成功があがりでもなければ、失敗が終わりでもない。肝心なのは、続ける勇気である

投稿日:2021年04月08日(木)

戦闘力




「成功があがりでもなければ、失敗が終わりでもない。肝心なのは、続ける勇気である。」

イギリスの政治家 チャーチルの名言です。

 

仕事をしていると、「納品」が、一つの節目となります。

故に、「納品」を「あがり」と考えてしまう傾向があります。

 

1つの仕事が終われば、また別の仕事・・・

いつまで経っても終わることはないのだろうかと思ったりすることもあります。

 

「納品」という名の「あがり」をどれだけ繰り返せば、本当の「あがり」に辿り着くのでしょう。

考えてみたら、「納品=あがり」という解釈が、間違っているような気がします。

 

アスリートも同じなのではないでしょうか。

結果はどうあれ、大きな大会が終わることにより、「あがり」と考える人は皆無であると思いたいことろであります。

 

「一息つく」ことはあっても、あがったり、終わったりすることはないように感じておりますが。。。

 

仕事に限った話ではないと思う。

日々の生活の中で、どうしても「一喜一憂」してしまうことがある。

その度に、「あがり」や「終わり」などと総括していたら、身体に悪いだけのような気がしている。

 

何かを始めて、続けているうちに、始めたころのやり方とは違うやり方を試すようになる。

やり続ければ続けるほど、内容に変化を感じることができるようになる。

 

「続ける」というより、「より良くする」というスタンスで、物事を考える方が、無理がかからないのではないだろうか。

 

一昔前は、「定年退職」が、ある意味で「あがり」だったのかもしれない。

しかし、多分、今現在は、そのような価値観が薄れてきていると考えたい。

 

日々の生活が、同じようなことの繰り返しに感じていたとしても、全く違う時間が流れていることに気付く。

昨日やったことを今日やるだけでも、昨日と今日では、色々な違いが存在する。

昨日よりも良くなっているが故の「違い」なのか、昨日よりも悪くなっているが故の「違い」なのか。

いずれにしても、昨日とは違う。

 

その「違い」を実感するために、昨日と同じことをしているのかもしれない。

必然的に、昨日の成功よりもより大きな成功を求めて今日を迎える。

必然的に、昨日の失敗を教訓に、成功を求めて今日を迎える。

必然的に、「あがり」も「おわり」の存在しないことに気付ける。

 

日々の生活を単調に感じるのであれば、何か少しでも変化を求めて動いてみれば良いだけの話ではないだろうか。

「変化を求める勇気」は、気付いたら「続ける勇気」に変わっているような気がする。

 

この名言により、世の中には、「あがり」と思えるような「成功」も、「終わり」と思わされるような「失敗」も存在しないのだと思わされた。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • 面白い書籍でした。
    参考になることが、沢山書かれていました。

    毎日、書籍の中の参考になる考え方などを意識して生活しております。



  • 気持ちに波を感じる際、この本に目を通すことにしております。
    気休めだとしても、気持ちを穏かにすることができます。

    有り難く感じることが、沢山書かれている書籍です。



  • 物語風に書かれていて、読み易く感じました。
    誰にでも存在する「心のブレーキ」を外すことにより、色々な可能性を広げることができるという確信を得ることができました。

    「こんな喫茶店が実際にあればなぁ。。。」と思ったりもしました。



  • 今取り組んでいる仕事をどのように楽しくするかを考えながら、仕事に対するスタンスを改めようと思わされました。

    天命に逆らうことなく、精進を続けて行こうという気持ちになれました。



  • 様々な著名人へのインタビューから、参考にすべくことが沢山ありました。
    気にしなくても良いことを気にしまっている自分を認識することができました。

    結局、皆同じことをお話されているようにも感じました。
最近の投稿記事
  • 日本大通り

    投稿日:2020年01月27日(月)

    横浜みなとみらい線の駅です。 「あぁ〜。近くに日大のキャンパスがあるんだな。だからこういう駅名なんだ。。。」 初めて駅名を知ったとき、思ったことです。   残念な話ですが、「日大通り」と間違えていたのです。 間 […]


    本文を読む

  • Discontent is the first necessity of progress.

    投稿日:2021年05月13日(木)

    「Discontent is the first necessity of progress.」 アメリカの発明家 トーマス・エジソンの格言です。   人は皆、何らかの不満を抱えて生きているのだと思います。 「 […]


    本文を読む

  • メールマガジン

    投稿日:2020年05月16日(土)

    毎朝数十通のメルマガが届きます。 2、3通から始まったメルマガ購読が、気付いたら届くメルマガの数が増えておりました。 全てをしっかり読み、頭に入れることを目的にはせず、何となくでも頭に残ればという軽い気持ちで毎朝目を通し […]


    本文を読む