LOVE SONG

投稿日:2019年12月09日(月)

分解力




音楽に興味を持ち始めたのは、中学校に入学してからです。

 

ある時、何となくテレビを見ているときに流れた曲に魅了されました。

タイトルもアーティストもわからず、調べる術もなく。

当時全盛だった音楽番組を見ては、その曲を探していたのですが、わかるまでにしばらく時間がかかりました。

 

やっと見つけたその曲は、CHAGE&ASKAの「LOVE SONG」でした。

どうやってこの曲を見つけたかは、全く覚えておりませんが。

この曲は、今でも大好きな曲です。

その後、高校に入学する頃までは、ずっとチャゲアばかりを聴いていました。

 

高校生になって、祖母にギターを買ってもらいました。

ASKAのギターに似た、白い色のエレキギターです。

真似して弾いておりましたが、バンドを組むわけでもなく、一人で遊んでるだけでしたので、余り上達はしませんでした。

 

高校に入ってからは、オダテツに憧れました。

エレキギターでアコースティックのようにコードのみで演奏し始めたのは、その頃です。

ビーイング系が全盛の頃でしたので、所属アーティストの曲は、よく聴いており、今でもカラオケで歌ったりします。

 

ビーイングのオーディションがあることを雑誌で知り、デモテープを送ろうと「楽曲制作」を試みたこともありました。結局、全て一人でやっていたことなので、音楽の世界についての情報も何もなく、中途半端に終わってしまいました。

 

最近、自分の過去を振り返る機会があり、その時に気付いたのですが、あの頃興味を持っていた「音楽」の道へ進むことを望んでいたように思います。

将来は、「音楽プロデューサー」になりたいと、本気で思っていたことがありました。両親は、大学進学が当たり前という考えでしたので、それには逆らえず、逆に反発して飛び出すエネルギーもなく、その道を選択しなかった理由は、その道へ進む「勇気がなかった」ことだと思っております。

 

そんな10代の頃の想いを大切にと思い、昨年、アコースティックギターを購入しました。

毎日、少しの時間でもギターに触れるようにしております。

ある程度のコードは覚え、数曲ですが、昔聞いていた曲は、スムーズに弾けるようになりました。

お陰様で、「趣味は何ですか?」と聞かれたら、躊躇なく、「ギターです。」と答えられるようになりました。

 

父の影響か、理屈っぽい部分があり、頭でっかちに生きてきた感が否めませんが、ギターを通して「感性」を磨きながら、「論理的思考」と「感性」のバランスに秀でた人間を目指して、精進しております。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • 気持ちに波を感じる際、この本に目を通すことにしております。
    気休めだとしても、気持ちを穏かにすることができます。

    有り難く感じることが、沢山書かれている書籍です。



  • 交渉で大切なスタンスのようなものを学べました。
    交渉に臨む前の「準備」の大切さを痛感し、最終的には、こちらの望む方向へ導けるかどうか。

    参考にすべく要素を沢山得ることができました。



  • 最近、仕事をしていて感じることが多々あります。
    その疑問のような感覚を解決してくれる書籍でした。

    余計なことを考える必要はないことを教わった気がしております。



  • この著書を拝読して以来、メモを取ることを意識し始めました。
    何気なく書いたメモが、後になって何かのヒントになったりするものです。

    手書きのメモは、これからも継続して行きます。



  • ファンクラブ入会後、初のコンサート。
    比較的前方の席で楽しむことができました。

    昔よく聴いていた曲も聴けて、有意義な時間を過ごすことができました。
最近の投稿記事
  • 報恩謝徳

    投稿日:2020年10月05日(月)

    【 自己分析のための過去回帰。「進むべく未来」の先にある「約束の地」へ・・・ 】   いつか必ず、訪れる日が来るとの確信がありました。 逆に、この日が訪れなければいけないと考えておりました。   思い […]


    本文を読む

  • 定点観測

    投稿日:2020年06月22日(月)

    ハンバーガーチェーン最大手の日本法人創業者が、日本第一号店を何処に出店するかを考えていました。 氏は、歩行者の流れを自身の事務所の窓から見ながら、「ここだ!」と決めました。 銀座4丁目が、その場所でした。   […]


    本文を読む

  • A clever person solves・・・

    投稿日:2021年01月27日(水)

    「A clever person solves a problem. A wise person avoids it.」 ドイツの物理学者 アインシュタインの格言です。   コロナ禍騒動により、それぞれの立場で […]


    本文を読む