生産性向上

投稿日:2020年01月12日(日)

戦闘力




「生産性の向上」が、声高に叫ばれております。

日本の生産性は、先進国との比較で、「高い」とは言えない現実のようです。

 

結局、生産性などの比較は、「数字」によるものが殆どですので、信憑性としては。。。と思ったりもします。

 

ITを活用して、業務を効率化することで、生産性が向上する。。。

というような話を耳にすることもあります。

 

今は違うと思いたいのですが、ひと昔前、パソコンなどのハード、システムなどのソフトを導入することによって、人件費が増えるというような話を聞いたことがあります。それらのハード、ソフトを活用できる人材を雇う必要が出てくるというのが理由でした。

そんな状況であれば、IT化が、業務効率化を可能にし、生産性向上に至るというプロセスは、不自然な気がします。

僕の経験からも、必ずしも、IT化が業務効率化に繋がらないと感じております。

 

「AIに奪われる職業」などという話を真に受けてしまう世の中。

人間の恐怖心を煽り、話題性を持たせることが目的なのか、わかりかねますが、「業務」がAIに奪われることはあっても、「職業」が奪われることはないと考えております。

ただ、同じ職業でも、今までのやり方が通用しなくなるだけだと思います。

ここで考えるべきは、無意識のうちに「パラダイムシフト」が起こっていることを認めることではないでしょうか。

 

生産性の話の戻りますが、

単純に「生産性」というと、

算出(アウトプット)÷ 投入(インプット)

で計算されます。

算出は、生産量や付加価値額などの合計

投入は、従業員の数、労働時間などの合計

です。

生産性を上げるために、生産量を増やすべく分子を増やすだけではなく、人件費を抑えたり、時間単価を下げたり、分母を減らすことを同時に行うことで、効率の良い生産性向上を図れる。。。ということなのだと思います。計算式だけを見れば、当たり前の考え方です。

 

「全ての人は、何かの目的を持って生まれてきている。」

著名な方々が、口を揃えて仰っているように思います。

これを「使命」という単語を使ってお話しされている方もいらっしゃいます。

 

生産性の向上を考えるとき、投入される従業員の数や時間は考慮されていますが、従業員の「使命」は、無視されているように思います。

その仕事を「天職」と考えている従業員の時間と、「やりたくないけど。。。」と感じている従業員の時間が同じと考えるには、どうしても腑に落ちません。。。

 

帳簿上「今期の利益は、1億円!!」という会社が、1億円の現金を用意できないのと同じように、数字による判断が、必ずしも正しいようには思えないのですが、立場の違いによって、考え方が違うのかもしれません。。。(あくまでも、僕の見解です。。。)

 

生産性向上のポイントは、生産量、従業員数、労働時間などの目に見えるものだけではない要素も影響するはずだと思っております。

 

本などから学んだことを踏まえて。。。

生産性という「数字」が導き出される「背景」についてを考察する必要があるのではないか、と感じております。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介
最近の投稿記事
  • 政令指定都市

    投稿日:2019年12月17日(火)

    実家を離れたい一心で、東京の大学を志望しておりましたが、成就せず、札幌で大学4年間を過ごすことになりました。が、東京への想いは消えていませんでした。 友人が、東京の大学に通っていたこともあり、夏休みなどに東京に遊びに行く […]


    本文を読む

  • クロスポイント

    投稿日:2020年08月30日(日)

    先日、あるセミナーを受講しました。 そのセミナーにて、新しい単語との出会いがありました。 「クロスポイント」 交差する場所という解釈で良いのだと思います。   ブログを更新し続けていると、時々ではありますが、書 […]


    本文を読む

  • アコースティックギター

    投稿日:2020年02月26日(水)

    高校入学時、祖母にギターを買ってもらいました。 僕は、小学校の時から、何か欲しいものがあると祖母にお願いしてました。 なんだかんだ言いながらも、最後は、「いくら?」と言って買ってくれました。 当時流行っていた、「キン肉マ […]


    本文を読む