早口言葉

投稿日:2020年02月18日(火)

表顕力




以前、知人に僕の写真を見てもらい、感想を尋ねました。

 

「笑顔じゃない。口角を上げないと。」

という返答でした。

 

お恥ずかしい限りですが、「口角」という単語を聞いたのは、その時が初めてだったと思います。

まず、「こうかく」ではなく、「くちかど」と読んでしまいました。。。

 

「口角は、どうやって上げたら良いのだろう。。。」

すぐにネットで検索。

舌を使ってのトレーニングが紹介されていましたので、効果があるかどうかは気にせず、とりあえず毎日やることにしました。

 

口の中で舌を回すだけなのですが、頬の筋肉が刺激され、結構ハードなトレーニングでした。

最初は、「痛い」という感じでしたが、途中から、「気持ちいい」という感じになり、気が付いたら習慣化していました。毎日やるのが当たり前になりました。

 

何年も前のことですが、虫歯の治療のため、歯科医院に通っていたことがあります。

治療の際、歯科の先生に

「噛み合わせが悪いね。」

と言われてましたので、自分でも悪いものだと思ってました。

 

トレーニング開始後、3ヶ月ほど経過した頃だったと思います。

悪いと思っていた噛み合わせが、改善されていたのです。

それまでは、上下の前歯を揃えると、後ろの上下が揃わないという感じの噛み合わせでしたが、綺麗に揃うようになりました。

 

ビックリしました。

舌を回すだけで、こんなに。。。という気持ちでした。

その頃から、「口角」が上がったような。。。

 

ちょっとしたことで、大きな変化が起こることを実感し、それからも続けました。

 

誰かに言われた訳ではありませんが、自分で気になっていたことがありました。

1.活舌があまり良くないこと

2.少し早口なこと

 

この2点、結構気にしておりました。

偶然手にしたのですが、ラジオ番組のDJの著書を読んだことをキッカケに、「早口言葉」を毎日練習することにしました。

 

始めてから1年以上経つのかもしれません。

お陰様で、活舌は改善されてきているように思いますが、まだ「早口」が直っていないようです。

多分、早口の際は、活舌も良くないような感じを対話の中で感じることがあります。

 

「早口言葉」は、沢山覚えました。

毎日ストレッチをしながら、早口言葉を練習しております。

「1,2,3・・・」と数える代わりに早口言葉を10回というような感じです。

 

「早口言葉」ではありますが、ゆっくり発音することから始めるのがコツのような気がしております。徐々にテンポを上げて行ければ良いので、焦る必要はないのかもしれません。

 

後付けで知りましたが、「早口言葉」も「口角」を上げるトレーニングになるようです。

よって、最近は、舌を回すことはなくなりました。。。

 

早口になる癖ですが、緊張していたり、平常時ではないときに出てくるような感じかもしれません。

 

落ち着いて、丁寧に話をすることを心掛けて参ります。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • 第1章の「ルール」についてが、一番参考になる内容でした。
    同じように、自分の「ルール」を定めてみました。

    定めた「ルール」通りに生活できているのか、自信はありませんが。



  • 物語風に書かれていて、読み易く感じました。
    誰にでも存在する「心のブレーキ」を外すことにより、色々な可能性を広げることができるという確信を得ることができました。

    「こんな喫茶店が実際にあればなぁ。。。」と思ったりもしました。



  • 面白い書籍でした。
    参考になることが、沢山書かれていました。

    毎日、書籍の中の参考になる考え方などを意識して生活しております。



  • 様々な著名人へのインタビューから、参考にすべくことが沢山ありました。
    気にしなくても良いことを気にしまっている自分を認識することができました。

    結局、皆同じことをお話されているようにも感じました。



  • 今取り組んでいる仕事をどのように楽しくするかを考えながら、仕事に対するスタンスを改めようと思わされました。

    天命に逆らうことなく、精進を続けて行こうという気持ちになれました。
最近の投稿記事
  • HARD WORK!!

    投稿日:2020年05月18日(月)

    多様化する世の中で、唯一画一的なものがあります。 「時間」です。 誰にも平等に与えられているものです。 これを否定する余地はないと確信しております。 画一的な「時間」の使い方については、多様的。 人により、使い方、扱い方 […]


    本文を読む

  • マスク着用

    投稿日:2020年04月01日(水)

    1月下旬、家路に向かう羽田空港にて、空港関係者全員が、マスクを着用されていました。   東京滞在中、「武漢」「ウィルス」などの単語を耳にしておりましたが、失礼を承知で、「対岸の火事」でした。 また、街を歩く人た […]


    本文を読む

  • 無知を恐れるな。偽りの知識こそ恐れよ

    投稿日:2021年04月15日(木)

    「無知を恐れるな。偽りの知識こそ恐れよ。」 フランスの哲学者 パスカルの格言です。   「蟹は甲羅に似せて穴を掘る。」 人と接する際、必ず意識しております。   人それぞれ、「甲羅」の大きさが違います […]


    本文を読む