人間の長所は欠点があるということである

投稿日:2021年04月25日(日)

表顕力




「人間の長所は欠点があるということである。」

ユダヤの格言です。

 

良し悪しは別として、「完璧主義」である自分自身を認識しております。

当然、完璧などはあり得ませんので、「完璧はあり得ないという前提で完璧を目指す」ことにしております。

お陰様で、「完璧ではない自分」を憂いたりすることもなく、心が折れることもなくなりました。

 

それでも、「完璧」をイメージしてしまいますので、「より良く」を積み重ねることに集中し、その先にあるであろう「完璧」を目指すことにしております。

 

何かで躓いたり、失敗したりしても、落ち込むことはなくなりました。

躓き、失敗を「より良く」するための機会として捉えております。

 

そんな感覚で毎日を過ごしていると、小さなことを気にすることがなくなったように感じております。

とても楽な気持ちで、過ごすことができているようです。

 

間違いなく、沢山の「欠点」が存在している筈なのですが。。。

 

優劣、上下など違いは、「比較」によるものである。

「比較」さえしなければ、上も下も存在しない。

それでも、人間は、「他人との比較」に振り回されてしまう。

何もかもが違うことを自覚している筈なのに、比べてしまう。

 

「長所と短所」

「長所」と思えることが、時と場合で、「短所」になり得る。

「短所」と思えることが、時と場合で、「長所」になり得る。

 

「長所」と「短所」の両方を「キャラクター」として捉えると、楽になる気がする。

何が「長所」で、何が「短所」なのかを定義することができないが故、時と場合に囚われずに、全てを「個性」として、プラスに働かせることができれば良いと思っている。

 

比較をすると、自分の良い点、悪い点を露呈される気がする。

良い点を拾って、優越感に浸る。

悪い点を拾って、劣等感に悩まされる。

賢い人のやることではないと確信している。

 

誰かとの比較により、自分の良い点を拾ったのであれば、その良い点をより良くすれば良いだけではないだろうか。

誰かとの比較により、自分の悪い点を拾ったのであれば、その悪い点を改善すれば良いだけではないだろうか。

 

欠点に気付くたびに、改善を試みる。

その後、また別の欠点に気付き、改善を試みる。

欠点により学べることがあるのであれば、その学びを「長所」として機能させることができるような気もする。

 

いずれにしても、完璧な人間など存在しないことを自覚しなければいけないと考える。

「長所」にも「短所」にもなり得る色々な要素を「個性」として持っているのが、人間なのではないだろうか。

 

この名言により、人間は、「良くも悪くも」の要素によって形成されているのではないだろうかと考える機会を得ることができた気がする

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • 第1章の「ルール」についてが、一番参考になる内容でした。
    同じように、自分の「ルール」を定めてみました。

    定めた「ルール」通りに生活できているのか、自信はありませんが。



  • 中小企業が、どのように隆盛を極めるべきか。
    メンタルブロックを外す上で、絶対に理解していなければならない内容です。

    「行動」を促してくれる書籍です。



  • 様々な著名人へのインタビューから、参考にすべくことが沢山ありました。
    気にしなくても良いことを気にしまっている自分を認識することができました。

    結局、皆同じことをお話されているようにも感じました。



  • 最近、仕事をしていて感じることが多々あります。
    その疑問のような感覚を解決してくれる書籍でした。

    余計なことを考える必要はないことを教わった気がしております。



  • 気持ちに波を感じる際、この本に目を通すことにしております。
    気休めだとしても、気持ちを穏かにすることができます。

    有り難く感じることが、沢山書かれている書籍です。
最近の投稿記事
  • しばしば、直観が頼みの・・・

    投稿日:2020年12月07日(月)

    【 自己分析のための過去回帰。「進むべく未来」の先にある「約束の地」へ・・・ 】   「しばしば、直観が頼みの綱になる」 アメリカの実業家 ビル・ゲイツの格言です。   理屈で考えても、良い結果に至る […]


    本文を読む

  • 信頼

    投稿日:2020年03月14日(土)

    「信用」と「信頼」は違うという話は、色々な所で耳にします。   日本に戻ってから、色々な人とのご縁がありました。 その時々にお付き合いいただいていた方々が、その時々の僕自身を映していたのだと確信しております。 […]


    本文を読む

  • ファンクラブ会員証

    投稿日:2020年05月01日(金)

    断捨離を行い、部屋をスッキリさせても、日々の生活を通して否応なく、モノが増えて行くものです。 落ち着いた気持ちを維持していくためにも、定期的に片づけをする必要があるとの確信があります。 また、目に入るもの、耳にするもの全 […]


    本文を読む