群衆心理を避ける

投稿日:2019年11月26日(火)

冒険力




アメリカの著名投資家の言葉です。

この言葉は、投資の世界に限ったことではないような気がしております。

また、最近特にそうに感じます。

日常生活の中で決断を迫られる時、群集心理を避けるべく決断をすると、意外な展開だったり、面白い方向に進んだりすることがあるからです。

 

今年5月、想像すらしていなかった出来事がありました。

今思い出しても、とても素敵な出来事でした。

その時も、群集心理を避けて行動した末の出来事でした。

 

あれから半年。

自分の生活、周りの状況が一変しました。

明らかに良い方向に進んでいるという実感があります。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • 第1章の「ルール」についてが、一番参考になる内容でした。
    同じように、自分の「ルール」を定めてみました。

    定めた「ルール」通りに生活できているのか、自信はありませんが。



  • 中小企業が、どのように隆盛を極めるべきか。
    メンタルブロックを外す上で、絶対に理解していなければならない内容です。

    「行動」を促してくれる書籍です。



  • 今取り組んでいる仕事をどのように楽しくするかを考えながら、仕事に対するスタンスを改めようと思わされました。

    天命に逆らうことなく、精進を続けて行こうという気持ちになれました。



  • 交渉で大切なスタンスのようなものを学べました。
    交渉に臨む前の「準備」の大切さを痛感し、最終的には、こちらの望む方向へ導けるかどうか。

    参考にすべく要素を沢山得ることができました。



  • 面白い書籍でした。
    参考になることが、沢山書かれていました。

    毎日、書籍の中の参考になる考え方などを意識して生活しております。
最近の投稿記事
  • エース

    投稿日:2020年04月09日(木)

    「自分を確立し、自分を信じて、前に向かって進む」 2年前、知人に薦められて読んだ本に記されていた言葉です。 心から読んで良かったと思える本でした。 思いがけなく、良書に巡り合うことができ、「感動」のようなものを覚えました […]


    本文を読む

  • 他人を感動させるには、人と違った気配りを見せることです

    投稿日:2021年05月09日(日)

    「他人を感動させるには、人と違った気配りを見せることです。」 米国の教育家・牧師の格言です。   「人と違うこと」を模索する故に、「差別化」がキーワードとして用いられます。 同業他社との比較で「差別化」を試みる […]


    本文を読む

  • 仕事場環境

    投稿日:2020年02月27日(木)

    基本的に、僕は事務所で仕事をしております。 80cmx80cmの正方形のテーブルを使って作業をしております。 手前に資料などを置けるスペースを確保し、その少し奥の方にノートパソコンを置いて作業しております。 パソコンを使 […]


    本文を読む