コーチング

投稿日:2020年02月20日(木)

分解力




2018年8月。

僕は、セルフブランディングの先生のセッションを受けました。

 

札幌に戻って以降、東京に対しての「大都会」というイメージが、日に日に増しておりましたので、久しぶりの東京と東京人との接触両方に、とても緊張していたことを思い出しました。

 

余談ですが、

「東京の人って、歩くのが遅いなぁ。。。」

緊張しながらの久しぶりの東京で感じたことです。

「都会の人は、歩くのが早い」という固定観念があったからなのでしょうか。。。

 

受けたセッションは、今考えると、ブランディングというよりも、コーチングの要素が強いものであったと感じております。

多分、僕自身の問題で、ブランディングの前の段階から始める必要があったのだと思います。

3回に渡って受けたセッションの中で行った「人生の棚卸」が、僕にとっての大きな転機となりました。

 

その時に至るまで、コーチングなどのコンサルティング業務を生業にしている知人が、周りに複数いました。
が、相談してみようと思ったことはありませんでした。

彼ら自身から、コンサルタントととしての魅力を感じなかったからか、若しくは、僕自身、コンサルティングを必要としていなかったからか。。。

 

よって、東京でコンサルタントのセッションを受けてみようと思ったときの気持ち、この気持ちが、どこから来たのかを理解できずにいました。

 

最近、そのときの気持ちはわかり始めて来たように思います。

何かを変えたいという「欲」が、強くなり始めていた頃だったのだと思います。

「どのように変えたいか」よりも、「どのような状態から変えたいのか」を意識していた気もします。

 

お陰様で、30代の間に色々な経験をする機会に恵まれました。

今、一つひとつを思い返してみても、貴重な経験だったという実感があります。

今考えると「意味がない!」と思う経験も、「意味のある」ものに昇華させることができていると確信しております。

あの頃、都度、感じてた悲喜交々全てに対して、有り難い限りであります。

 

コーチングのセッションを通して行った「人生の棚卸」。

今でも、定期的に、意識的に「棚卸」をしております。

 

過去は、沢山のことを教えてくれます。

「あぁ。。。そんなこと考えてたかぁ。。。あぁ。。。あのことを気にしてたんだぁ。。。」

色々な気付きを得て、

「そうなのであれば。。。」

ということで、次の行動に移ります。

 

僕は、まだ見ぬ景色を求めて、より高い場所を目指したいようです。

「人の痛みがわかり、他人の能力を認めることができ、勉強し続ける品格のある人。」

そのような人たちとの出会いを探求し続けながら、高みを目指して参ります。

 

まずは、僕自身が、「そのような人」になる必要がありますね。。。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • 気持ちに波を感じる際、この本に目を通すことにしております。
    気休めだとしても、気持ちを穏かにすることができます。

    有り難く感じることが、沢山書かれている書籍です。



  • 様々な著名人へのインタビューから、参考にすべくことが沢山ありました。
    気にしなくても良いことを気にしまっている自分を認識することができました。

    結局、皆同じことをお話されているようにも感じました。



  • 中小企業が、どのように隆盛を極めるべきか。
    メンタルブロックを外す上で、絶対に理解していなければならない内容です。

    「行動」を促してくれる書籍です。



  • 最近、仕事をしていて感じることが多々あります。
    その疑問のような感覚を解決してくれる書籍でした。

    余計なことを考える必要はないことを教わった気がしております。



  • ファンクラブ入会後、初のコンサート。
    比較的前方の席で楽しむことができました。

    昔よく聴いていた曲も聴けて、有意義な時間を過ごすことができました。
最近の投稿記事
  • 分解力

    投稿日:2020年02月24日(月)

    「困難は分割せよ。」 フランスの哲学者、ルネ・デカルトが、著書『方法序説』の中で述べた言葉です。 具体的な方法は、 1.明証的に真であると認めたもの以外、決して受け入れないこと。(明証) 2.考える問題を出来るだけ小さい […]


    本文を読む

  • 進路は東

    投稿日:2020年07月23日(木)

    元号が、平成に変わろうとしているころだったと思います。 「昭和」という楽曲を良く聴いていました。 「とうとう昭和の歴史が終わった。。。」 感慨深い想いでした。。。   サビの歌詞に、何故か頭に残っているフレーズ […]


    本文を読む

  • As one of fellows

    投稿日:2020年04月10日(金)

    「抱き合う度にほら 欲張りになって行く」 中学校時代、意味もよく分からずに聞いていたことを思い出します。 あれから30年近く経った今、お陰様で、その意味を少しは理解できるようになったと思っております。   当時 […]


    本文を読む