深く探究すればするほど、知らなくてはならないことが見つかる

投稿日:2021年04月12日(月)

戦闘力




「深く探究すればするほど、知らなくてはならないことが見つかる。」

ドイツの物理学者 アインシュタインの格言です。

 

「人は見た目が9割」を意識してなのか、高級品で身を固める人が少なくないように思います。

身に付けている本人は、どのように感じているのかを不思議に思うことがあります。

 

高級品で着飾っているから、信用される。

逆に、安価なものを身に付けていれば、信用されない。

そんな心理なのでしょうか。

 

「オーダースーツですよ。」とアピールしたいからなのか、ボタンホールの糸の色を変えてみたり、諸々頑張っている人が少なくないように思います。

「既製品でも、オーダーでも、体型が良くなければ・・・」

と考えてしまうのは、僕だけなのでしょうか。

 

「深く探究して」いないが故に、「知らなくてはならないこと」が見つかっていない人が、少なくないような気がしておりますが。。。

 

初対面の方とお会いする際、必ず目を観察するようにしている。

どんなに着飾っても、どんなに化粧をしても、目は、真実を伝えている気がしている。

 

「良い」「悪い」という表現は、適切ではないかもしれないが、敢えて。

「悪い」目をしている人が少なくない。

表現し難い、独特の目つきのような気がする。

 

悪い目をしている人のほとんどは、いや、全ては、「損得勘定」という眼鏡をかけている。

その目から、「深み」を感じることはない。

多分、「深く探究したこと」がない故の目のなのではないだろうか。

 

お陰様で、最近は、そのような人との接点が減ったと思っている。

「以前は、多かったなぁ。。。」と自分を憂いてしまうが、今となっては、良い思い出なのかもしれない。

 

深いか否かは別として、自分なりに探求した結果、「人は見た目が9割」ではないという確信を得た。

「人は見た目が9割」を深く探求することによって、「知らなくてはならないこと」を見つけることができたと考えているが故の確信である。

 

高級品、オーダースーツの話だけで考えると、もっともっと大切なことがある。

その大切なこととは、明らかに「知らなくてはならないこと」だと解釈している。

 

色々な事象で、同じことが言える気がしている。

この際、「深い」「浅い」は考えないことにする。

単純に、「探求」だけに焦点を当てるだけでも、「知らなくてはならないこと」に気付かせてもらえるような気がする。

 

「この人は、「知らなくてはならないこと」を知っている人なのだろうか?」

と考えたとき、その人の「目」が、この疑問を解消してくれるような気がする。

 

この名言により、どのようなことでも、自分の目や耳に入るもの全てを「探し求め」続けて行こうと思わされた。

精度も問われるのであれば、「より深く」を意識して行こうと思う。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • 様々な著名人へのインタビューから、参考にすべくことが沢山ありました。
    気にしなくても良いことを気にしまっている自分を認識することができました。

    結局、皆同じことをお話されているようにも感じました。



  • 物語風に書かれていて、読み易く感じました。
    誰にでも存在する「心のブレーキ」を外すことにより、色々な可能性を広げることができるという確信を得ることができました。

    「こんな喫茶店が実際にあればなぁ。。。」と思ったりもしました。



  • 気持ちに波を感じる際、この本に目を通すことにしております。
    気休めだとしても、気持ちを穏かにすることができます。

    有り難く感じることが、沢山書かれている書籍です。



  • 今取り組んでいる仕事をどのように楽しくするかを考えながら、仕事に対するスタンスを改めようと思わされました。

    天命に逆らうことなく、精進を続けて行こうという気持ちになれました。



  • 面白い書籍でした。
    参考になることが、沢山書かれていました。

    毎日、書籍の中の参考になる考え方などを意識して生活しております。
最近の投稿記事
  • 継続は力なり

    投稿日:2023年09月07日(木)

    久しぶりに自分のブログを読んでみた。 当時、毎日更新するつもりで、ネタを探して書いていたことを思い出した。 途中でやめることになった理由が何だったかを探りながら、昔の書いた自分の文章に恥ずかしく感じてしまった。 &nbs […]


    本文を読む

  • 代表的ロールモデル(3)

    投稿日:2020年01月02日(木)

    昨年、W杯日本開催により、ラグビーが盛り上がりました。 強い日本に勇気づけられた大会でした。 決勝トーナメントで日本を破り、優勝した国は、偉大な人物を輩出する国のようです。   氏は、18歳で「最新のテクノロジ […]


    本文を読む

  • ライティング・スキル

    投稿日:2020年08月06日(木)

    「文章力を向上させたい。」 ブログを更新しながら、そんな想いが強くなってきております。   昔から、文章を書くことが好きでした。 今考えると、文章を書く機会に恵まれたことも影響しているように思います。 ことわざ […]


    本文を読む