完璧主義

投稿日:2020年02月25日(火)

戦闘力




自分がどのような人間かを考えたことがあります。

長所を10個、あくまでも自己評価です。

長所と短所両方を箇条書きにしようと思ったのですが、長所短所は、表裏の関係かと考え、長所のみを10個挙げました。

 

その中に、「完璧主義」が含まれております。

「完璧主義」は、良いことではない、悪いことだ。という記事を読んだことがありますが、自分自身、昔から感じていた要素でしたので、あえて長所として挙げました。

 

時と場合によっては、長所が短所になり得ると考えますので、短所となった場合、別の何かで補うことができれば良いと考え、この「完璧主義」を補うべく、

「完璧主義」を「完璧などあり得ないという前提での完璧主義」として定義しなおしました。

 

「出来るだけ丁寧に。細部も拘ってみる。」

というような感覚で、「完璧主義」を考えております。

 

悪い意味で「完璧主義」が露呈されるのは、資料作成などの時です。

ちなみに、このブログも、デザインを完璧にという感覚が、サイト公開の時期を遅らせたようにも思います。

 

「とりあえず、ある程度のデザインで立ち上げよう。細かい点は、公開後にでも修正できるので。。。」

という感覚で始めれば良かったようにも思っております。。。

 

資料作成も、プレゼン用資料、企画書資料、事業計画書など、目的はそれぞれですが、「完璧主義」が、邪魔をしてしまうことが多々。。。

 

最近は、この問題を自覚しておりますので、まずは、始める際、「力を抜くこと」に力を入れております。

「完璧主義」故、「手を抜く」という選択肢はありませんので、そこは心配しておりませんが。。。

 

まずは、「力を抜いて」、大枠作りを始めます。

大枠が出来上がると、細かい作業に入っていきますが、作業している際、大枠を修正する場合も出てきます。それはそれで良しと考えております。。。

 

もう一つ。

気を付けていることは、「まとめて片付けようとしない」ことです。

作業を小分けにして、少しずつ進めて行くことで、「完璧」に近い形に持って行くことができるような・・・

 

「Done is better the perfect.」

SNSサービス最大手の創業者のお言葉。

 

最近、頭の中で、このお言葉を連呼しながら、作業を行っております。

自分自身の「完璧主義」の要素、どちらかというと好きな要素ですので、これからもこの要素を肯定し続けていきますが、もう少し、「スピードを重視」していこうと考えております。

 

ちなみに、ブログを開設後、細かい部分の修正を続けております。

細かいので、わかりずらいとは思いますが。。。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • 交渉で大切なスタンスのようなものを学べました。
    交渉に臨む前の「準備」の大切さを痛感し、最終的には、こちらの望む方向へ導けるかどうか。

    参考にすべく要素を沢山得ることができました。



  • 気持ちに波を感じる際、この本に目を通すことにしております。
    気休めだとしても、気持ちを穏かにすることができます。

    有り難く感じることが、沢山書かれている書籍です。



  • 面白い書籍でした。
    参考になることが、沢山書かれていました。

    毎日、書籍の中の参考になる考え方などを意識して生活しております。



  • 様々な著名人へのインタビューから、参考にすべくことが沢山ありました。
    気にしなくても良いことを気にしまっている自分を認識することができました。

    結局、皆同じことをお話されているようにも感じました。



  • 第1章の「ルール」についてが、一番参考になる内容でした。
    同じように、自分の「ルール」を定めてみました。

    定めた「ルール」通りに生活できているのか、自信はありませんが。
最近の投稿記事
  • 人間至る処青山あり

    投稿日:2020年09月20日(日)

    【過去回帰により、進むべく未来へのベクトルを定め、その先にある「約束の地」へ・・・】   毎朝、目覚めと同時にベランダに出ます。 朝の外の空気を吸って、一日を始めるためです。   ベランダから見える景 […]


    本文を読む

  • 新年会

    投稿日:2020年01月16日(木)

    人間が変わる方法は、3つ。   1.時間配分を変えること。 2.住む場所を変えること。 3.付き合う人を変えること。   著名な経営コンサルタント、大前研一氏のお言葉です。 言われた通り、騙されたと思 […]


    本文を読む

  • 【改訂】困るということは、・・・

    投稿日:2021年03月13日(土)

    「困るということは、次の新しい世界を発見する扉である」 アメリカの発明家 エジソンの格言です。   何かに「困る」ことは、普通に生活をしている限り、普通に起こることだと思います。 料理をしようと思ったら、醤油が […]


    本文を読む