想像力

投稿日:2020年01月22日(水)

戦闘力




「想像力は、知識よりも重要だ。知識には限界がある。想像力は、世界を包み込む。」

アインシュタインの名言です。

「これだ!!」と思わされる出来事がありました。

 

「蟹は甲羅に似せて穴を掘る」

ということわざがあります。

ここで、ポイントとしたのは、「甲羅」と「穴」です。

「甲羅」=「知識」、「穴」=「想像力」

と考えるとスッキリしました。

人間は、それぞれの知識(固定観念、常識、経験など)を基に想像力を働かせるものなのでは。。。ふとした瞬間、閃きました。

「甲羅」を「身の丈」と解釈するのが普通ですが、上記のように考えると、色々なことに応用ができるような。。。

 

「想像の限界」が、「知識によってつくられた限界」であるならば、まずは、「妄想」だとしても、知識を度外視して、余計なことを考えずに「想像」してみる。そうすることで、その「想像」を具現化しようとする力が働くような気がします。

想像したものが現実的であるという理論による武装は、次の話として考えることなのでは。。。

 

普通の人は思いつかない、天才だから考えられる。。。などという話も、常識的な知識からの限界が、そう思わせているだけのように思います。

 

改めて、「普通」とは何かを理解できたような実感があります。

要するに、「普通」は、「普通」なのだと思います。

自分では当たり前と思っていることの殆どが、「普通」なのかもしれません。

当たり前なので、その「普通」に疑問を感じることもないのかもしれません。

 

「普通」を一つずつ挙げてください。というゲームをグループワークとして実施した場合、どれだけの人が、どれだけの数を挙げることができるのでしょうか。。。

多分、「傍観者効果」が働くのではないかと思います。

誰かが、「これは普通です!」と答えるのを待つか、仮に誰かがそう答えた場合、「そうだ。それは普通だ!」と賛同してみたり。。。

そんな「普通」の光景を想像してしまいました。。。

 

「「普通」から脱却しない限り、新しいものを生み出すことはできない。」

やはり、そこに行き着きます。

 

人間は、それぞれの知識を基に、自分の考えを正当化して生きていると考えております。それぞれですので、画一的なものは、皆無だと思います。

よって、10人と話す場合、10通りの進め方が必要なのかもしれません。

 

現在、仕事の件で、沢山の方のお力を拝借しております。

僕の想いが伝わる人、伝わらな人、理解しようとしてくれる人、色々な人に色々なことを教わっております。

 

「シンプルであること」

アインシュタインの教えの中にあるお言葉です。

僕の色々な想いを文章にしてまとめましたが、シンプルさが足りないのかもしれません。

改めて、文章を見直してみようと思います。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • 交渉で大切なスタンスのようなものを学べました。
    交渉に臨む前の「準備」の大切さを痛感し、最終的には、こちらの望む方向へ導けるかどうか。

    参考にすべく要素を沢山得ることができました。



  • 物語風に書かれていて、読み易く感じました。
    誰にでも存在する「心のブレーキ」を外すことにより、色々な可能性を広げることができるという確信を得ることができました。

    「こんな喫茶店が実際にあればなぁ。。。」と思ったりもしました。



  • 気持ちに波を感じる際、この本に目を通すことにしております。
    気休めだとしても、気持ちを穏かにすることができます。

    有り難く感じることが、沢山書かれている書籍です。



  • 「知る人ぞ知る」という存在に憧れてしまいます。

    メディアに露出している人ばかりに注目してしまいがちですが、実はそんなことはないように思わされる書籍でした。



  • 様々な著名人へのインタビューから、参考にすべくことが沢山ありました。
    気にしなくても良いことを気にしまっている自分を認識することができました。

    結局、皆同じことをお話されているようにも感じました。
最近の投稿記事
  • ルサンチマン

    投稿日:2020年03月02日(月)

    最近知った単語です。 お恥ずかしい話、本当に最近知りました。 「弱者がもつ、強者に対する嫉妬・羨望による憤り、恨み、憎悪、非難の感情。」 という意味です。 この単語に遭遇した瞬間、今までモヤモヤしていた気持ちが、スッキリ […]


    本文を読む

  • マスク着用

    投稿日:2020年04月01日(水)

    1月下旬、家路に向かう羽田空港にて、空港関係者全員が、マスクを着用されていました。   東京滞在中、「武漢」「ウィルス」などの単語を耳にしておりましたが、失礼を承知で、「対岸の火事」でした。 また、街を歩く人た […]


    本文を読む

  • キャッシュバック

    投稿日:2019年12月03日(火)

    アメリカで携帯電話の新規契約をした時のことです。   当時、有名ハリウッド女優を広告に起用していた携帯キャリアを選びました。 ショッピングモールに行くと携帯ショップのようなお店が沢山あり、その中から、「100ド […]


    本文を読む