菩提寺

投稿日:2020年01月19日(日)

分解力




10年以上前、親戚に誘われて、「新興宗教」の活動に精を出していたことがあります。

前向きに活動していた理由は、「言っていることが、間違いなく正しいと思えた」からです。

 

活動内容は、「おカネを出す」か、「身体を動かすか」のどちらかですので、おカネを使わず、イベントに参加するに徹していました。

「法話」と称するお話を聞く時間が、とても有意義でした。

明らかに、「すごい。その通りだ!」と思わされる内容でした。

 

お釈迦様、法然上人、親鸞聖人のお言葉、忘れていることもありますが、今でも大切にしているものが多々あります。

そこで得たお言葉と、最近得た知識などが、リンクしたり、リンクさせたりもできます。

1年ほどの活動でしたが、得たものは沢山あったと、改めて感じております。

 

その組織で知り合った方と仕事をする機会もいただきました。

仲良くなった女性もいました。が。。。

「宗教」とは、浮世離れした世界というイメージでしたが、浮世そのものを感じてしまうと、クエスチョンばかりが増えていき、気が付いたら、距離を置いていました。

その組織が、今も存在しているかどうかは、わかりかねますが、その活動を通して、「この世の中に「絶対」は存在しない。」ことを確信しました。

 

それからは、自然の流れに逆らわないことにしました。

父方の宗派は、「曹洞宗」、母方のそれは、「浄土宗」です。

ということで、「曹洞宗」の教えに沿って、宗教を考えることに決めました。

(あくまでも、信仰という意味で仏教を考えておりますが、勉強という意味では、色々な宗教に触れていくつもりです。)

 

JR鶴見駅から歩いてすぐのところに、父方の「菩提寺」の「総本山」があります。

同じく10年ほど前に、一度訪れた記憶があります。

 

先祖に対しての供養、回向のつもりで、10年ぶりに訪ねてみました。

坂道を登りながら、本堂で手を合わせながら、売店でお守りを購入しながら、帰りの坂道を下りながら、、、今まで考えてもいなかったことを考えまていました。。。

 

「僕の身体は、両親を介して、先祖からいただいたものなのだ。」

 

何故か、突然そんなことを思い、ビックリしてしまいました。

多分、自分らしくない自分を感じたことが理由なのだと思いますが。。。

銀のスプーンのような恵まれ方ではありませんが、恵まれた環境を与えていただき、教育を与えていただき、健康状態は、良好。今、こうして色々なことを考えたり、行動したりすることができています。

 

本堂で手を合わせている間、涙が止まりませんでした。

自分を俯瞰して見てみましたが、恥ずかしいという気持ちはなく、大きな大きな気付きをいただいたという感謝の気持ちのみです。

 

「親は無くとも子は育つ」

ぼくが生まれて初めて覚えたことわざです。

これからは、ここで言う「子」には、僕は含まれていないと考えることします。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • 「知る人ぞ知る」という存在に憧れてしまいます。

    メディアに露出している人ばかりに注目してしまいがちですが、実はそんなことはないように思わされる書籍でした。



  • 様々な著名人へのインタビューから、参考にすべくことが沢山ありました。
    気にしなくても良いことを気にしまっている自分を認識することができました。

    結局、皆同じことをお話されているようにも感じました。



  • この著書を拝読して以来、メモを取ることを意識し始めました。
    何気なく書いたメモが、後になって何かのヒントになったりするものです。

    手書きのメモは、これからも継続して行きます。



  • 気持ちに波を感じる際、この本に目を通すことにしております。
    気休めだとしても、気持ちを穏かにすることができます。

    有り難く感じることが、沢山書かれている書籍です。



  • 物語風に書かれていて、読み易く感じました。
    誰にでも存在する「心のブレーキ」を外すことにより、色々な可能性を広げることができるという確信を得ることができました。

    「こんな喫茶店が実際にあればなぁ。。。」と思ったりもしました。
最近の投稿記事
  • People work better when they・・・

    投稿日:2021年02月21日(日)

    「People work better when they know what the goal is and why.」 アメリカの実業家 イーロン・マスクの名言です。   何かを始めるとき、直感で思ったこと […]


    本文を読む

  • 先延ばし

    投稿日:2020年04月29日(水)

    暫く、解決を「先延ばし」にしてしまった問題があります。 「先延ばし」癖をどうするかという問題です。   「先延ばし」問題に蓋をして、「先延ばし」にすることにより、「先延ばし」癖を解消できずにいました。 この問題 […]


    本文を読む

  • 自社ビル

    投稿日:2020年01月26日(日)

    不動産について、所有か賃貸か。 オフィスでも住宅でも、この二者択一は、究極の選択に近いものがあります。 どちらも一長一短。要するに、価値観を何処に置くか次第なのかもしれません。   最近、シェアオフィスの台頭が […]


    本文を読む