クラウド

投稿日:2019年12月18日(水)

分解力




「パソコンショップに行って、DVDを購入して、パソコンにインストールをする。」

10年位前までは、これが普通でした。

今でも、年賀状作成ソフトなどは、DVDからインストールする形が主流かもしれません。

 

「クラウド」という単語が市民権を得たのは、2010年頃だと思います。

それまでは、「WEBアプリケーション」という単語を浸透させようと必死でしたが、一人の力では難しく。。。ITリテラシーの高い仕事仲間とは、難なく話ができましたので、話がスムーズでした。

インターネットを介してサーバに接続し、データのやり取りをパソコンを使って行いますが、パソコンでの操作をサーバに接続してデータを管理する一連の流れで、機能するシステムが、「WEBアプリケーション」というイメージです。

 

iPhoneの発売、SNSの台頭により、世の中の変化を実感しました。僕もアンドロイドのスマホを購入し、これからどうなるのだろうとワクワクしていたのが、ちょうどその頃です。

 

今振り返ると、比較的トレンドに敏感だったように思います。ただ、周りはそうでもなかった為、iPhoneは知っていても、アンドロイドは知らないという人が殆どでした。

Amazonが発売した「Fire Phone」には興味がありましたが、結局販売を中止してしまい、日本に入ってくることはありませんでした。Blackberry端末も一時使っておりましたが、あまり馴染めませんでした。(Blackberryは、3年ほど前、「Z10」という端末を購入し、格安SIMで使用しておりました。とても気に入っておりましたが、Google Playからダウンロードする一部のアプリに互換性がないことがあり、結局、アンドロイドに戻しました。)

 

このように、勉強を兼ねて色々なものに触れるようにしておりましたが、それらについて話せる人が周りにいないため、物足りなさを感じていたことを鮮明に覚えております。

 

結局、営業力もないまま、代理店経由の仕事をしたり、異業種交流会で知り合った経営者から声をかけていただいたりの時間が続きました。親戚のお世話になったりで、北海道の地方都市への出張が増えたりもしておりました。不本意ながら、色々なことをしていた時期です。

 

2011年に沢山の出会いがありました。しばらくの空白期間を経て、今現在、お付き合いいただいている方々にもお世話になっております。その時は、将来的にどのように繋がるのかなど、全く想像もしておりませんでしたが。。。

 

自分から何かを掴みに行ったという感覚は全くありませんでしたが、久しぶりに刺激的な出来事が起こります。2013年のことです。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介
最近の投稿記事
  • 代表的ロールモデル(3)

    投稿日:2020年01月02日(木)

    昨年、W杯日本開催により、ラグビーが盛り上がりました。 強い日本に勇気づけられた大会でした。 決勝トーナメントで日本を破り、優勝した国は、偉大な人物を輩出する国のようです。   氏は、18歳で「最新のテクノロジ […]


    本文を読む

  • 物事を見すぎることで、それが・・・

    投稿日:2021年02月22日(月)

    「物事を見すぎることで、それが持つ意味がまったく見えなくなることを僕は怖れる。」 アメリカの芸術家 アンディ・ウォーホルの名言です。   何か問題が生じると、その問題だけを見てしまう傾向があります。 少し俯瞰し […]


    本文を読む

  • 人生における失敗者とは・・・

    投稿日:2020年10月17日(土)

    【 自己分析のための過去回帰。「進むべく未来」の先にある「約束の地」へ・・・ 】   「人生における失敗者とは、諦めた時にどれだけ成功に近づいていたかに気づかなかった人たちである。」 アメリカの発明家トーマス・ […]


    本文を読む