投稿日:2019年12月05日(木)
統率力
アジア好きのウィリアムという友人がいました。
ハッキリとした記憶がないのですが、彼と知り合ったのは、選択したクラスで一緒になったのがキッカケだったと思います。
彼は、大学生だったので、年齢的には、僕より後輩になりますが、優秀だったので、大学院のクラスを取っていました。
昔からアジアに興味があったようで、アジア人の僕と仲良くしてくれました。
派手な遊びをすることはありませんでしたが、時々食事に行ったり、数少ない友人の一人でした。
彼は、大学を卒業して間もなく、台湾に行ったことは聞いておりました。僕が日本に戻ることも伝えてありましたが、しばらく疎遠となってしまいました。
先日、ハングアウト経由で、メッセージが届いていることに気付きました。
そのメッセージは、3年前に届いていたものでした。
「今更返信しても。。。」と思いながら、メッセージを送ってみたところ、レスポンスがありました。
現在、彼は、テキサスの大学で研究者として働いているそうです。
10年以上前に結婚し、子供も2人いると聞きました。
僕も結婚後、息子に恵まれたのですが、昨年離婚したことを話しました。
彼の研究テーマは、Robotics(ロボット工学)とのこと。
人工知能などの台頭もあり、今とても華やかな研究分野だと思います。
学会で日本に来たこともあるそうで、アジアへの興味は、以前と変わらいようです。
ハングアウトでの数回のやり取りでしたが、昔を懐かしく思い、やはり会いたくなってきます。
彼の研究にも興味があり、今後色々な形で接点を持って行けるような気がしました。
昔の関係が、思いがけない形で復活するものなのであれば、「一期一会」を大切に色々な人と関わっていかなければと思わされます。
投稿日:2021年03月17日(水)
「確信を持つこと、いや確信を持っているかのように行動せよ。そうすれば次第に本物の確信が生まれてくる。」 オランダの画家 ゴッホの名言です。 自分がしていることに自信を持てないのは、至って普通のことのように思 […]
投稿日:2021年03月03日(水)
「“そんなバカな” と思われることから、創造は生まれる。」 日本の将棋棋士 羽生善治氏の名言です。 「一見して馬鹿げていないアイディアは・・・」と同じことを仰っているような気がします。 偉人と呼ばれる方々は […]