投稿日:2019年12月05日(木)
統率力
アジア好きのウィリアムという友人がいました。
ハッキリとした記憶がないのですが、彼と知り合ったのは、選択したクラスで一緒になったのがキッカケだったと思います。
彼は、大学生だったので、年齢的には、僕より後輩になりますが、優秀だったので、大学院のクラスを取っていました。
昔からアジアに興味があったようで、アジア人の僕と仲良くしてくれました。
派手な遊びをすることはありませんでしたが、時々食事に行ったり、数少ない友人の一人でした。
彼は、大学を卒業して間もなく、台湾に行ったことは聞いておりました。僕が日本に戻ることも伝えてありましたが、しばらく疎遠となってしまいました。
先日、ハングアウト経由で、メッセージが届いていることに気付きました。
そのメッセージは、3年前に届いていたものでした。
「今更返信しても。。。」と思いながら、メッセージを送ってみたところ、レスポンスがありました。
現在、彼は、テキサスの大学で研究者として働いているそうです。
10年以上前に結婚し、子供も2人いると聞きました。
僕も結婚後、息子に恵まれたのですが、昨年離婚したことを話しました。
彼の研究テーマは、Robotics(ロボット工学)とのこと。
人工知能などの台頭もあり、今とても華やかな研究分野だと思います。
学会で日本に来たこともあるそうで、アジアへの興味は、以前と変わらいようです。
ハングアウトでの数回のやり取りでしたが、昔を懐かしく思い、やはり会いたくなってきます。
彼の研究にも興味があり、今後色々な形で接点を持って行けるような気がしました。
昔の関係が、思いがけない形で復活するものなのであれば、「一期一会」を大切に色々な人と関わっていかなければと思わされます。
投稿日:2021年05月01日(土)
「A man who dares to waste one hour of time has not discovered the value of life.」 イギリスの自然科学者 チャールズ・ダーウィンの名言です。 […]
投稿日:2021年04月15日(木)
「無知を恐れるな。偽りの知識こそ恐れよ。」 フランスの哲学者 パスカルの格言です。 「蟹は甲羅に似せて穴を掘る。」 人と接する際、必ず意識しております。 人それぞれ、「甲羅」の大きさが違います […]
投稿日:2020年10月19日(月)
【 自己分析のための過去回帰。「進むべく未来」の先にある「約束の地」へ・・・ 】 「文章を書くときは、「頭脳」で書いても「心」で書いても、作家の心の状態が必ず、読者に伝わってしまうものだ。」 アンドリュー・ […]