなく、それが、確信を持てる理由です。」

スキのない理論で武装されると、必ず反対意見により、攻撃される。

 

攻撃が続く中で、完璧に武装したはずの理論に確信を持てなくなる。

この段階で、「確信」を持っていないという行動になってしまう。

 

やはり、確信を持つことは、簡単ではないような気がする。

 

確信を持つ持たないは、理屈ではないと考えている。

多分、根拠も何もなく、確信して良いのだと思う。

その確信を、何処かでなくしてしまうのであれば、そもそも、疑いながらの確信だったのではないだろうか。

よって、そもそも、確信していなかったことと捉えることができる。

 

余計なことは考えずに、「こうだ!!」と思うことをそのまま進めて行けば良いのかもしれない。

「やっぱりこうだった!!」

自分の考えが正しかったと思えたときが、「本物の確信が生まれた」ときではないだろうか。

 

この名言により、確信は、右脳で行うものであると思わされた。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • 様々な著名人へのインタビューから、参考にすべくことが沢山ありました。
    気にしなくても良いことを気にしまっている自分を認識することができました。

    結局、皆同じことをお話されているようにも感じました。



  • 交渉で大切なスタンスのようなものを学べました。
    交渉に臨む前の「準備」の大切さを痛感し、最終的には、こちらの望む方向へ導けるかどうか。

    参考にすべく要素を沢山得ることができました。



  • ファンクラブ入会後、初のコンサート。
    比較的前方の席で楽しむことができました。

    昔よく聴いていた曲も聴けて、有意義な時間を過ごすことができました。



  • 「知る人ぞ知る」という存在に憧れてしまいます。

    メディアに露出している人ばかりに注目してしまいがちですが、実はそんなことはないように思わされる書籍でした。



  • 物語風に書かれていて、読み易く感じました。
    誰にでも存在する「心のブレーキ」を外すことにより、色々な可能性を広げることができるという確信を得ることができました。

    「こんな喫茶店が実際にあればなぁ。。。」と思ったりもしました。
最近の投稿記事
  • 障害がおそろしいものに見えるのは目標から目を離すからだ

    投稿日:2021年05月03日(月)

    「障害がおそろしいものに見えるのは目標から目を離すからだ。」 アメリカ合衆国の実業家 ヘンリー・フォードの名言です。   目の前に、「階段」と「エスカレーター」両方があった場合、どちらを選択するか。 ほとんどの […]


    本文を読む

  • 間もなく新年度

    投稿日:2021年03月30日(火)

    寒い冬が、終わりました。 外は暖かくなり、すっかり春です。   毎日ブログを更新し続けることにより、色々なことに気付くことができるようになりました。 季節の変化も含めて、毎日、小さな気付きに恵まれております。 […]


    本文を読む

  • 逆張り

    投稿日:2020年01月06日(月)

    幼少期から、誰が決めたかわからないことを「常識」と教えられ、そう思いながら生きてきました。 よくわからない「常識」を何ら疑問に思うことなく、本来疑問を持たなければいけないことに疑問を抱くこともなく。。。 常識とは何か。哲 […]


    本文を読む