エスタブリッシュメント

投稿日:2020年12月15日(火)

創造力




今年中に整理したいことをリストアップし、一つずつ片付ける作業を進めております。

持っていることすら忘れていたものが、少なからず存在していたことに気付き、慌てて処分するような状況です。

 

「あっても邪魔にならないもの」は、どうしてもそのままにしてしまうものですが、これを機に、全て整理することにしました。

「使っていないなら、なくても困らない。」

と考えることにしました。

「もしかしたら使うかも。。。」と思ったら、使うときが来たら改めて準備すれば良い話なのだと思うことにしました。

お陰様で、身の回りが、少しずつスッキリし始めておりますが。。。

 

10年近く放置していたものが、沢山あった。

15年前に帰国した時から保管し続けていたものが、沢山あった。

 

ガラクタを含めて、長い間保管し続けてきたものは全て処分の対象とした。

問題は、所有物以外のもの。

 

放置され続けてきた金融機関の口座が、複数あった。

全て解約の対象とし、現在使用している口座のみを残すことにした。

この3,4年で、頻繁に使用する口座が確定していた。

 

逆に、使用しなくなった口座には、理由がある。

いわゆる「エスタブリッシュメント」と表現して良いと思う。

それらの口座には、手数料などを含めて、あまりメリットを感じなくなっていたのだと思う。

 

故に、最近活用している金融機関は、比較的「新興企業」と呼ばれるところばかりだ。

口座への入出金は、メールで知らせてくれる。

ATMへ行かなくても、振り込みが可能。

口座開設に印鑑の登録も必要がない。

やはり利便性では、ネット企業に敵わないような気がする。

 

振り込みによる犯罪などが、増えていることが、手続きなどを面倒にさせているようにも思う。

1回の振り込み限度額が、決まっている金融機関もある。

とてもじゃないが、これからの時代、このやり方が続くとは思えない。

きっと、どこかのタイミングで、諸々が変わっていくのだとは思うが。

 

それまで待つ必要はないと判断した。

利便性のみを考慮して、使い勝手の良い口座だけを残した。

 

が、それによる問題はある。

公共機関など、ネットバンクに対応していないところが多い。

何か理由があるのだろうか。

 

いずれにしても、少しずつとはいえ、変化していくことを切に願っている。

来年早々、色々な「更新」を行う予定でいる。

期限が切れたもの、切れそうなものが、いくつかあり、年が明けてから手続きを行おうと思っている。

そのための準備も、ほぼ完了した。

 

取引先も同じように考えた。

ダラダラとした関係になりそうなところとは、線を引くことにした。

 

今年中に完結したいことを完結させる。

それは、来年早々に新たなスタートを切るための準備と考えている。

 

新しいものを得るための大切な「断捨離」と考えている。

捨てることによって入ってくるものは、どんなものなのだろう。

考えただけでも、嬉しくなってくる。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • 物語風に書かれていて、読み易く感じました。
    誰にでも存在する「心のブレーキ」を外すことにより、色々な可能性を広げることができるという確信を得ることができました。

    「こんな喫茶店が実際にあればなぁ。。。」と思ったりもしました。



  • 第1章の「ルール」についてが、一番参考になる内容でした。
    同じように、自分の「ルール」を定めてみました。

    定めた「ルール」通りに生活できているのか、自信はありませんが。



  • 面白い書籍でした。
    参考になることが、沢山書かれていました。

    毎日、書籍の中の参考になる考え方などを意識して生活しております。



  • 様々な著名人へのインタビューから、参考にすべくことが沢山ありました。
    気にしなくても良いことを気にしまっている自分を認識することができました。

    結局、皆同じことをお話されているようにも感じました。



  • 今取り組んでいる仕事をどのように楽しくするかを考えながら、仕事に対するスタンスを改めようと思わされました。

    天命に逆らうことなく、精進を続けて行こうという気持ちになれました。
最近の投稿記事
  • 緊急事態時の今、想うこと

    投稿日:2020年04月15日(水)

    昨年末、昨年の反省を踏まえ、2020年の計画を立て、今年の年末までに形にしたいイメージを具体的に持ち、新たな気持ちで新しい年を迎えました。   オリンピック開催により、色々な変化を目の当たりにする1年になるのだ […]


    本文を読む

  • 何かが障害として・・・

    投稿日:2020年12月04日(金)

    【 自己分析のための過去回帰。「進むべく未来」の先にある「約束の地」へ・・・ 】   「何かが障害として立ちはだかっているように感じても、実際には何もない。」 アメリカの元NBA マイケル・ジョーダンの格言です […]


    本文を読む

  • この愛のために

    投稿日:2020年05月17日(日)

    昔聴いていた音楽を改めて聴く機会が増えております。 昔を思い出し、その頃を懐かしく感じたり、その頃の出来事での悲喜交々から、嬉しくなったり、失敗を笑えたり、血の気が引いたり。。。   久々に聴く音楽のほとんどは […]


    本文を読む