群衆心理を避ける

投稿日:2019年11月26日(火)

冒険力




アメリカの著名投資家の言葉です。

この言葉は、投資の世界に限ったことではないような気がしております。

また、最近特にそうに感じます。

日常生活の中で決断を迫られる時、群集心理を避けるべく決断をすると、意外な展開だったり、面白い方向に進んだりすることがあるからです。

 

今年5月、想像すらしていなかった出来事がありました。

今思い出しても、とても素敵な出来事でした。

その時も、群集心理を避けて行動した末の出来事でした。

 

あれから半年。

自分の生活、周りの状況が一変しました。

明らかに良い方向に進んでいるという実感があります。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • 面白い書籍でした。
    参考になることが、沢山書かれていました。

    毎日、書籍の中の参考になる考え方などを意識して生活しております。



  • 「知る人ぞ知る」という存在に憧れてしまいます。

    メディアに露出している人ばかりに注目してしまいがちですが、実はそんなことはないように思わされる書籍でした。



  • 今取り組んでいる仕事をどのように楽しくするかを考えながら、仕事に対するスタンスを改めようと思わされました。

    天命に逆らうことなく、精進を続けて行こうという気持ちになれました。



  • 物語風に書かれていて、読み易く感じました。
    誰にでも存在する「心のブレーキ」を外すことにより、色々な可能性を広げることができるという確信を得ることができました。

    「こんな喫茶店が実際にあればなぁ。。。」と思ったりもしました。



  • 気持ちに波を感じる際、この本に目を通すことにしております。
    気休めだとしても、気持ちを穏かにすることができます。

    有り難く感じることが、沢山書かれている書籍です。
最近の投稿記事
  • 営業活動

    投稿日:2020年07月31日(金)

    「営業はいらない」という著書に触れました。 これからの時代、AIなどのテクノロジーを駆使しての営業活動が進んで行くという内容の本でした。   営業に限らず、「今まで何だったんだ???」と思わせるほどの「変化」を […]


    本文を読む

  • Creativity is just connecting・・・

    投稿日:2021年02月05日(金)

    「Creativity is just connecting things. They were able to connect experiences they’ve had and synthesize new th […]


    本文を読む

  • 他人を感動させるには・・・

    投稿日:2020年10月13日(火)

    【 自己分析のための過去回帰。「進むべく未来」の先にある「約束の地」へ・・・ 】   「他人を感動させるには、人と違った気配りを見せることです。」 米国の教育家・牧師の格言です。 この格言からのメッセージを肝に […]


    本文を読む