血行促進

投稿日:2020年09月29日(火)

表顕力




【 自己分析のための過去回帰。「進むべく未来」の先にある「約束の地」へ・・・ 】

 

通販番組を見ていて、無性に欲しくなった商品がありました。

特別価格で販売されていたので、購入しました。

 

購入したのは、ストレッチ、ほぐし、はがしを同時に行うことができる健康器具です。

商品が届き、早速試してみました。

 

姿勢、特に座っているときの姿勢を意識し始めてから、しばらく経ちます。

意識的に、骨盤を立てようと力んでみたり、肩甲骨をはがすためのストレッチをしたり、自分なりに色々なことを実践してきました。

寝る前のストレッチは、気休めになっているように思います。

朝起きると、身体が楽に感じることがあるからです。

 

何か一つの目的を達成するためには、様々な要素が関係していくることを実感しております。。。

 

「いつかはクラウン。」

そんなニュアンスで、いつか欲しいと思っていたブランドのスーツを購入したのが、4年前。

ずっと担当してくれていたスタッフの方が退社したことにより、先日、新しく担当していただくスタッフの方にお会いしてきた。

会話の中から、スーツを購入してから4年以上経つことに気付いた。

 

そのスーツを購入して以来、体型を維持できていることを嬉しく感じている。

太りもせず、痩せもせずで、この4年を過ごしてこれた。

 

今の体型を維持するなりに、色々なことを継続してきた。

毎日のルーティンワークとなっているウォーキングも継続できている。

 

体型は維持して来れたのだが、細部が気になり始めていた。

姿勢が良くないことは自覚していた。

腹部、臀部の肉も気になっていた。

肩こりから来るものだろう。頭痛にも時々悩まされていた。

 

自分なりに調べて行くうちに、あることに気が付いた。

それらの細部の問題は、有酸素運動、無酸素運動では解決できないことに気が付いた。

 

姿勢を治すために、整骨院に行くつもりはなかった。

筋肉量を増やすために、ジムに通うつもりもなかった。

動画配信サイトで、参考になる動画を探すに至った。

 

骨盤が立っていないことだけではなく、他にも問題があり、姿勢の悪さが諸々に影響を与えていることを知り、「骨盤矯正」をキーワードに色々なことを試してみた。

 

ヨガのクラスに参加した。

想像以上にハードで、次の日には筋肉痛に悩まさせ程だった。

50分間、身体を動かし続け、気持ちの良い疲労感があった。

ある意味筋トレをしているようなものでは、と思わされた。

 

通販で購入した器具も試した。

座りながら、その器具を使用している。

今まで感じたことのない感覚。

力むことなく、骨盤を立てることができている。

 

その器具を使うと、身体が温かくなっていることに気付く。

「血行促進」になっているように思う。

お陰様で、楽な姿勢で、長時間座っていることができるようになった。

 

「体型維持」のために「基礎代謝」を意識してきたが、「骨盤矯正」を介して「血行促進」を意識するようになった。

「血行促進」には、大きなメリットがあり、そのメリットを享受している実感もある。

そのメリットについては、割愛する。

 

色々な要素の組み合わせにより、一つの事象が成り立っていることを実感している。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • 最近、仕事をしていて感じることが多々あります。
    その疑問のような感覚を解決してくれる書籍でした。

    余計なことを考える必要はないことを教わった気がしております。



  • 様々な著名人へのインタビューから、参考にすべくことが沢山ありました。
    気にしなくても良いことを気にしまっている自分を認識することができました。

    結局、皆同じことをお話されているようにも感じました。



  • 「知る人ぞ知る」という存在に憧れてしまいます。

    メディアに露出している人ばかりに注目してしまいがちですが、実はそんなことはないように思わされる書籍でした。



  • ファンクラブ入会後、初のコンサート。
    比較的前方の席で楽しむことができました。

    昔よく聴いていた曲も聴けて、有意義な時間を過ごすことができました。



  • この著書を拝読して以来、メモを取ることを意識し始めました。
    何気なく書いたメモが、後になって何かのヒントになったりするものです。

    手書きのメモは、これからも継続して行きます。
最近の投稿記事
  • 引越準備

    投稿日:2020年05月19日(火)

    米国在住中、いわゆる「一人暮らし」をしていました。 炊事、掃除、洗濯、あらゆることを経験しました。 料理は、揚げ物、煮物など、結構凝っていた時期もありました。 今も一人暮らしなのですが、最近は、掃除と洗濯くらいで、食事は […]


    本文を読む

  • 文章を書くときは、「頭脳」で書いても・・・

    投稿日:2020年10月19日(月)

    【 自己分析のための過去回帰。「進むべく未来」の先にある「約束の地」へ・・・ 】   「文章を書くときは、「頭脳」で書いても「心」で書いても、作家の心の状態が必ず、読者に伝わってしまうものだ。」 アンドリュー・ […]


    本文を読む

  • 木鶏

    投稿日:2020年02月13日(木)

    一切皆苦の世の中を   八風吹けども動ずることなく   焦心苦慮することなく   一念不動を心掛け   自若として泰然を貫き   時に淡然と構え   心は常に明 […]


    本文を読む