代表的ロールモデル(2)

投稿日:2019年12月30日(月)

戦闘力




ひと昔前のアメリカでは、禁酒法という法律がありました。

その法律により、利益を上げた人たちがいました。

その後、彼らの中に金融市場にて、莫大な財産を築いた人がいます。

「市場で儲けるのは簡単だ。法律で禁止されそうなことを、法律で禁止される前にやればよいのだ。」という名言を残し、のちに外交官としてもご活躍されました。

氏のご尊父です。

 

「Don’t expect life to be fair.(世の中、公平だと思うな)」

氏は、そんなご尊父からの教育を受けました。

第2次世界大戦により戦死した兄上に代わり、政治家を目指します。

銀のスプーンをくわえて生まれた故、育ちもよく、成績も優秀で、ハンサムで。。。非の打ち所のない人物でした。

 

三権の長を目指し、選挙に出馬します。

その時の選挙で初めて、テレビ討論会が行われました。

若きリーダーのテレビ映りが、選挙の勝敗を決めたと言われたりもしています。

 

ノーマ・ジーンが、氏の誕生会にて、「Happy Birthday」を歌ったことは、あまりにも有名な話です。

共産国との対立により、再び核の脅威に晒されそうになったこともありました。

月を目指してのチャレンジもありました。

氏の人気は、今でも絶大なるものですが、評価となると良くも悪くもなのかもしれません。志半ば、オズワルドにより。。。

 

僕が渡米した1999年、氏のご子息が、飛行機事故により他界しました。

ご子息は、ニューヨーク大学ロースクールを卒業し、弁護士を目指します。

比較的簡単に合格できると言われている司法試験に何度か不合格になりました。

メディアは、「頭が悪い!!」というような表現を使っておりましたが、僕はその時、このように感じておりました。

「弁護士が必要であれば、優秀な弁護士をお金で雇える立場の人間が、わざわざ弁護士になる必要があるのだろうか?必然性のない司法試験のために、勉強をする必要もなく、受かるものも受からなくて当然では?そうであれば、頭の良し悪しの問題なのだろうか??」

そんなことを思っていたことを思い出しました。

 

氏の話に戻します。

氏は、生まれも、育ちも、受けた教育も、容姿も申し分なく、氏を羨ましく感じていたことを覚えております。こんな家に生まれていれば。。。こんな容姿であれば。。。なんてことを考えたこともありました。

 

お陰様で、そのようなことは、何の意味もないことに気付くことができました。

あまり有名ではない氏のエピソードもたくさんあります。

僕自身、それらから、沢山の学びことができました。

見習うべき要素が、沢山ありました。

まずは、わかり易いところから、氏のヘアスタイルを真似てみようと思っております。(笑)

 

今後も、氏への憧れの気持ちを大切にしながら、氏のような人物を目指して、精進を続けて参りたい。そんな気持ちが、僕の胸中にあります。

 

本日の記事、第35代アメリカ合衆国大統領 ジョン・F・ケネディー氏に捧げます。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介
最近の投稿記事
  • 能力の有無

    投稿日:2020年02月02日(日)

    「FOOTBALL」の販売を開始し、質問力もそこそこ、、、という状態になりました。 では、今後どのように展開していこうか。 とりあえず、地方都市も商業圏と考えて進めて行こうか。 色々なことを纏まりなく考えていた頃でした。 […]


    本文を読む

  • 行ってしまって、それで事が済むならば、早くやってしまった方がいいだろう。

    投稿日:2021年02月11日(木)

    「行ってしまって、それで事が済むならば、早くやってしまった方がいいだろう。」 イングランドの作家 シェイクスピアの格言です。   「先延ばし癖」は、誰にでもある悪習であると確信しております。 「後でやろう。。。 […]


    本文を読む

  • You are what you・・・

    投稿日:2021年03月25日(木)

    「You are what you do, not what you say you’ll do. 」 スイスの心理学者 カール・グスタフ・ユングの名言です。   巷間、「言行不一致」で溢れております。 感覚的 […]


    本文を読む