年度末

投稿日:2020年03月27日(金)

創造力




気が付いたら間もなく3月が終わります。

ウィルスの影響で、様々な所で不自由が強いられるようです。

 

小説の執筆活動中、ブログ更新をお休みしておりました。

バタバタしていたこともあり、一度お休みして、当初とは違う形でブログを進めて行こうと思ったのがキッカケでした。

 

最近の生活は、本当に決まった流れに沿って過ごしており、テレビで見るウィルス情報も対岸の火事に似た感覚であります。

身近に陽性の方が皆無であることもそのような感覚にさせる理由なのかもしれません。

ですが、やっぱり他人事と考えてはいけないと思っております。

 

この状況は、いつまで続くのかと考えたりします。

考えても無意味であることも理解しております。

 

昨年の今頃、同じく年度末を迎える頃、どのようなことをしていたのか、どのようなことを考えていたのかを振り返ってみました。

 

色々なことを思い出し、懐かしく感じておりました。

最近は、半年前のことを思い出しても、懐かしく感じます。

 

「光陰惜しむべし 時は人を待たず」

この言葉を意識するようになってから、少し前のことがずっと昔のことに感じてしまいます。

 

丁度一年ほど前、想像の限界を超えるため、想像すらしていない出来事に巡り合うため、必死になっていました。

あれから一年。

昨年は、想像すらしていなかった沢山の出来事に恵まれました。

「えっ?」

と思うような出来事ばかりでした。

 

自分自身で「限界」を決めていたため、その「限界」を超えるようなことを想像していなかっただけなのだと、最近感じることです。

 

できる、できない。

やれる、やれない。

全て自分の中にある「限界」が決めることなのだと実感しております。

 

年度末を迎え、新たな気持ちで新年度をスタートする前に、昔の出来事を思い出しながら、昨年考えていなかったことを考えております。

 

来年の今頃は、今はまだ考えていないようなことを考えているのだと思います。

これから発信予定の小説について、何らかの反響があり、そこで感じることも沢山あるのだと思います。

 

来年の今頃を、今から楽しみにしております。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • 様々な著名人へのインタビューから、参考にすべくことが沢山ありました。
    気にしなくても良いことを気にしまっている自分を認識することができました。

    結局、皆同じことをお話されているようにも感じました。



  • この著書を拝読して以来、メモを取ることを意識し始めました。
    何気なく書いたメモが、後になって何かのヒントになったりするものです。

    手書きのメモは、これからも継続して行きます。



  • ファンクラブ入会後、初のコンサート。
    比較的前方の席で楽しむことができました。

    昔よく聴いていた曲も聴けて、有意義な時間を過ごすことができました。



  • 物語風に書かれていて、読み易く感じました。
    誰にでも存在する「心のブレーキ」を外すことにより、色々な可能性を広げることができるという確信を得ることができました。

    「こんな喫茶店が実際にあればなぁ。。。」と思ったりもしました。



  • 気持ちに波を感じる際、この本に目を通すことにしております。
    気休めだとしても、気持ちを穏かにすることができます。

    有り難く感じることが、沢山書かれている書籍です。
最近の投稿記事
  • 瞑想習慣

    投稿日:2020年07月30日(木)

    日々の生活で最も重要なことは、「精神状態を穏かに保つ」ことのように感じております。 まだまだ断言はできませんが、メンタルのコントロールは、とてもとても、重要な要素なのではないかと考えております。   コップに半 […]


    本文を読む

  • 模型飛行機

    投稿日:2021年01月02日(土)

    昔から、プラモデルに興味を持っておりました。 組み立てるのは、特に普通の話だと思うのですが、格好良く塗装することに憧れておりました。   塗装業者の方の仕事を見ると、「こんな風にできたらなぁ。。。」と思わされる […]


    本文を読む

  • 発見する方法は、簡単・・・

    投稿日:2021年03月06日(土)

    「発見する方法は、簡単です。1週間、1か月、1年と、そのことだけを考え続けるのです。そうすると月明かりがさしてくるように、問題が見えてくるのです」 イングランドの物理学者 アイザック・ニュートンの名言です。   […]


    本文を読む