投稿日:2020年07月07日(火)
戦闘力
直感的にエネルギーの良し悪しを感じるようになった気がしております。
その「良し悪し」が正しいのかは定かではありませんが、何となく感じるようになったような。。。
僕が感じるエネルギーそのものは、人やモノが発しているであろうエネルギーだと思っております。
街を歩いていても、良い雰囲気かどうかなど、感覚的に受け取ろうとしていることも多々あります。
お店も、中に入った雰囲気が良くなければ、すぐに出るようにしたりもしております。
兎にも角にも、良いエネルギー、雰囲気、感覚のみを求めて生活しているという実感があります。
最初は、意識的に行っておりましたが、最近は、意識することなく、感覚を頼りに行動している自分を確認できております。
あくまでも、自分自身のモノサシによる「良し悪し」であるが故、自分自身の「感性」を磨き続けて行かなければと思ってはいますが。。。
「言葉遣い」の大切さを痛感する出来事がある。
最近、特にそのような出来事に直面する。
「どうして、このような表現を使うのだろう?」
「この状況で、その表現はないのでは?」
ちょっとしたニュアンスの違いで、伝わり方が変わる。
メールの文章を読んでいるだけでも、細かい点に目が行ってしまう。
考え過ぎかもしれない。
そこまで深い意味はないのかもしれない。
それでも、自分が相手の立場でメールを送る際、気を付けなければいけない要素として捉えてしまう。
「Face to Face」の会話は、特に重要だと確信している。
表現だけではなく、顔の表情、声のトーンなども「良くも悪くも」相手に伝わる要素となる。
気を付けなければいけないことは、沢山ある。
「そんなに考えなくても良いのでは?」
というようなことを言われたこともある。
言われる回数が増えることで、ほとんどの人は、そのような考え方なのだという確信を得た。
僕は、考え過ぎるくらい考えようと思う。
相手に対して失礼のない対応を心掛けたい一心から、そう思う。
もっともっと精度を上げて行きたいと思っている。
偏に、良いエネルギーを発している人たちとの接点を求めての想いである。
エネルギーの「良し悪し」は、「人」だという確信がある。
どのような人にお付き合いいただきたいのか。
自分が、お付き合いいただきたいと思うような人間かどうか次第なのだと思う。
まだまだ「あれっ??」と感じる人との接点があることを自覚している。
僕自身が、相手に「あれっ??」と感じさせる何かがあるからだと考えざるを得ない。
僕の胸中、そのような要素をなくすよう、精進を続けなければという想いのみ。
投稿日:2021年04月28日(水)
「過去から学び、今日のために生き、未来に対して希望をもつ。」 ノーベル賞受賞物理学者の名言です。 過去を引きずり、未来を願望している間に、今日が終わっていることがあります。 今日が過去になり、引きずるべく過 […]
投稿日:2020年11月20日(金)
「なにかをスタートさせたいなら、口を閉じてとにかくやり始めることだ。」 アメリカの実業家 ウォルト・ディズニーの格言です。 何かを始めようと思ったとき、始めることの意味の有無を含めて、色々なことを考えてしま […]