投稿日:2020年02月08日(土)

統率力




「人間はひとくきの葦(あし)にすぎない。

自然のなかで最も弱いものである。

だが、それは考える葦である。」

 

ブレーズ・パスカルの代表作、「パンセ」の中の一節です。

大学時代、自動車教習所の先生から初めて聞かされたことを覚えております。

 

「人間は、考えるから人間なのかぁ。。。」

今に至るまで、このことが頭から離れることはありませんでした。

考えて、考えて、考えて、、、気が付いたら、頭でっかちになっていました。

家庭環境も影響し、「屁理屈」だけは、だれにも負けないだろうと思うくらい、左脳だけできてきました。

 

それが良いことではないと気が付き、今までを補うべく、色々なことを始めました。

ギターを改めて始めたのも、色々なことの中の1つです。

 

最近、人と話をしている時、本当に色々なことに気付かされます。

何かについて意見を話すと、

「そんなこと考えてもいなかった。。。」

「ちょっと極端では?」

「おかしいのでは?」

などのリアクションです。

自分が、相手の土俵で話を出来ていないことに気付かされます。

自分では、イメージができていて、そのイメージ通りに言葉を選びながら話しているつもりでも、しっかり伝わっていない場合が多々あります。

 

今までのことを一度リセットした上で、相手に理解してもらえるような伝え方をしなければいけないと思わされております。

また、何もかもをやり直すことにします。

 

「考える葦」が、「人間」なのであれば、世の中に、どれだけの「人間」が存在するのだろう。姿かたちが「人間」という存在は、人口の数だけいるのだと思いますが、パスカルの言う「人間」は、どれくらい存在しているのでしょうか。

 

「昨日寝ないで考えたんだけど。。。」

「ちょっと考えてみたら。。。」

会話の中でよく耳にする表現だと思います。

「考える」という単語は、巷に氾濫しているように思います。

 

「考える」とは何か?を考えてみました。

人間と葦の違いは、「考える」ことなのだろうか?

人間の姿かたちをして、自称「考える」行為をしている存在は、沢山いるように思うのですが。。。

自分も、「考える」ふりをしているだけで、「人間」なのか「葦」なのかがわからなくなり、自信をもって「人間」です!と言い切れないような。

 

最近、偉人の方々のお話を読んだり聞いたりする中で、こんなことを考え始めました。

「人間」と「葦」の違いは、「学び続ける」ことでは?

学んでいる人は沢山いますが、学び続けている人は少ないようです。

色々な方々が同じことを仰っています。

 

「人間は、学び続ける葦である。」

僕の中では、腑に落ちております。

素敵な響きに感じます。

 

これからも、学び続けて参ります。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介
最近の投稿記事
  • 【改訂】現状維持バイアス

    投稿日:2020年06月16日(火)

    /*** 「現状維持バイアス」について、最近考えさせられることがあり、以前の記事の改訂版として、改めて記事にしました。 基の記事は、こちらです。 ***/   行動経済学の概念に、「現状維持バイアス」というもの […]


    本文を読む

  • WEBアプリケーション

    投稿日:2019年12月01日(日)

    2004年夏から秋にかけて、毎週のように就職の面接を受けておりました。 大規模から小規模、公の機関から私企業、金融機関からソフトウェア開発会社、様々な業種の様々なポジションの面接を受けました。   当時はまだ、 […]


    本文を読む

  • インターンシップ

    投稿日:2019年12月22日(日)

    2011年頃のことです。 資料を確認すれば、詳しい内容がハッキリすると思いますが、昔の話ということで。。。   アメリカでは、「インターンシップ」という制度がしっかり出来ていて、大学生は、夏休みを利用したりして […]


    本文を読む