人の精神は目にあらわれる

投稿日:2021年05月10日(月)

分解力




「人の精神は目にあらわれる。だから、人を見る時には、目を見ることが大切」

幕末の思想家 吉田松陰の名言です。

 

芸能人やモデルなど、メディア、SNSを通して拝見する機会があります。

身長、体型、髪型などの問題もあるのかもしれませんが、その人「目」が、相手に与える印象を左右しているような気がしております。

理屈で説明し難い何かが、そんな風に感じさせているのだと思いますが。

 

相手がどんな人なのか。

会話を通して、知ろうとするのかもしれません。

が、会話中の「目」が、とても重要であるという実感はあります。

 

何を考えているのか。

自分に対してどう感じているのか。

それらのことは、相手の「目」が教えてくれている気がしておりますが。。。

 

「人は見た目が9割」

色々な人とお会いする度に、「見た目」を確認している気がする。

無意識のうちに、確認している気がする。

 

色々な感性がある中、僕自身、相手を見た瞬間、すぐに意識が向くのは、「バランス」なのではないかと思っている。

相手が視界に入った瞬間、特定の場所に目が行くのではなく、「全体のバランス」みたいなものを拾おうとしている気がする。

 

相手が視界に入った瞬間、その相手に対して感じたことを、瞬間的に捉えている。

いい感じ、悪い感じ、自然な感じ、違和感を覚える感じ、、、色々な感じ方があるような気がしている。

 

会話の最中、「相手の目を見ながら話す人」が、多くないような気がする。

一瞬、目が合ったとしても、目を逸らしたり、目を閉じたり、視線をずらす人が、多いような気がする。

「話すときは、相手の目を見て話す」

昔、何処かで教わった気がするが、相手の目を見て話すことは、普通ではないのかもしれない。

 

相手に対して、会って間もなく感じた「見た目」の印象は、話している間に変化して行く。

視線以外にも、話し方、聞き方、姿勢、、、諸々の「見た目」から、良くも悪くも、最初の印象とは変わって行く。

「見た目」を形成する「内面」が見え始めることによって、最初の「見た目」だけでは判断できない部分が、わかり始める。

 

いずれにしても、会話の最中は、相手の目に焦点を当てる。

相手の目を見ることによって、相手の身体全体が、視界に入ってくる。

身体全体が見えれば、ちょっとした仕草なども、拾うことができる。

観察する訳ではないが、そんな風に人を見るようにしている。

 

目は、その人の全てを物語っているような気がしている。

理屈ではなく、感覚的に捉えるものであるような気がしている。

 

これからも、色々な人との出会いを通して、色々な目に触れて行きたいと思っている。

まだ見たことのない「目」に「お目にかかる」ことを楽しみにしたいと思っている。

 

この名言により、相手を知るためにも、「相手の目を見て話す」ことを当たり前のことにしていかなければと思わされた。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • 今取り組んでいる仕事をどのように楽しくするかを考えながら、仕事に対するスタンスを改めようと思わされました。

    天命に逆らうことなく、精進を続けて行こうという気持ちになれました。



  • この著書を拝読して以来、メモを取ることを意識し始めました。
    何気なく書いたメモが、後になって何かのヒントになったりするものです。

    手書きのメモは、これからも継続して行きます。



  • 交渉で大切なスタンスのようなものを学べました。
    交渉に臨む前の「準備」の大切さを痛感し、最終的には、こちらの望む方向へ導けるかどうか。

    参考にすべく要素を沢山得ることができました。



  • 面白い書籍でした。
    参考になることが、沢山書かれていました。

    毎日、書籍の中の参考になる考え方などを意識して生活しております。



  • 最近、仕事をしていて感じることが多々あります。
    その疑問のような感覚を解決してくれる書籍でした。

    余計なことを考える必要はないことを教わった気がしております。
最近の投稿記事
  • Determine that the thing ・・・

    投稿日:2021年01月24日(日)

    「Determine that the thing can and shall be done, and then we shall find the way.」 (出来ると決断することだ。方法は後から見つければいいのだ […]


    本文を読む

  • アメリカ合衆国大統領首席補佐官

    投稿日:2020年01月11日(土)

    アメリカ大統領権限の継承順位は、下記の通りです。 1.副大統領兼上院議長(副大統領は、上院議長と兼務) 2.下院議長 3.上院仮議長 4.国務長官 5位以下は、各省庁の「○○長官」が続きます。   1位の副大統 […]


    本文を読む

  • ボストンキャリアフォーラム

    投稿日:2019年11月30日(土)

    年に一度、マサチューセッツ州ボストンにて、キャリアフォーラムが開催されております。 アメリカを含めた英語圏への留学生を対象にした就活イベントです。 僕は、2004年開催のフォーラムに参加すべく、公式ホームページを介して申 […]


    本文を読む