アコースティックギター

投稿日:2020年02月26日(水)

冒険力




高校入学時、祖母にギターを買ってもらいました。

僕は、小学校の時から、何か欲しいものがあると祖母にお願いしてました。

なんだかんだ言いながらも、最後は、「いくら?」と言って買ってくれました。

当時流行っていた、「キン肉マン消しゴム」のコレクションは、8割方、祖母に買ってもらったものでした。。。

本当に良い思い出です。

僕が大学を卒業して間もなく、祖母は他界しました。

結局、アメリカで頑張っている姿を見せることをできず。。。

 

「高校の入学祝」という名目で、ギターを買ってもらいました。

当時、大好きだったアーティストが使っていた「YAMAHA」のエレキギターが欲しかったのですが、高額であることから、そのギターに似たような感じの白いエレキギターを選びました。

 

入学後、バンドを組んで、音楽活動を始めたかったのですが、同じ趣味の友人に恵まれることはなく、結局、一人で遊びながらコードを覚えたり、アルペジオを練習したり、無料のギター体験講座を受講したり。。。

 

ある音楽プロダクションのオーディションへの応募も試みました。

ギターとピアノを使ってメロディーを確定させるという形で作曲もしましたが、アレンジができず、デモテープ作成にまで至りませんでした。。

今考えると、趣味と言えるほどの上達はなかったのでは。。。という感じです。

 

高校3年間、音楽ばかり聴いていました。

コンサートも相当数行きました。

生まれて初めてのコンサートは、「辛島美登里」でした。

今でも時々聴くことがあります。

 

既に他界されたアーティストのコンサートにも行きましたし、とにかく音楽に触れている時間が長かったという3年間でした。

 

バンドを組むこともなく、一人でコードを弾きながら、一人で楽しむ程度でしたが、大学に入ってエレキギターではなく、アコースティックギターが欲しくなり、改めて、祖母にギターを買ってもらいました。

今回は、「大学の入学祝」という名目でした。

 

入学した学校は、第一志望ではありませんでした。

それ故、色々な意味で落胆していた頃です。

「これからの人生、どうしよう。。。」

当時の世の中は、学歴至上主義の風が吹いておりましたので、尚更、そんなことばかりを考えておりました。

 

そんな状況、折角のギターに夢中になることもなく。。。

気が付いたら、3年以上経過しておりました。

 

その後、渡米を決意し、今に至っておりますが、2年前、当時のことを思い出し、改めてギターを始めようという気持ちになりました。

そういう気持ちになった瞬間、ギターを購入していました。

自分でもビックリするくらいのスピードでした。

 

最近は、基本的に毎日ギターに触れる習慣になっております。

2年近く練習してきた“なりに”弾けるようになったとは思います。

 

レパートリーは、余り増えておりませんが、当時好きだった曲を中心に練習しております。

昔取った杵柄なのか、コードを思い出すのに時間はかかりませんでした。

ある程度メジャーなコードは、指が動いてくれます。

「好きこそ物の上手なれ。」

お陰様で、ギターを練習していて、辛いと思ったことはありません。

 

「「感性」を磨く」ことが、ギターを改めて始めた大きな理由です。

理屈ばかりの頭でっかちな部分を「感性」で補うべく、今後も練習を続けて参ります。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • 今取り組んでいる仕事をどのように楽しくするかを考えながら、仕事に対するスタンスを改めようと思わされました。

    天命に逆らうことなく、精進を続けて行こうという気持ちになれました。



  • 面白い書籍でした。
    参考になることが、沢山書かれていました。

    毎日、書籍の中の参考になる考え方などを意識して生活しております。



  • この著書を拝読して以来、メモを取ることを意識し始めました。
    何気なく書いたメモが、後になって何かのヒントになったりするものです。

    手書きのメモは、これからも継続して行きます。



  • 様々な著名人へのインタビューから、参考にすべくことが沢山ありました。
    気にしなくても良いことを気にしまっている自分を認識することができました。

    結局、皆同じことをお話されているようにも感じました。



  • ファンクラブ入会後、初のコンサート。
    比較的前方の席で楽しむことができました。

    昔よく聴いていた曲も聴けて、有意義な時間を過ごすことができました。
最近の投稿記事
  • ブログ更新

    投稿日:2020年08月18日(火)

    久しぶりのブログ更新となってしまいました。 最近、ブログのネタ探しに頭を抱えておりました。 日々の出来事に、何かネタになるものがありそうなのですが。。。   日々、色々と思うこと、感じることはありますが、ネタと […]


    本文を読む

  • ルーティンワーク

    投稿日:2020年06月12日(金)

    「「今やるべきことに集中する」ことに集中する」 最近、マイテーマとして掲げました。 余計なことを考えて、気が散って、別のことを気にし始めて、、、集中できないときの対策で頭を悩ませていました。   少し前まで、S […]


    本文を読む

  • 障害がおそろしいものに見えるのは・・・

    投稿日:2020年10月24日(土)

    【 自己分析のための過去回帰。「進むべく未来」の先にある「約束の地」へ・・・ 】   「障害がおそろしいものに見えるのは目標から目を離すからだ。」 アメリカ合衆国の実業家 ヘンリー・フォードの格言です。 &nb […]


    本文を読む